☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成20年7月6日発行) 第83号

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□
□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO  ☆★☆
□
□      (平成20年7月6日発行) 第83号
□
□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、
 ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1089名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.セミナー・展示会など

2.新刊案内

3.ニュース&トピックス(6月13日~7月4日)
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h200706/h200706a/

4.(会員だより)「チェコへの扉-子どもの本の世界」関連講演会について

5.(会員だより)『AIDEアジア経済研究所出版物アーカイブ』公開のお知らせ

6.(会員だより)「インターネットアーカイブの制度化に向けて」【日程変更】

7.(会員だより)平成19年度の活動の評価と平成20年度の目標、基準を公表

8.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成20年度東京都図書館協会研究助成についてお知らせ/東京都図書館協会

東京都図書館協会は、当協会普通会員(個人会員)の共同研究に対して、下記のように
研究費の助成を行います。

1.助成内容
東京都内において、特定テーマを持って研究活動を行う研究グループへの助成です。
2.助成金額
(1)随時的な研究グループ助成 100,000円
(2)継続的な研究グループ助成  50,000円
3.助成対象件数
若干
4.申込方法
所定の申込書に必要事項をご記入の上、当協会へお申込みください。
申込書は、当協会ホームページよりダウンロードするか、事務局にご請求ください。
http://www.library.metro.tokyo.jp/15/15930.html
5.申込先
東京都図書館協会事務局
〒106-8575港区南麻布5-7-13 都立中央図書館内
電話 03-3442-8451 内線2224 担当:西田
6.申込期限 平成20年10月31日(金)
7.研究成果の提出
後日、研究成果の要約(1,600字程度)を、会報掲載用として提出していただきます。

■情報科学技術協会(INFOSTA)からセミナーのご案内
◇実践! Wikipedia - インフォプロが学ぶ上手なつきあい方 -
日 時:2008年7月30日(水) 14:00~17:00
場 所:化学会館
定 員:60名(先着順)
参加費:会員:7,350円 非会員:10,500円
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.infosta.or.jp/seminar/semi080730.html

◇情報検索基礎能力試験対策セミナー
日 時:大阪会場 2008年8月30日(土) 10:00~16:30
東京会場 2008年8月30日(土) 10:00~16:30
場 所:大阪会場 大阪産業創造館(大阪府大阪市中央区本町1-4-5)
東京会場 総評会館(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
定 員:60名(先着順)
参加費:会員:9,450円 非会員:10,500円
学生割引(会員、非会員とも):5,250円
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.infosta.or.jp/seminar/semi080830.html

◇サーチャー講座21 ― 情報検索応用能力試験2級試験対策 ―
日 時:東京会場 2008年9月6日(土)、7日(日) 両日とも 10:00~16:30
大阪会場 2008年9月20日(土)、21日(日)両日とも 10:00~16:30
場 所:東京会場 東京八重洲ホール(東京都中央区日本橋3-4-13 新第一ビル)
大阪会場 大阪産業創造館 (大阪府大阪市中央区本町1-4-5)
定 員:50名(先着順)
参加費:会員 26,000円 非会員 38,000円(消費税込み)
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.infosta.or.jp/seminar/semi080906.html

3セミナー共通
申込方法:協会Web https://www.infosta.or.jp/forms/seminar.php
主 催:社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)
112-0002 東京都文京区小石川2ー5ー7(佐佐木ビル)
TEL:03-3813-3791 FAX:03-3813-3793

■建築作品データベースを公開しました
株式会社きてらでは、いままで会員に有料でご利用いただいていた、建築作品
データベースを皆様に公開いたしました。

作品データの採録誌は以下の6誌です。
新建築(1975-2007年)/日経アーキテクチュア(1980-2007年)
建築文化(1975-2000年)/近代建築(1980-2007年)/住宅建築(1980-2007年)
新建築(住宅特集)(季刊新建築 住宅特集を含む)(1985-2007年)

各雑誌ごとの紹介リストのほか、なまずでの検索とGoogleでの検索ができますので、
ご利用ください。

http://建築作品.jp/ ないし http://db1.kitera.ne.jp/

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
是非、ご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.わかる!使える!広報活動のすべて(PHPビジネス新書)
山見博康:著 / PHP研究所 / 本体800円
ホームページはこちら

b.研究者のためのアメリカ国立公文書館徹底ガイド
仲本和彦:著 / 凱風社 / 本体2,500円
ホームページはこちら

c.ビジネスプロフェッショナルの仕事力
岡島悦子:監修 日本経済新聞出版社:編 / 日本経済新聞出版社 / 本体1,500円
ホームページはこちら

d.実践RFID活用戦略 日米欧亜の導入先進事例27
三宅信一郎:編著 松林光男:監修 / 工業調査会 / 本体2,700円
ホームページはこちら

e.図解 会社と仕事の法律がわかる事典
千葉博:監修 / 三修社 / 本体1,800円
ホームページはこちら

f.電子ペーパー シリーズ「デジタルプリンタ技術」
日本画像学会:編 / 面谷信:監修 / 東京電機大学出版局 / 本体2,600円
ホームページはこちら

g.電子写真 シリーズ「デジタルプリンタ技術」 プロセスとシミュレーション
日本画像学会:編 / 平倉浩治、川本広行:監修 / 東京電機大学出版局
/ 本体3,000円
ホームページはこちら

h.速読・多読でビジネス力が高まる!スピード読書術
宇都出雅巳:著 / 東洋経済新報社 / 本体1,500円
ホームページはこちら

i.データベース(情報システムライブラリ)
國友義久、小田圭二:著 島田達巳:監修 / 日科技連出版社 / 本体3,800円
ホームページはこちら

j.図解自分の考えをしっかり伝える技術
八幡紕芦史:著 / PHP研究所 / 本体1,200円
ホームページはこちら

k.読書と図書館(図書館の最前線4)
大串夏身:編著 / 青弓社 / 本体2,000円
ホームページはこちら

l.PDF無料活用のススメ(LOCUS MOOK)フリーソフトをとことん使いこなす
ローカス / 本体1,100円
ホームページはこちら

m.プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウ
HRインスティテュート:著 野口吉昭:編 / PHP研究所 / 本体571円
ホームページはこちら

n.論理的に書く方法 説得力ある文章表現が身につく!
小野田博一:著 / PHP研究所 / 本体552円
ホームページはこちら

o.古本屋めぐりが楽しくなる-新・文学入門
岡崎武志、山本善行:著 / 工作舎 / 本体2,300円
ホームページはこちら

p.もっと自由に!手で作る本と箱
山崎曜:著 / 文化出版局 / 本体1,600円
ホームページはこちら

q.科学英語実用ハンドブック
Tu,Anthony T.:著 / 化学同人 / 本体3,200円
ホームページはこちら

r.これから研究を書くひとのためのガイドブック―ライティングの挑戦15週間
佐渡島紗織、吉野亜矢子:著 / ひつじ書房 / 本体2,000円
ホームページはこちら

s.親愛なるブリードさま 強制収容された日系二世とアメリカ人図書館司書の物語
ジョアンヌ・オッペンハイム:著 今村亮:訳 / 柏書房 / 本体3,200円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(6月13日~7月4日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
→ https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h200706/h200706a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
最新ニュースは、ブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)「チェコへの扉-子どもの本の世界」について ━━━━━

国際子ども図書館では、1月26日(土)からチェコの子どもの本の展示会を開催してい
ます。展示会関連催物として、下記の講演会を行います。

日 時:7月12日(土) 14:00~16:30 (予定)
会 場:国際子ども図書館 3階ホール
テーマ:「チェコの児童書の歩みと研究の今」
講 師:Martin Reissner(マルチン・ライスネル)博士
(チェコ共和国マサリク大学 チェコ児童文学研究者)
対 象:中学生以上
お申込方法:事前申込制です。直接来館、往復はがき、電子メールでお申し込みください。
定員は100名、先着順です。
※お申込方法の詳細は、国際子ども図書館ホームページ(http://www.kodomo.go.jp/
をご覧いただくか、電話でお問い合わせください。
お問い合わせ先:国立国会図書館国際子ども図書館 企画協力課
〒110-0007 東京都台東区上野公園12-49
電話:03(3827)2053(代表)

※展示会は9月7日まで開催しています。
展示会「チェコへの扉-子どもの本の世界」
開催期間 1月26日(土)~9月7日(日)
休館日 月曜日、国民の祝日・休日、資料整理休館日(第三水曜日)
開催時間 9:30~17:00
会場 国際子ども図書館3階 本のミュージアム
入場 無料。年齢にかかわらずどなたでもご覧いただけます。
詳細は国際子ども図書館ホームページ(http://www.kodomo.go.jp/)をご覧ください。

↑トップへ

━━5.(会員だより)『AIDEアジア経済研究所出版物アーカイブ』公開 ━━━

この度、アジア経済研究所がこれまで刊行してきた出版物を「AIDE」(アジア
経済研究所出版物アーカイブ/Archive of IDE Publications)として公開いたしま
した。
今回はまず、図書約1700点のうち494冊、6092論文のうち4574論文を全文公開して
おります。
刊行後10年を経過した出版物については無料で全文情報を閲覧・ファイルのダウン
ロードが可能です。刊行後10年以内の出版物についてはアジ研賛助会法人会員のみ
のサービスとなりますが、アジ研図書館、ジェトロ・ビジネスライブラリー(東京、
大阪)の来館者はすべて無料で閲覧できます。
また、来館できない方は、章別単位で文献複写サービスをご利用いただけます。

AIDEは以下の特徴を持っています。
・各出版物について章単位でのキーワード検索と全文情報の閲覧ができます。
・2004年以降の出版物については、本文のフルテキスト検索が可能です。
・2006年以降に刊行された出版物については全論文の目録情報を公開しています。
・ブラウジング機能を設け、シリーズ名や地域・国、主題から論文を一覧できます。

詳細は、下記ホームページをご覧ください。
→ http://d-arch.ide.go.jp/aide/

↑トップへ

━━6.(会員だより)「インターネットアーカイブの制度化に向けて」【日程変更】━

当初予定から開催日が変更になりました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
既にお申込みいただいた方は再度のお申込みは不要ですので、お繰り合わせの上ご参
加くださいますよう、お願い申し上げます。
また、参加されない場合のご連絡は不要です。

講演と対談「インターネットアーカイブの制度化に向けて」/国立国会図書館

日 時:2008年7月29日(火) 14:00~17:30
場 所:国立国会図書館 東京本館 新館講堂
(〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1)
定 員:300名(先着順。定員になり次第、受付を終了いたします。)
参加費:無料
問い合わせ先:国立国会図書館 総務部 支部図書館・協力課 協力係
メール:lecture@ndl.go.jp

申込み方法などは、下記をご覧ください。
→ http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/ca_archive.html

↑トップへ

━━7.(会員だより)平成19年度の活動の評価と平成20年度の目標、基準を公表 ━━

国立国会図書館では、活動・事業の適正な運営を図るため、また、国の機関としての
説明責任を果たすため、平成16年度から評価制度(活動評価)を導入しています
「国立国会図書館の活動評価について」参照)。
「国立国会図書館60周年を迎えるに当たってのビジョン」の実現を目指し、年度ごと
に具体的な目標・基準を掲げ、年度終了後にはその評価を行っています。

平成19年度の評価結果と平成20年度の重点目標、サービス基準を、次のとおり公表い
たしました。

○平成19年度重点目標と評価
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/vision_h19_emphasis.html
○平成19年度サービス基準と評価
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/vision_h19_service.html
○平成20年度重点目標
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/vision_h20_emphasis.html
○平成20年度サービス基準
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/vision_h20_service.html

↑トップへ

━━8.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■大阪府知事宛に文書を提出しました
大阪府財政再建計画の中で、当協議会会員機関の廃止が取り沙汰されています。
現在の情勢下における専門情報機関の重要性と情報専門家の役割や期待について説明し、
慎重な検討を要請しました。

■広報委員会からお知らせ
6月12日に「専図協会員ページ」を公開しました。このページの閲覧には会員用ID・
パスワードが必要です。6月17日の総会に出席された会員機関の皆様にはその場でお知
らせいたしましたが、総会を欠席された機関の皆様には、総会資料・議事録に同封して
お知らせいたします。
なお、所属機関名とお名前をメールにてご連絡くだされば、メールにてお知らせいた
しますので、よろしくお願いいたします。

詳細は下記「専図協会員ページ」をご覧ください。
→ http://www.sentokyo.jp/index.html

■広報委員会からお知らせ
「SENTOKYOブログ」では、会員機関の図書館・資料室業務に関わる求人情報の掲載
を始めました。会員機関の皆さまからの情報提供をお待ちしております。
詳細は、下記をご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/e9f60551a22098fbd74cc21520b2db2b

■平成20年度全国研究集会は、7月24日(木)25日(金)に京都で開催します。
会員の皆様には案内状をお送りいたしましたので、よろしくお願いいたします。
※なお、24日のオプション「同志社大学図書館見学」は募集人員を満たしましたので、
申込みの受付を締め切らせていただきました。

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2008 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────