メールマガジン・SENTOKYO(2024年5月10日発行)第471号
(2024年5月10日発行)第471号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇◆ メールマガジン・SENTOKYO ◆◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※
■□■ お知らせ(現在の配信数は1102です) ■□■
☆専門図書館協議会では「ブログ」「Facebook」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを
連動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。
コメントも大歓迎です。
☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。
無料(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーは
こちらから → 詳細
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆
1.【専 図 協】 教育プログラム第二弾「専門図書館と著作権(基礎編)」の開催について
2.【専 図 協】 機関誌「専門図書館」316号 発刊のお知らせ
3.【会員だより】 三康図書館所蔵資料「文学書」約23,300冊がOPACで検索可能になりました/三康図書館
4.【会員だより】 図書館システム「情報館」説明会(大阪)/株式会社ブレインテック
5.【会員だより】 ワークショップ「LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】」(オンライン)/株式会社ブレインテック
6.【会員だより】 論語と算盤オンライン」を公開/公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センター
7. 【会員だより】 『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第46号「図書館を創るとはどういうことか[中編]」を刊行/アカデミック・リソース・ガイド㈱
8.【会員だより】 講演会「デジタル時代の国立図書館の挑戦―オランダ国立図書館の戦略を事例として」動画公開/国立国会図書館
9.【会員だより】 第51回企画展「古今善本150選」開催のお知らせ/立正大学図書館
10.【会員だより】 本部図書館 任期制常勤職員(事務職)募集/量子科学技術研究開発機構
11. ニュース&トピックス
12. 専図協事務局からのお知らせ
━━ 1.【専図協】教育プログラム第二弾「専門図書館と著作権(基礎編)」の開催について
図書館に新たに配属された方や経験年数が短い方などを対象に著作権法の基礎を学ぶ新任者向けプログラムを開催します。
著作権制度について総論だけでなく、図書館業務での実例を参考にしながら学んでみませんか。
開催日時 5月14日(火)15:00 ~ 16:30
開催方式 Zoomによるオンライン開催
講 師 村井 麻衣子先生(筑波大学図書館情報メディア系准教授)
定 員 60名(先着順)
参 加 費 会員:無料 非会員:5,500円(特典あり)
申込方法 こちらよりお申込み下さい → 詳細
申込締切 5月13日(月)
━━ 2.【専図協】 機関誌「専門図書館」316号 発刊のお知らせ
本号では「地方議会図書室」を特集し、各地の優れた取り組みや現状をお伝えしています。
近代の地方議会図書室の動向や、地方自治法と図書館法が関わる地方議会図書室の法的位置づけ、各種調査を基にした
その整備状況や新しい取り組み・課題を整理し、各地の県議会図書室・市議会図書室の具体的な事例等を紹介しています。
地域課題は暮らしと直結し、地方自治は誰にとっても関わりのあるものですが、その課題解決・政策立案を支える
地方議会図書室の実態はそれほど知られていません。本号から理解が深まり、大きな発展へとつながることを
願っております。
※ バックナンバーの詳細・お申し込みはこちら ⇒ 詳細
━━ 3.【会員だより】 三康図書館所蔵資料「文学書」約23,300冊がOPACで検索可能になりました/三康図書館
これまで冊子体目録でしか検索できなかった文学書が検索しやすくなりました。
私立大橋図書館を創設した出版社「博文館」発行の永井荷風著『あめりか物語』や江戸川乱歩著『陰獣』はもちろんのこと、
博文館館員(社員)で雑誌「新青年」編集長でもあった横溝正史が翻訳した『紅はこべ』などもあります。
ほかにも太宰治著『女生徒』、谷崎潤一郎著『痴人の愛』、川端康成著『雪国』の初版本や、明治大正期に朝日新聞社の名物記者であった
杉村楚人冠(スギムラ,ソジンカン)へ贈呈された林芙美子著『私の紀行』や内田百閒著『鬼苑横談』などには作家のサインも残されています。
詳細ホームページ(URL):詳細
━━ 4.【会員だより】 図書館システム「情報館」説明会(大阪)/株式会社ブレインテック
システムの概要とデモンストレーションをまとめて体験できる説明会を開催します。
日 時 2024年5月15日(水)14:00~15:00
場 所 クロス・ウェーブ梅田(大阪府大阪市北区神山町1-12 )
内 容 株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書館システム「情報館」。
「中小規模向けとは?」「どんなサポートをしてくれるの?」など、基本的な部分から丁寧に
ご紹介します。小さな事でも質問がしやすい対面方式での開催です。
説明会後に個別相談も承ります。
「ちょっと聞いてみたいだけ」のお客様も、「システムリプレイスについて詳しく話をしたい」
お客様も、お気軽にご参加ください。
━━ 5.【会員だより】 ワークショップ「LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】」(オンライン)/株式会社ブレインテック
日 時:2024年 5月15日(水)14:00 ~ 15:30
場 所:オンライン(Zoom)
講 師:Jcrossスタッフ
内 容:手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)は、低コストで手軽に作れるけれど、
じゃばら折りの立体感が見る人の関心をひく、汎用性の高い広報ツールです。
「興味はあるけど、実は作り方がよくわからない」「名前を聞いたことがあるけど、図書館でどう使っていいかわからない」といった方向けに、
ワークショップを開催します。LibraryNAVIとは?という解説からその活用方法、実際に作ってみるところまで、
Zoomを使ったオンラインワークショップ形式で体験できます。
ご自宅から一人でご参加、職場から仲間同士でご参加、いずれもOK!
参加にあたり、ご用意いただくものはA4の紙(コピー用紙でも可)と、ペンとはさみと定規だけ。
Jcrossスタッフと一緒に楽しくLibraryNAVIを作ってみませんか?
詳細ホームページ:詳細
━━ 6.【会員だより】 論語と算盤オンライン」を公開/公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センター
2024年3月29日(金)、公益財団法人渋沢栄一記念財団情報資源センターでは渋沢栄一述『論語と算盤』を無料で読める
「論語と算盤オンライン」を開設いたしました。
『論語と算盤』は渋沢栄一の最もよく知られた著述のひとつで、その原点は1916(大正5)年9月、東京の
東亜堂書房より刊行された小型本です。
「論語と算盤オンライン」では同書をデジタル化し、本文テキストとその出典と思われる記事(参考記事)の書誌情報や
解題などを公開しました。今後はページ画像や参考記事の本文、TEI/XMLファイルなどを順次公開していく予定です。
この7月に新一万円札の肖像に採用されるなど、渋沢栄一に注目が集まっています。
スマートフォンにも対応する「論語と算盤オンライン」で、渋沢の叡智に触れていただければ幸いです。
詳細ホームページ(URL):詳細
━━ 7.【会員だより】『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第46号「図書館を創るとはどういうことか[中編]」を刊行/アカデミック・リソース・ガイド㈱
内 容:「図書館を創るとはどういうことか」という、ストレートな問いに迫る連続特集の第2弾。
未来の図書館を創る国立国会図書館の現場」等、論考・鼎談を多数収録。
詳細ホームページ(URL):詳細
━━ 8.【会員だより】 講演会「デジタル時代の国立図書館の挑戦―オランダ国立図書館の戦略を事例として」動画公開/国立国会図書館
内 容:国立国会図書館は、オランダ国立図書館からリリー・クニベラー館長と同館の戦略アドバイザーであるエルスベート・クワント氏をお招きし、
令和5年10月11日に講演会「デジタル時代の国立図書館の挑戦―オランダ国立図書館の戦略を事例として」を開催しました。
この講演動画を、国立国会図書館公式YouTubeチャンネルで公開しました。
※動画:詳細(日本語吹替え版)
詳細(英語オリジナル音声版)
※動画で放映されるプレゼンテーション資料は英語版です。日本語版は、下記講演会詳細ページを参照してください。
詳細ホームページ:詳細
━━ 9.【会員だより】第51回企画展「古今善本150選」開催のお知らせ/立正大学図書館
内 容:立正大学は令和4年(2022)、開校150周年を迎えました。立正大学図書館では、150周年に因み、長い歴史の中で培われてきた蔵書から150点を
厳選収録した『立正大学図書館 古今善本録~蔵書が伝える図書館150年の軌跡~』(ISBN:9784907075095)を刊行しました。
その刊行を記念して、立正大学図書館 第51回企画展「古今善本150選」を開催いたします。品川キャンパス内の3会場(8号館古書資料館、11号館図書館、
13号館特別展示室)にて、4期に分けて資料の入れ替えを行い、『古今善本録』第1部に掲載した全150点の資料をご紹介します。各会期中にスタンプラリーや
講演・ギャラリートーク等のイベントも実施しますので、ぜひご参加ください。
会期1~3:終了
会期4:2024年4月10日(水)~5月13日(月)
詳細ホームページ(URL):詳細
━━ 10.【会員だより】 本部図書館 任期制常勤職員(事務職)募集/量子科学技術研究開発機構
1.採用予定人員:任期制常勤職員 (事務職) 1名
2.業務内容:(1) 図書館運営、電子ジャーナル管理(内部委員会運営含む)等の学術情報資源の収集・組織化、機関リポジトリ運用等に関する学術情報支援業務。
(2)図書館システム及び機関リポジトリ等のシステム運用に関する業務。(3)その他、上記に付随した業務
3.勤務地:千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
4.書類提出締切日: 随時募集
5.契約期間:令和6年6月1日以降可能な限り早い日から令和7年3月31日まで
(次年度への雇用期間更新は、業務の必要性及び職務遂行能力、職務遂行態度、服務状況の評価の他、予算・経費の状況等に基づいて判断する。
ただし雇用期間の限度は当初採用日から5年に達する日または満65歳の誕生日以後最初の3月31日までとする。)
6.その他詳細はHP参照
募集件名[求人番号:23125【本部】学術情報に関する支援業務(情報基盤管理部IT運用・学術情報課)]
詳細ホームページ(URL):詳細
━━ 11.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━
※専図協顧問の山崎久道氏が、これまでの知見についての講演ビデオを作成公開されましたのでご紹介します。
専門図書館のレファレンス 前編 山﨑 久道
詳細
専門図書館のレファレンス 後編 山﨑 久道
詳細
※FaceBookでもイベント情報などを配信しております。
是非ご覧ください。
詳細
━━ 12.専図協事務局からのお知らせ ━━━━━━━━━━━
■「資料保存コーナー」開設のお知らせ
専図協では2019年度、当時顧問の安江明夫氏(2021年1月ご逝去)のご指導のもと、
「保存管理自己点検表」の専門図書館版の開発を致しました。
HP上に、この「保存管理自己点検表」専門図書館版を自館にとりいれた会員館のコメントや、
参考サイト等を掲載した「資料保存コーナー」を開設しておりますのでアクセスしてご活用ください。
詳細
■ 『専門図書館と著作権Q&A 第4版』のご案内
専図協では標記冊子の改訂版を発行いたしました。
法改正に対応し、Q&A方式でわかりやく解説しています。
※ 頒布価格 900円(税込) ※送料別途
※ お申し込み(詳細)
■『課題解決のための専門図書館ガイドブック』販売のお知らせ
専門図書館に勤務する現役図書館員である情報専門家が、掲載図書館の選定から
編集・校正作業までを行った専門図書館のガイドブックです。
図書館サービスに従事している図書館員はもちろんのこと、
専門的・特定的な情報を必要としている市民、学生など全ての方にお届けしたい1冊です。
※ 発行所:有限会社 読書工房
※ 販売価格:¥2,970
※ ご購入方法:お近くの書店にてお取り寄せいただくか、(有)読書工房HPよりお求めください。
(有)読書工房 直販サイトはこちら → 詳細
詳細は、こちらから → 詳細
■ 会員・賛助会員の皆様へ
SENTOKYOブログ・メールマガジンへの掲載のご要望がございましたら
ホームページの情報作成フォームよりご連絡下さい。
「会員だより」として掲載、配信いたします。
▽情報作成フォーム(専図協ホームページ)
詳細
【 次号は、5月24日配信を予定しております 】
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
┌──────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│記事へのご意見、ご感想、ご提案を募集しています。匿名希望の場合はその旨、
│お知らせください。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとして
│ご活用ください。メールマガジンへのご連絡、ご意見はこちら。
│ → merumaga@jsla.or.jp
└──────────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ
│ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。
│記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
│★発行・編集:専門図書館協議会
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を
│除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2023
│ SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└──────────────────────────────────────