メールマガジン・SENTOKYO(平成24年1月29日発行) 第176号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>>メールマガジン・SENTOKYO(平成24年1月29日発行) 第176号<<
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※■□■ お知らせ(現在の配信数は1120通です) ■□■
☆専門図書館協議会では「ブログ」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを連
動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。ブロ
グへのコメントも大歓迎です。専図協ブログ → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。無料
(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーはこちら
から → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
この度の東日本大震災におきまして、被災された方々
および関係者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。
専門図書館協議会 理事長 中村利雄◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆1.(会員だより)脚本アーカイブズ・シンポジウム/国立国会図書館
2.(会員だより)レファレンス協同データベース事業フォーラム/国立国会図書館
3.(会員だより)公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議/国立国会図書館
4.(会員だより)日本専門家ワークショップ実地調査成果報告会・懇親会/国際文化会館
5.新刊案内
6.ニュース&トピックス(1月10日~1月22日)
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h240129/h240129a/
7.専図協からのお知らせ
実務セミナーのお知らせ/関西地区協議会 他
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇━━1.(会員だより)脚本アーカイブズ・シンポジウム/国立国会図書館━━━━
「失われた脚本・台本を求めて~文化リサイクルの意義」
日 時:2月15日(水)13:30~17:00(13:00開場)
会 場:東京本館 新館講堂(定員300名)
プログラム(予定)
開会挨拶 長尾真(国立国会図書館長)
第1部 座談会「夢―――脚本アーカイブズの、」
司 会:堀川とんこう氏(演出家)
参加者:藤村志保氏(女優)、山田太一氏(脚本家)
中園ミホ氏(脚本家)、奥山侊伸氏(放送作家)
第2部 パネルディスカッション「デジタルアーカイブの潮流の中の脚本・台本」
司 会:吉見俊哉氏(東京大学副学長)
パネリスト:木田幸紀氏(日本放送協会理事)
岡島尚志氏(東京国立近代美術館フィルムセンター主幹)
長尾真(国立国会図書館長)
来賓挨拶:近藤誠一氏(文化庁長官)
閉会挨拶:秋元康氏(日本放送作家協会理事長)
参加費:無料
【お申込方法】※締切は2月8日(水)の予定ですが、定員に達した時点で受付を終了します。
(1) ホームページ
国立国会図書館ホームページの参加申込みフォームからお申し込みください。
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/scripts_archives_symposium.html
国立国会図書館HPトップページ(http://www.ndl.go.jp/)
(2) FAX
1~3を明記の上、下記の申込み先までお申し込みください。
1.イベント名(脚本シンポジウム)、2.氏名(ふりがな)、3.電話番号・FAX番号【お申込み・お問い合わせ先】
国立国会図書館 総務部 総務課 広報係
FAX 03(3597)5617 電話 03(3581)2331(代表)━━2.(会員だより)レファレンス協同データベース事業フォーラム/国立国会図書館━
「レファレンス協同データベース事業のNext Step:人の輪が生みだすレファ協の未来」
主 催:国立国会図書館
日 時:平成24年2月27日(月)11:00~16:30
会 場:国立国会図書館関西館(京都府相楽郡精華町)大会議室
申込締切:平成24年2月17日(金)
対 象:当事業参加館、および当事業に関心のある方
詳細HP: http://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_8.html※事業に未参加の図書館、また図書館情報学研究者等、
当事業に関心のある方のご参加もお待ちしております。━━3.(会員だより)日本専門家ワークショップ実地調査成果報告会・懇親会/国際文化会館━
日 時:平成24年2月24日(金)14:00~16:30
会 場:国立国会図書館 関西館 第一研修室(京都府相楽郡精華町精華台 8-1-3)
募集人数:60名(先着順)
参 加 費:無料
内 容:
◎資料デジタル化研修(基礎編)の概要報告
佐藤 従子(国立国会図書館関西館図書館協力課長)
◎資料デジタル化研修(基礎編)の参加報告
山田 瑞穂氏(大阪府立中央図書館)
◎Code4Lib JAPANの研修事業について
岡本 真氏
(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役/プロデューサー)
◎パネルディスカッション:デジタルアーカイブを学ぶ
-デジタルライブラリアンへのスキルアップ
岡本 真氏
(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役/プロデューサー)
笠羽 晴夫氏(元デジタルアーカイブ推進協議会事務局長)
平川 康弘氏(文部科学省生涯学習政策局社会教育課課長補佐)
佐藤 従子(国立国会図書館関西館図書館協力課長)
大場 利康(国立国会図書館関西館電子図書館課長)
申込方法:下記サイトをご覧ください。
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/1192820_1368.html
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/1192820_1368.html【お問い合わせ先】
国立国会図書館 関西館 電子図書館課 研究企画係
E-mail:ml-dlresearch@ndl.go.jp
FAX:0774-94-9118
TEL:0774-98-1353(直通)━━4.(会員だより)日本専門家ワークショップ実地調査成果報告会・懇親会/国際文化会館━
日 時:2012年2月22日(水)1:00 -4:30 pm
場 所:国際文 化会館 樺山・松本ルーム
モデレーター:スヴェン・サーラ 上智大学准教授
報告者:アン・ヘギョン、安里のり子、アントニー・ブスマール、
鈴木紗江子、八田綾子、レーナ・エーロライネン、アグネセ・ハイジマ、
エカテリーナ・レベデヴァ、ダヴィッド・メルヴァルト、
カタジーナ・アンア・ソンネンベルグ
入場無料
言 語:日本語詳細に関して は、以下をご参照ください。
http://www.i-house.or.jp/jp/library/activities.htm━━5.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.新時代の博物館学
全国大学博物館学講座協議会西日本部:編 / 芙蓉書房出版 / 本体1,900円
ホームページはこちらb.現代美術キュレーターという仕事
難波祐子:著 / 青弓社 / 本体2,000円
ホームページはこちらc.クラウドの未来:超集中と超分散の世界 (講談社現代新書)
小池良次:著 / 講談社 / 本体740円
ホームページはこちらd.情報の呼吸法
津田大介:著 / 朝日出版社 / 本体940円
ホームページはこちらe.セキュリティ経営:ポスト3.11の復元力(レジリエンス)
林紘一郎[ほか]:著 / 勁草書房 / 本体2,700円
ホームページはこちら━━6.ニュース&トピックス(1月10日~1月22日)━━━━━━━━━━━━━
★ニュース(1月10日~1月22日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
→ https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h240129/h240129a/★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて更新しています。
最新ニュースは、ブログをご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/━━7.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第47回社史づくり実務セミナー/関西地区協議会
日 時:平成24年2月9日(木) 10:30~17:15
会 場:大阪企業家ミュージアム 会議室B(大阪産業創造館 地下1階)
大阪市中央区本町1-4-5 tel. 06‐4964‐7601
定 員:30人 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込方法:申込書を取得し、必要事項をご記入の上、
専門図書館関西地区協議会事務局宛にFAXまたは郵便でお送りください。【お問合せ先】専門図書館関西地区協議会 事務局 太田・福岡
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8(大阪商工会議所経営相談室内)
Tel 06-6944-6471 FAX 06-4791-0444
プログラム等の詳細は、下記をご参照ください。
http://www.osaka.cci.or.jp/b/syashi47/index.html■平成24年度総会・全国研究集会の日程会場は下記のとおりとなりました。(速報)
期 日:平成24年6月19日(火)・20日(水)
会 場:東京商工会議所概要が決まりましたら、HPなどでお知らせいたします。
■政府税制改正大綱で私立図書館の非課税措置が決定
政府は12月10日の閣議で「平成24年度税制改正大綱」を決定した。
私立図書館の税制措置について、引続き非課税とする結論が出された。
その内容は、”図書館、博物館に係る固定資産税、都市計画税、不動産取得税を
非課税措置とするもので、対象は特例民法法人から一般社団法人又は一般財団法人
に移行した法人(非営利型法人であって、遊休財産額が一定の基準を満たし、年間
収入額5,000万円以下のもの)が設置する図書館、博物館を追加する。”という
ものである。
遊休財産額の「一定の基準」とは、「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に
関する法律」第5条第9号に相当する要件(使途が決まっていない財産が、1年分
の公益目的事業費相当額以下)を満たすこと、また「年間収入額」とは、総収入額
から、前年度からの繰越金を除いた額をそれぞれ想定している。私立図書館の設立
母体である法人が公益法人に移行せず一般社団法人、一般財団法人に止まる場合、
現行制度では固定資産税等が課税されることになっていた。
このことについて、専門図書館協議会では日本図書館協会とともに、私立図書館の
役割からして、引続き非課税(特に非営利型法人)とすべきことを要望し、昨年来
日本図書館協会とともに政府、政党、関係議員に要請行動を重ね、また現場視察も
要請した。その結果文部科学副大臣が会員機関である「お茶の水図書館」を視察し、
サービスや法人運営の実態を調査することにもなった。
ただし、今回の措置でも年間収入額が5千万円以上の法人の私立図書館や新規の
一般社団・財団の法人が設置した私立図書館は対象とはならないので、課題は大き
い。
なお、固定資産税等は市町村税であるので、私立図書館に対する市町村が非課税
措置とするかが今後注視すべき問題である。
税制大綱全文
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/24taikou_2.pdf
(私立図書館関係は41枚目から43枚目)。■「レファレンス協同データベース」(国立国会図書館)への参加について
(http://www.ndl.go.jp/jp/library/collabo-ref.html)2年間の期間限定で、上記サービスに専門図書館協議会として参加しています。
案内は会員機関の皆さまにお送りしましたので、この機会にこのサービスを体験して
みたい会員機関の方は、事務局までお申込ください。
よろしくお願いいたします。
問い合わせ先: ref@jsla.or.jp■米国に本部を置く専門図書館協会(SLA)代表 ジャニス・ラチャンス氏から、お見舞い
のレターを拝受しましたので、ご報告いたします。◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
┌─────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく
│ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く
│ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見はこちら。→ merumaga@sentokyo.jp
└─────────────────────────────────────
┌─────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ
│ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。
│記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
│★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を
│除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2011 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└─────────────────────────────────────