メールマガジン・SENTOKYO(平成30年12月2日発行) 第348号

(平成30年12月2日発行) 第348号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ◆◇◆ メールマガジン・SENTOKYO  ◆◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※
 
     ■□■ お知らせ(現在の配信数は1189通です) ■□■
 
 
☆専門図書館協議会では「ブログ」「FaceBook」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを
連動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。
コメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ブログはこちら
専図協FaceBook→ FaceBookはこちら

☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。
無料(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーは
こちらから → 詳細はこちら

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇

☆『専門情報機関総覧2018』好評発売中!
 ご注文、詳細はホームページをご覧下さい。
   ホームページはこちら

 ウェブ版の活用例を公開中!(動画:1分40秒)はこちらでご覧になれます。
  → 詳細はこちら
 
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇

     ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次  ☆★☆ 
 
1.(専図協)1月以降の各種イベント予定
2. (会員だより)展示「戦前期自治体と電気事業」のご案内/市政専門図書館
3. (会員だより)立正大学古書資料館連続講座 開催のお知らせ/立正大学図書館
4. (会員だより)『びぶろす』81・82号掲載のお知らせ/国立国会図書館
5. (会員だより)講演会:21世紀の文学史とは-日仏の翻訳事情から-/日仏図書館情報学会
6. (会員だより)「平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-」/国立国会図書館
7.『専門図書館』No.292 が刊行されました!
8.ニュース&トピックス
   ★FaceBookでも様々な情報を配信しております。
    FaceBookはこちら
9.専図協事務局からのお知らせ
 
 
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
 
【URL変更のお知らせ】
 
弊協議会では、利用者の方に安全にご利用いただけるよう、
ホームページのSSL化を実施致しました。
これに伴いまして、ホームページのURLが以下のとおり変更しております。
 
       現URL ⇒ ホームページはこちら
 
なお、この措置に伴い、以前のURLをご登録されている方は、
上記のURLにて再度ご登録下さい。
 ※一部ページを正しく表示できない場合がございます。

 
━━ 1.専図協セミナー等のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 新春講演会・賀詞交歓会(関東地区)開催

 日 程:平成31年1月18日(金)

 会 場:東京商工会議所(東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル)	 

 講 師:岡島 尚志 氏(独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ 館長)
 
 ※ 詳細・申し込み方法はホームページに近日公開予定です。

■ 新春講演会・賀詞交歓会(関西地区)開催

 日 付:平成31年2月8日(金)

 会 場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
     (〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
 
 講 師:木下 浩良 氏(高野山大学図書館 課長)

 ※ 詳細・申し込み方法はホームページに近日公開予定です。


■ 見学会(関東地区)開催
 
  日 程:平成31年1月31日(木)

 見学先:ものづくり情報ライブラリー「神奈川県立川崎図書館」
     (〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟2F)     

 ※ 詳細・申し込み方法はホームページに近日公開予定です。

■ 見学会(関東地区)開催
 
  日 程:平成31年2月20日(水)

 見学先:国立西洋美術館 研究資料センター
     〒110-0007 東京都台東区上野公園7番7号
     
 ※ 詳細・申し込み方法はホームページに近日公開予定です。
 

↑トップへ

━━ 2. (会員だより)展示「戦前期自治体と電気事業」のご案内/市政専門図書館  ━━━━━  市政専門図書館では、下記のとおり資料展示会を開催しております。  日本の電気事業は、1883(明治16)年に東京電燈株式会社の創業によって始まります。  1930(昭和5)年における事業者数は、地方自治体が119、民間が704でした。自治体は発電や送電、  電気軌道などに深く関わっていました。本展では、関連する資料40点を展示しています。皆様のご来館を  お待ちしております。  期 間:2018年11月26日(月)- 2019年1月11日(金)  9:30 - 17:00  休館日:土曜・日曜・祝日・年末年始  会 場:市政専門図書館内 展示コーナー  入場・閲覧無料  URL:ホームページはこちら (展示図録(PDF)も有ります)

↑トップへ

━━ 3. (会員だより)立正大学古書資料館連続講座 開催のお知らせ/立正大学図書館  ━━━━━  日 時:(1)2019年1月10日(木)・17日(木)・24日(木)・31日(木)10時30分~12時(全4回)      (2)2019年2月12日(火)・19日(火)・26日(火)・3月5日(火)・12日(火)18時~19時30分(全5回)  場 所:立正大学品川キャンパス  講 師:古書資料館専門員  内 容:■ コースは2種類       (1)モーニング講座「変体仮名を読んでみよう」       (2)イブニング講座「平家物語で学ぶ変体仮名」      ■募集人数       全回参加できる方 各コース12人(抽選)      ■対象       (1)初心者の方、(2)変体仮名解読経験のある方      ■申込方法       12月10日(月)(必着)までに、はがきかEメールに「連続講座申込」とし、       コース番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を       立正大学古書資料館(〒141-8602 大崎4-2-16 Mail:メールはこちら)へ     ※応募者多数の場合は抽選となります。決定者には12月中旬頃までに郵送にてお知らせます。  詳細ホームページ:ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 4. (会員だより)『びぶろす』81・82号掲載のお知らせ/国立国会図書館  ━━━━━  『びぶろす』81・82合併号では、当館創立70周年ということで、当館開館と同時に運用が開始された納本制度について   あらためて紹介します。  その他、平成30年度の専門図書館協議会全国研究集会(第3・第4分科会)参加報告記の他、以下の記事も紹介しており  ますので、ぜひ当館HPへお立ち寄りください。   ・感謝状贈呈   ・印刷博物館ライブラリー見学記   ・開館70周年記念展示「本の玉手箱―国立国会図書館70年の歴史と蔵書―」のお知らせ  詳細ホームページ(URL):ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 5. (会員だより)講演会:21世紀の文学史とは-日仏の翻訳事情から-/日仏図書館情報学会  ━━━━━  日 時:2018年12月22日(土)16:00~18:00  場 所:日仏会館601号室  講 師:坂井セシル教授(日仏会館・フランス国立日本研究所所長)  内 容:講演内容:今世紀に入り、デジタル技術の影響を受け、文化全般、とりわけ文学・歴史分野の知識の構図が      揺らいできているなか、どのように、これまでに蓄積された業績を継承し、新しい世代に伝えていくか。      21世紀の文学史と日仏翻訳を例にとり、お話いただきます。(講演:日本語)  参加無料・要申込み(詳細は学会HP参照)  詳細ホームページ:ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 6. (会員だより)「平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-」/国立国会図書館  ━  日 時:平成31年1月11日(金)13:00~16:30(開場12:30)  場 所:東北大学災害科学国際研究所棟1階多目的ホール(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1)  内 容:国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所との共催により標記シンポジウムを開催します。第1部では、   今年発生した大阪府北部の地震、北海道胆振東部地震の被災状況や震災記録の収集等を紹介します。第2部では、震災   アーカイブと防災学習に焦点を当て、利用する側と提供する側のそれぞれの立場からの事例報告を行います。第3部では、   震災の記録を伝えること、防災学習等に活用することの重要性と課題について議論します。   登壇者:  【第1部】林勲男(国立民族学博物館学術資源研究開発センター教授)/柴山明寛(東北大学災害科学国際研究所准教授)  【第2部】佐々木克敬(宮城県多賀城高等学校校長)/多賀聡(岩手県復興局復興推進課推進協働担当課長)/伊東敦子(国立国会図書館電子情報部主任司書)  【第3部】パネルディスカッション 上記報告者全員  申込み:詳細ホームページにある申込みフォームから  参加費:無料  定 員:200名  詳細ホームページ:ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 7.『専門図書館』No.292 が刊行されました!  ━━━━━━━━━━━━━━━    ☆最新号の内容は・・・  [特集]映像・画像をのこす、伝える   日本におけるデジタルアーカイブの動向について   国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)における    震災記録の収集・保存・提供の取組   マンガ所蔵館のアーカイブとメディア芸術データベース(開発版)構築 など  ☆ご購入・年間購読のお申込はホームページをご覧下さい。    ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 8.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★FaceBookでもイベント情報などを配信しております。  是非ご覧ください。 FaceBookはこちら

↑トップへ

                 ━━ 9.専図協事務局からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 会員・賛助会員の皆様へ  SENTOKYOブログ・メールマガジンへの掲載のご要望がございましたら  ホームページの情報作成フォームよりご連絡下さい。  「会員だより」として掲載、配信いたします。  ▽情報作成フォーム(専図協ホームページ)   ホームページはこちら ■『専門図書館と著作権Q&A 2012』 ホームページはこちら

↑トップへ

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇ ┌────────────────────────────────────────── │<読者の声募集>                              │記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく │ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く │ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見は こちら。→ └────────────────────────────────────────── ┌────────────────────────────────────────── │記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ │ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。 │記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。  │★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会               │本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を │除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。            │Copyright (c) 2004-2018 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.  └──────────────────────────────────────────