☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成17年6月26日発行) 創刊第5号   


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□                                  
□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆  
□  
□      (平成17年6月26日発行) 創刊第5号 
□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
  ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。  
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★読者の身の廻りの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきたいと
考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただきたくお
願いもうしあげます。
      登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★専門図書館協議会総会
来る6月23日(木)に専門図書館協議会総会が科学未来館で開催されました。
多数の参加者があり、盛況のうちに無事終了しましたことをご報告いたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナーなど

  2.新刊案内

  3.女性のキャリア形成支援サポーターとなるために
    ~情報スペシャリスト養成ゼミナール~
    (大阪府立女性総合センター:開催)

  4.個人情報保護法施行2ヶ月

  5.Google、Yahooの新機能に注目

  6.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナーなど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.LIB+LIVE 2005夏
日時:2005年7月2日(土) ~3日(日)
会場:山中湖情報創造館 研修棟
主催:NPO法人 地域資料デジタル化研究会
共催:デジタル・ライブラリアン研究会
参加資格:図書館を未来を拓こうと考える有志
募集定員:15名
参加費:18,000円(1泊2食+ランチ込み)
ホームページはこちら

b.アート・ドキュメンテーション学会(JADS)第47回研究会
  ーーアーカイブズ入門 未整理の資料写真類とどうむきあうかーー
日時:2005年7月8日(金)13:00~16:30
会場:横浜市歴史博物館・講堂/研修室
   〒224-0003 横浜市都筑区中川中央 1-18-1 Tel. 045-912-7777
   ホームページはこちら
主催:アート・ドキュメンテーション学会(JADS)
   全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)関東部会
後援:日本図書館協会(日図協)資料保存委員会(予定)
協力:情報保存研究会(JHK)
参加費:無料
定員:100名
 ご所属の団体ごとに申込受付を行います。氏名、所蔵団体名、会員種別
(ある場合)、懇親会へ出欠予定、連絡先(電話・fax番号、メールアドレ
ス)を明記の上、下記までお申し込みくさい。申込締切は6月30日、定員に
なり次第締切ります。お問い合わせも下記まで。
○JADS会員・日図協、一般の方の申込先
 JADS行事・企画委員会
 E-mail:毛塚万里 メールはこちら
     若月憲夫 メールはこちら
     fax. :047-318-5008
     郵送 :272-0822 市川市宮久保1-21-24 オフィスMAL内 毛塚宛
○全史料協関東部会の会員の申込先
     全史料協関東部会事務局 神奈川県公文書館
     *会員に配布される所定の申込用紙にてお申込みください。
      ホームページはこちら
主旨説明: 本研究会では、”古写真”ではなく”資料写真”、すなわち現在の
プリントとフィルム原板(ポジ・ネガ)を整理・保存し活用していく際の基
本的な知識や手法をとりあげます。
 目の前にある大量の未整理資料写真。とりあえず、どこから手をつけたら
いいのか、困っている組織は少なくないと思います。無駄なく、利用につな
げていくための基本的な事項を学びあい、日常的な問題を確認しつつ、業務
にすぐいかせるような情報を共有できる会にしたいと思います。参加者の積
極的な姿勢も期待しています。
 なお当日は、資料の装備用品の紹介とともに、資料保存に関する参考資料
や、各団体の活動を紹介する「交流コーナー」を設けます。

c.東京国際ブックフェア
日時:平成17年7月7日(木)~10日(日) 10:00~18:00
会場:東京ビッグサイト 東展示場
入場料: 1,200円(ただし、9日・10日の一般公開日は小学生以下は無料)
主催:東京国際ブックフェア実行委員会
ホームページはこちら
同時開催セミナーも充実しています。
ホームページはこちら

d.著作権法・個人情報保護法と図書館
主催:(社)情報科学技術協会 (INFOSTA)西日本委員会
日時:2005年7月29日(金) 13:30~16:45
場所:大阪市中央公会堂 地下1階 大会議室
講師:南 亮一 氏(国立国会図書館)
定員:70名
会費:会員 5,250円 非会員 8,400円
ホームページはこちら

e.情報セキュリティEXPO
日時:平成17年6月29日(水)~7月1日(金) 10:00~18:00
会場:東京ビッグサイト
入場料:無料
主催:リード エグジビション ジャパン株式会社
ホームページはこちら

詳細は、各団体のホームページをご覧ください。

↑トップへ

━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.データベース白書 2005 データベース新時代へ向けて
経済産業省商務情報政策局:監修 データベース振興センター:編 / 
本体5500円 / 30cm 376p / 4-924777-19-6 / 2005.05
ホームページはこちら

b.集英社新書 0295 古本買い十八番勝負
嵐山光三郎:著 / 集英社 / 本体700円 / 18cm 254p /
4-08-720295-X / 2005.06
ホームページはこちら

c.大事なことだけを考える技術
鷲田小弥太:著 / ダイヤモンド社 / 本体1400円 / 19cm 242p
4-478-76079-9 / 2005.06
ホームページはこちら

d.NTT出版ライブラリーレゾナント 12 ケータイ進化論
小檜山賢二:著 / エヌ・ティ・ティ出版 / 本体1600円 /
4-7571-0164-3 / 2005.06
ホームページはこちら

e.実況LIVE マーケティング実践講座
須藤実和:著 / ダイヤモンド社 / 本体1800円 / 21cm 244p /
4-478-50248-X / 2005.06
ホームページはこちら

f.生まれる地名、消える地名 「平成の大合併」で日本地図に大異変!
今尾恵介:著 / 実業之日本社 / 本体1400円 / 19cm 264,22p /
4-408-00796-X / 2005.06
ホームページはこちら

g.仕事力
大前研一、朝倉摂 他:著 / 朝日新聞社 / 本体1400円 / 
20cm 251p / 4-02-250036-0 / 2005.06
ホームページはこちら

h.丸善ライブラリー371 情報研シリーズ5 バイオ・情報の最前線
藤山秋佐夫、根岸正光、高野明彦、安達淳:著 / 丸善 /
本体760円 / 18cm 201p / 4-621-05371-X / 2005.06
ホームページはこちら

i.文春新書 446 コンピュータを「着る」時代
板生清:著 / 文芸春秋 / 本体660円 / 18cm 182p /
4-16-660446-5 / 2005.06
ホームページはこちら

j.情報化社会のリテラシー 情報と技術・経済・経営・倫理・法律・福祉
岡本隆、橘惠昭:編著 / 晃洋書房 / 本体2000円 / 21cm 188p
4-7710-1674-7 / 2005.06
ホームページはこちら

k.和田裕美の人に好かれる話し方 愛されキャラで人生が変わる!
和田裕美:著 / 大和書房 / 本体1300円 / 19cm 232p
4-479-79122-1 / 2005.06
ホームページはこちら
トークイベント ホームページはこちら

l.EXPO’70 驚愕!大阪万国博覧会のすべて
中和田ミナミ:著 / ダイヤモンド社 / 本体3800円 / 25・25cm 144p
4-478-95055-5 / 2005.06
ホームページはこちら

j.伊勢丹な人々
川島蓉子:著 / 日本経済新聞社 / 本体1500円 / 20cm 211p
4-532-16512-1 / 2005.05
ホームページはこちら

k.暮らしに役立つ市民の図書館 利用者調査に見る岩国市立図書館
図書館問題研究会山口支部:編集 / 図書館問題研究会山口支部
本体476円 / 30cm 56p / 2005.05
ホームページはこちら

l.’05 世界業界地図
富士グローバルネットワーク:監修 / 新紀元社 / 本体1300円 / B5 128p 
4-7753-0392-9 / 2005.06
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.女性のキャリア形成支援サポーターとなるために━━━━━━━━━━━━

 現代の高度情報化社会では、女性のキャリア形成に、まず必要になるのが“情報
力”です。このゼミナールは、女性のキャリア形成・キャリアデザインを支援する
情報拠点で働く人たちが、今、自分のいる場で、利用者の情報リテラシー獲得のた
めの学習支援者(情報スペシャリスト)となるために共に学びあうものです。
 女性のキャリア形成に必要な情報リテラシーとは何かを明らかにして、その支援
のために必要な“新たな知識・技術”(情報源の知識や収集・組織化のマネジメン
トの手法、情報リテラシープログラムの企画・運営力、対人援助力など)を身に付
けることを目指します(大阪府立女性総合センター・ホームページより)。

<プログラム日程>
第1回----------------9月11日(日)午前
 ●女性のキャリア形成とジェンダー 
 ●発表:キャリア形成、私の場合 
第2回----------------9月11日(日)午後
 ●女性のキャリア形成に必要な情報リテラシーとは
 ●発表:ドーンセンター「情報活用講座」10年の歩み
第3回----------------10月9日(日)午前
 ●キャリア形成のサポートに役立つ情報源
 ●演習:ドーンセンター情報ライブラリーを使う
第4回----------------10月9日(日)午後
 ●エンパワーメントのための情報リテラシー
 ●演習:思考力を高める意識開発トレーニング 
第5回----------------11月13日(日)午前
 ●キャリア形成支援のための情報源を組織する
 ●演習:情報ライブラリーの資料整理法見学 
第6回----------------11月13日(日)午後
 ●学習支援の形態と手法(1)~人的援助 
 ●発表:学習相談の事例と取り組み 
第7回----------------12月18日(日)午前
 ●学習支援の形体と手法(2)~事業企画、PR
第8回----------------12月18日(日)午後
 ●Webを活用した情報リテラシーサポート
 ●演習:情報リテラシーサポートプログラムを企画する 
第9回----------------1月15日(日)午前
 ●プレゼンテーション:各自の企画したプログラムの発表
 ●演習:評価(自己評価・発表の相互評価)
第10回----------------1月15日(日)午後
 ●発表:情報リテラシー獲得プログラムを開発して
 ●まとめ、これからに向けて
<講師紹介>
◆川喜田 好恵 [ドーンセンター相談担当コーディネーター] 第1回
◆堀 久美 [大阪府立大学大学院博士後期課程] 第1回
◆丸本 郁子 [大阪女学院短期大学名誉教授] 第2・9回
◆木下 みゆき [ドーンセンター情報担当コーディネーター] 第2・5回
◆尼川 洋子 [人と情報を結ぶWEプロデュース代表] 第3・6・7回
◆結城 美恵子 [㈲インフォメーションプランニング代表] 第4回
◆米谷 優子 [関西大学非常勤講師] 第6回
◆仁科 あゆ美 [ドーンセンター企画推進グループ専門員] 第7回
◆小松 泰信 [大阪女学院大学準教授] 第8回
◆荒金 雅子 [㈱ライフキャリアデザイン・アソシエイツ代表取締役] 第10回

定員は15名で、先着順です。詳細は下記ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら

↑トップへ

━━4.個人情報保護法施行2ヶ月━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人情報保護法が施行され2ヶ月が経過しました。ホームページで個人情報保護
についての取組を掲載している企業もありますが、多くの企業・団体は様子見のよ
うです。
ホームページはこちら

日本図書館協会では、個人情報保護法令と日本目録規則(NCR)との関係を整理し、
その運用上の問題点をとりまとています。
ホームページはこちら

 一方で、個人情報保護法関連書籍は4月以降でも約20冊が新たに出版されてい
ます。傾向は、特定業種向け(特に医療関係)が多く、より実践的になってきてい
ます。
<参考書籍例>
a.別冊宝島 事例に即答!個人情報保護法
  判断に迷う事例に即答!知らなきゃマズイ60ケ-スを
夏井高人:著 / 宝島社 / 690円 / 2005.04 / 4796645543 /
26cm 79P
ホームページはこちら

b.すぐに使える!会社が得する個人情報保護法対策
個人情報保護研究センター:著 / 九天社 / 2,100円 / 2005.04 / 
 4861670438 / 236P 21cm
ホームページはこちら

c.今から間に合う図解 個人情報保護法
  ―中小企業・個人事業者にも役立つビジュアル対策マニュアル
鶴巻 暁・中 康二:著 / 朝日新聞社 / 945円 / 2005.5 / 
 4022500271 / 95P 26cm
ホームページはこちら

↑トップへ

━━5.Google、Yahooの新機能に注目━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■メルマガ第4号でご紹介した「Googleの電子プリント関連記事」です。
米国では、かなり注目されているようです。
ホームページはこちら

■図書館には好都合だが出版社にとっては脅威?―Google Libraryの波紋
ホームページはこちら

■Googleの図書館検索計画でプライバシーの問題が浮上
ホームページはこちら

■Googleは、その他の機能も進化しており、アラート機能やブログ機能も利用す
ることができます。
ホームページはこちら

□Yahoo! SEARCHベータ版公開(目的別に検索可能)
ホームページはこちら

□ケータイからYahooグループに自由自在にアクセス
ホームページはこちら

☆☆Google、Yahooの動きに注目していきましょう!☆☆

↑トップへ

━━6.専図協からのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.機関誌編集委員会からのお知らせ
機関誌「専門図書館」2005-Ⅰを発行しました。主な内容は下記のとおりです。
特集:図書資料の保存と管理
東京慈恵会医科大学医学情報センターにおける蔵書の保存  山本千津子
紙資料の補修技術について                真野 節雄
価値ある資料を未来に「のこす」という誇り
 ~今日からできる予防対策~              安田 智子 
図書の保存・管理・活用におけるグローバル化について
 ―「教育・研究図書有効活用プロジェクト」の事例紹介― 顧 文君
情報源ア・ラ・カ・ル・ト
 第6回 企業情報を探す                桑原 明子
ごぞんじですか?
 spamメール                      野田 義治
専門図書館を見る
 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター   山形久美子

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・出版委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2005 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────