☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成17年4月25日発行) 創刊第1号  


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□                                  
□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆  
□  
□      (平成17年4月25日発行) 創刊第1号 
□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
  ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。  
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会・出版委員会では「メールマガジン・SENTOKYO」を
正式に発行することとなりました。

☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。無料
(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーはこちら
から → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  0.ご挨拶

  1.セミナー紹介

  2.新刊案内

  3.「愛・地球博(バックヤードツアー)」のご案内

  4.インターネット情報の収集・利用に関するご意見の募集
    (国立国会図書館)

  5.情報の大切さ

  6.検索エンジン+α

  7.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━0.ご挨拶━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────────────

 皆様には専門図書館協議会の運営や活動に格別のご協力を賜り、厚くお礼申し上
げます。さて、このたび「メールマガジン・SENTOKYO」第1号を発行いた
す運びとなりました。これにより、会員の皆様にリアルタイムな情報の提供を行う
ことが可能となると同時に、掲載した項目や話題について皆様から掲示板的に参画
していただく、双方向のコミュニケーションも期待しています。
 近年、専門図書館に限らず公共図書館・大学図書館など図書館の運営には多く課
題が見受けられます。このような中で、私達は「明日の専図協を考える」をテーマ
として、会員の皆様によりよいサービスを提供できる協議会を目指して改善をすす
めております。
 もとより、専門図書館協議会は各種会員研修や機関誌などにより人材育成活動や
情報発信を行っていますが、新たに始めましたこの「メールマガジン・SENTO
KYO」につきましても、是非積極的にご活用いただきますようお願いします。
今後とも当協議会へのご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、
皆様方のますますのご発展とご健勝をお祈りいたします。

                   専門図書館協議会 理事長 植松 敏

─────────────────────────────────────

 会員の皆様への情報提供をさらに強化するため、平成16年度下期より「メール
マガジン・SENTOKYO」準備号を発行してきましたが、このたび正式に第1号
を発行いたしました。
 出版委員会が担当し、現在のところ隔週または月2回発行する予定となっていま
す。皆様からの情報提供や話題提供もいただき、今後このマガジンがますます充実
するようご協力いただきますことをお願い申し上げます。

                専門図書館協議会・事務局長代行 名越 正信

─────────────────────────────────────

 新年度発足とともに、「メールマガジン・SENTOKYO」も準備の2文字が
とれ正式発行となりました。これも数多くの読者の方々の賛同を得られた結果だと、
編集人一同感謝していると同時に、より時代にフィットしたタイムリーな情報提供
をしなければいけないと感じております。今後ともよろしくお願いいたします。

    専門図書館協議会・出版委員会/越山 素裕、小林 昭夫、真野 加代子

━━1.セミナー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.「メディアの未来に灯をともす」 水越伸×岩井俊雄
日 時:2005年4月27日(水)19:00開演(18:30開場)
会 場:新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4階)
入場料:1,000円(全席指定・税込)
主 催:紀伊國屋書店
前売り:キノチケットカウンター
    (紀伊國屋書店新宿本店5階 10:00~18:30)
ご予約・お問合せ:紀伊國屋書店事業部(TEL 03-3354-0141)

b.未来をつくろう 図書館で!~子どもと本をつなぐために~
日 時:2005年4月30日(土)13:00から
会 場:横浜市開港記念会館講堂
主 催:神奈川の図書館を考えるつどい
講 師:酒川玲子氏(元日図協事務局長)広瀬恒子氏(親子読書・地域文庫全国連絡会代表)
    長野ヒデ子氏(絵本作家)
定 員:400名
参加費:500円(学生・子どもは無料)
問合先:黒川(TEL.0463-72-6931)津田(TEL.045-774-1339)阿曾(TEL.0467-45-5731)

c.多層化するITのインパクトとコミュニティ
日 時:2005年5月15日 13:00-17:00
会 場:全国町村会館
    (
ホームページはこちら
定 員:60名(要事前申込・当日参加不可)
内 容:「“場”を創るJクラブのネットワークポテンシャル」~FC東京を事例として~
     久保田 淳(FC東京)
    「ユビキタス地域社会における電子自治体の機能と役割」
     小林 隆(東海大学/慶應義塾大学SFC)
    「インテリジェント・コミュニティ創成のための戦略デザイン」
     前田 隆正(「あすのまち・三鷹」推進協議会/三鷹市情報政策コーディネータ)
    「テクノソシオパラダイムの生成-iコミュニティの展望-」
     福田 豊(電気通信大学)
    「シンポジウム」
    コーディネータ  小林宏一   東洋大学
    パネリスト    伊藤 達也  内閣府特命大臣(金融)
             福田 豊   電気通信大学
             前田 隆正 「あすのまち・三鷹」推進協議会
             小林 隆   東海大学/慶應義塾大学SFC
             田中 秀幸  東京大学
参加費:無料
申込締切日:4月28日(金)
主 催  日本社会情報学会
協 賛  情報通信月間推進協議会
申し込み先:申し込みはこちら

d.デジタルライブラリアン講習会
日 時:2005年5月15日から
会 場:紀伊国屋本社 7階セミナールーム
参加費:45,000円
申し込みは下記ホームページから
ホームページはこちら

e.専門図書館協議会・全国研究集会
日 時:2005年6月23日~24日
会 場:日本科学未来館
内 容:ホームページはこちら
    ホームページはこちら

詳細は、各団体のホームページをご覧ください。

↑トップへ

━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.東京ブックマップ 東京23区 書店・図書館徹底ガイド  2005-2006年版
東京ブックマップ編集委員会:編集 / 書籍情報社 / 本体762円
18cm 366p / 4-915999-14-9 / 2005.03
ホームページはこちら

2.日本語表現大辞典 比喩と類語三万三八〇〇
小内一:著 / 講談社 / 本体4000円 / 869p A5
4-06-212830-6 / 2005.03
ホームページはこちら

3.これは絶対面白い! 書店員が見つけたロングセラー
太田出版営業部面白本探検隊 / 太田出版 / 本体1300円
177p 19cm / 4-87233-928-2 / 2005.03
ホームページはこちら

4.旭山動物園物語 樹立社ライブラリー・スペシャル
古舘謙二:文 篠塚則明:写真 / 樹立社 / 本体1000円
4-901769-40-5 / 2005.03
ホームページはこちら

5.ことばの知恵袋 とっさの教養便利帳
朝日新聞社知恵蔵:編 / 朝日新聞社 / 本体1100円
4-02-222064-3 / 2005.03
ホームページはこちら

6.検索の秘訣 なぜヒットしない?なぜ儲からない?-がわかる!!
佐久嶋ひろみ:著 / メディア・テック出版 / 本体2180円
23cm 246p / 4-89627-257-9 / 2005.04
ホームページはこちら

7.教養のためのブックガイド
小林康夫:編 山本泰:編 / 東京大学出版会 / 本体1600円
21cm 235,10p / 4-13-003323-9 / 2005.03
ホームページはこちら

8.阪神・淡路大震災と図書館活動 神戸大学「震災文庫」の挑戦
稲葉洋子:著 人と情報を結ぶWEプロデュース 西日本出版社(発売)
本体1000円 / 21cm 91p / 4-901908-09-X / 2005.03
ホームページはこちら

9.防ぐ技術・治す技術 紙資料保存マニュアル
「防ぐ技術・治す技術-紙資料保存マニュアル-」編集ワーキング・グループ:編
日本図書館協会 / 本体2200円 / 30cm 123p
4-8204-0441-5 / 2005.03
ホームページはこちら

10.壊れる日本人 ケータイ・ネット依存症への告別
柳田邦男:著 / 新潮社 / 本体1400円 / 20cm 221p
4-10-322315-4 / 2005.03
ホームページはこちら

11.図書館情報学の地平:50のキーワード
三浦逸雄:監修 根本彰:ほか編集 / 日本図書館協会 / 本体2700円
21cm 353p / 4-8204-0443-1 / 2005.03
ホームページはこちら

12.次にくる波 2007年から、いよいよ経済大変動がやってくる
浅井隆:著 / PHP研究所 / 本体1600円 / 20cm 315p
4-569-64212-8 / 2005.03
ホームページはこちら
ホームページはこちら

13.最新業界地図 2005年度
東洋経済新報社:編 / 東洋経済新報社 / 本体1000円
144p B5 / 4-492-97307-9 / 2005.04
ホームページはこちら

14.図書館が危ない! 地震災害編
神谷優:著 西川馨:監修 / エルアイユー / 本体3800円
31cm 111p / 4-901983-04-0 / 2005.03
ホームページはこちら

15.生涯学習時代における学校図書館パワー 渡辺信一先生古稀記念論文集
渡辺信一先生古稀記念論文集編集委員会:編 渡辺信一先生古稀記念論文集刊行会
日本図書館協会(発売) / 本体2858円 / 22cm 331p
4-8204-0444-X / 2005.03
ホームページはこちら

16.丸善ライブラリー 368 情報セキュリティと法制度
東倉洋一:著 岡村久道:著 高村信:著 岡田仁志:著 曽根原登:著 / 丸善
本体760円 / 18cm 192p / 4-621-05368-X / 2005.03
ホームページはこちら

17.ちくま新書 529 この博物館が見たい!
桑原茂夫:著 / 筑摩書房 / 本体820円 / 18cm 281p
4-480-06229-7 / 2005.04
ホームページはこちら

18.サイバー生活手帖 ネットの知恵と情報倫理
矢野直明:著 / 日本評論社 / 本体1800円 / 19cm 229 12p
4-535-58435-4 / 2005.04
ホームページはこちら

19.東京スタディーズ
吉見俊哉、若林幹夫:著 / 紀伊国屋書店 / 本体2000円 / 285p 21cm
4-314-00979-9 / 2005.04
ホームページはこちら

20.ユリイカ 2005年4月号 特集*ブログ作法
青土社 / 本体1238円 / 4-7917-0132-1
ホームページはこちら

21.情報メディア法
林紘一郎:著 / 東京大学出版会 / 本体5800円 / 22cm 326p
4-13-031179-4 / 2005.04
ホームページはこちら

22.情報リテラシーの扉をひらく!
菊地登志子、根市一志、半田正樹:著 / 共立出版 / 本体2400円
26cm 175p / 4-320-12133-3 / 2005.04
ホームページはこちら

23.JLA図書館情報学テキストシリーズ 3 図書館サービス論
小田光宏:編著 / 日本図書館協会 / 本体1800円 / 26cm 252p
4-8204-0446-6 / 2005.03
ホームページはこちら
ホームページはこちら

24.成功読書術 ビジネスに生かす名著の読み方
土井英司:著 / ゴマブックス / 本体1500円 / 231p 21cm
4-7771-0119-3 / 2005.04
ホームページはこちら

25.ひとつ上のプレゼン。
真木準:編 / インプレス インプレスコミュニケーションズ(発売)
本体2000円 / 22cm 255p / 4-8443-2080-7 / 2005.03
ホームページはこちら

26.ユビキタス時代のコミュニケーション術
可児鈴一郎共著 羽倉弘之:共著 / 清流出版 / 本体1800円
19cm 226p / 4-86029-115-8 / 2005.04
ホームページはこちら

27.本の雑誌増刊 本屋大賞2005
本の雑誌編集部 / 本の雑誌社  / 本体552円 / 110p 21cm
4-86011-043-9 / 2005.04
ホームページはこちら

28.大正・昭和のブックデザイン レトロでモダンな書籍・雑誌の装丁コレクション
松原正世:編著 / ピエ・ブックス(発売) / 本体5800円 / 30cm 203p
4-89444-426-7 / 2005.04
ホームページはこちら

29.情報化を生きるために 知と技の融合
宮崎孝史:著 / 松籟社 / 本体2000円 / 26cm 223p
4-87984-233-8 / 2005.04
ホームページはこちら

30.「知」を高める仕事術 これだけは知っておきたい
清水武治:著 / 生活情報センター / 本体1400円 / 19cm 206p
4-86126-187-2 / 2005.05
ホームページはこちら

31.できる人の書き方 嫌われる人の悪文
樋口裕一:著 / ビジネス社 / 本体1200円 / 19cm 190p
4-8284-1183-6 / 2005.04
ホームページはこちら

32.新図書館情報学シリーズ 6 レファレンスサービス演習
山本順一:編著 / 理想社 / 本体2000円 / 21cm 297p
4-650-00556-6 / 2005.04
ホームページはこちら

33.〈ずばっと図解〉一気にわかるデータベース
小泉修:著 / 日本実業出版社 / 本体1600円 / 21cm 190p
4-534-03897-6 / 2005.04
ホームページはこちら

34.PHP新書 344 理解する技術 情報の本質が分かる
藤沢晃治:著 / PHP研究所 / 本体720円 / 18cm 209p
4-569-64266-7 2005.05
ホームページはこちら

35.全てがゼロ、だから成功する 地図王への道
黒田敏夫:著 / 講談社 / 本体1200円 / 19cm 237p
4-06-212191-3 / 2005.04
ホームページはこちら

36.情報社会の情報学
北原宗律:著 / 西日本法規出版 / 本体2000円 / 21cm 222p
4-86186-225-6 / 2005.04
ホームページはこちら

37.幻冬舎文庫 た 21-2 やさしい経済学
竹中平蔵:著 / 幻冬舎 / 本体533円 / 303p 
4-344-40635-4 / 2005.04
ホームページはこちら

38.情報収集・問題解決のための図書館ナレッジガイドブック 類縁機関名簿 2005
東京都立中央図書館:編 / ひつじ書房 / 本体2800円 / 21cm 402p
4-89476-259-5 / 2005.04
vhttp://www.hituzi.co.jp/books/259.html”>ホームページはこちら

39.Book page 本の年鑑 2005
日外アソシエーツ株式会社:編集 / 日外アソシエーツ 紀伊国屋書店(発売)
セット本体19000円 (分売不可) / 26cm / 2005.04
ホームページはこちら

40.著作権関係法令集 平成17年版
著作権法令研究会:編 / 著作権情報センター / 本体2667円
22cm 570 129p / 4-88526-047-7 / 2005.04
ホームページはこちら

41.博物館概論
大堀哲:編 / 学文社 / 本体1800円 / 21cm 185p
4-7620-1404-4 / 2005.04
ホームページはこちら

42.トマソンの弟 兄も変わり者ですが、その弟も変わり者です。
HAL.おおいし:著 / 新風舎 / 本体価格1200円 / 198p 21cm
479745167X / 2005.02
ホームページはこちら

43.法人営業「力」を鍛える
今村英明:著 / 東洋経済新報社 / 本体1600円 / 256p 19cm
4-492-55535-8 /  2005.04
ホームページはこちら

44.5日で身につく「伝える技術」  ビジネスで成功するプレゼンテーションの奥義
西野浩輝:著 / 東洋経済新報社 / 本体1400円 / 208p 19cm
4-492-04232-6 / 2005.04
ホームページはこちら

45.情報リテラシー基礎 入門からビジネスまで
海老沢信一:編著 斎藤真弓:ほか著 / 同友館 / 本体2850円
26cm 219p / 4-496-03948-6 / 2005.04
ホームページはこちら

46.大学図書館がゼロからわかる本 学生のための図書館活用法
大野友和:編 / 日本図書館協会 / 本体1700円 / 21cm 264p
4-8204-0500-4 / 2005.04
ホームページはこちら

47.アマゾン・ドット・コムの光と影 潜入ルポ
横田増生:著 / 情報センター出版局 / 本体1600円 / 20cm 295p
4-7958-4342-2 / 2005.04
ホームページはこちら

48.学芸員の仕事
神奈川県博物館協会:編 / 岩田書院 / 本体1900円 / 21cm 271p
4-87294-358-9 / 2005.04
ホームページはこちら

49.すぐに身につく一流の仕事術 図解
山崎武也:著 / PHP研究所 / 本体476円 / 19cm 222p
4-569-64295-0 / 2005.05
ホームページはこちら

50.東工大COE教育改革 できる研究開発者を育成する
丸山正明:著 細野秀雄:ほか監修 / 日経BP社 / 本体1905円 / 20cm 236p
4-8222-3202-6 / 2005.03
ホームページはこちら

51.企画魂 プレゼン兄貴のかけこみ企画書相談室
竹島慎一郎:著 / アスキー / 本体価格1400円 / 19cm 239p
4-7561-4616-3 / 2005.05
ホームページはこちら

52.とんぼの本 こんなに面白い東京国立博物館
新潮社:編 東京国立博物館:監修 / 新潮社 / 本体1500円
21cm 166p / 4-10-602124-2 / 2005.04
ホームページはこちら

53.ブルーバックス B-1475 マニュアル不要のパソコン術 パソコンをもっと快適に使うひと工夫
朝日新聞be編集部:編 / 講談社 / 本体1040円 / 18cm 294p)
4-06-257475-6 / 2005.04
ホームページはこちら

54.大学生の情報リテラシー入門 2005年版
富山大学情報処理教育研究会:著 / 学術図書出版社 / 本体2300円
26cm 288p / 4-87361-953-X / 2005.04
ホームページはこちら

55.要約力 書く、読む、話す すべての能力は「要約力」で決まる!
轡田隆史:著 主婦の友インフォス情報社:編集制作 / 主婦の友社
本体価格1400円 / 20cm 223p / 4-07-246050-8 / 2005.05
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.「愛・地球博(バックヤードツアー)」のご案内━━━━━━━━━━━

 専門図書館協議会・関東地区協議会では、名古屋商工会議所のご協力を得て、標
記見学会を開催いたします。会員向け見学会ですが、非会員の方も参加可能です。
参加希望の方は、下記お問合せ先まで、メールにてお問合せください。

日時:平成17年6月2日(木) 午前10時(名古屋駅集合)~午後4時
説明:今回見学の目玉は、バックヤードツアーです。パビリオンや展示の裏側にあ
   る先進的な環境技術を学び、今後の持続可能な社会形成について理解してい
   ただきます。主な見学施設は、「Nas電池」「メタン発酵システム」
   「光触媒屋根」などです。
主催:専門図書館協議会・関東地区協議会

問合せ先メールアドレス → こちらをクリック

↑トップへ

━━4.インターネット情報の収集・利用に関するご意見の募集━━━━━━━━

 国立国会図書館では、当館におけるインターネット情報の収集、蓄積及び利用に
関する制度の構築をめざして検討を進めています。平成16年12月9日の納本制度審
議会答申「ネットワーク系電子出版物の収集に関する制度の在り方について」を踏
まえ、このたび「インターネット情報の収集・利用に関する制度化の考え方」を取
りまとめました。
 この考え方について、皆様から広くご意見をお寄せいただきたく、以下の要領で
意見募集をいたします。皆様のご協力をお願いいたします。
(NDLホームページより転載)
ホームページはこちら

↑トップへ

━━5.情報の大切さ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 NHK「そのとき歴史は動いた・武田家滅亡の謎」を観て感じたことを書いてみ
ます。一般的には、武田家滅亡の原因は、二代目・勝頼が軍団を統率できず、無謀
な戦いを行ったためといわれています。しかし番組では、信玄にも出来なかった難
攻不落の城を攻め落とす戦術、藩政に商人を登用するなど経済にも気を配る政治力、
仇敵をも寝返らせる巧みな外交術など、勝頼の才能の高さを証明する出来事を紹介
しています。では何故、武田家は滅亡したのか、それは時代の寵児・信長のたくら
みであったと結論づけています。信長は、勝頼を評価し、和睦の使者まで送り武田
軍団との直接対決を避ける方策をめぐらしています。これらの作戦が失敗におわり、
その後巧妙な情報戦をしかけ、勝頼を「薄情者」として喧伝し、そのにせ情報に惑
わされた武田勢は主君を信じられなくなり、離脱し、武田家は滅亡したと結論づけ
ています。
 武田家の滅亡理由が何であれ、信長はまだインターネットもない時代に、自らに
有利となる情報線をしかけたことに感銘しました。と同時に、一方向からの情報し
か得られなかった戦国時代の哀しさも実感しました。
 現在、情報はいたるところで氾濫しています、私たちは如何に真の情報は何かを
見極め、それを提供していかなけらばいけない、それが図書館の使命ではないかと
この番組をみて感じました。番組についての解説は下記ページにありますので、そ
ちらを参照してください。情報戦の詳細が記述されています。  (文責:越山)

ホームページはこちら

↑トップへ

━━6.検索エンジン+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「Yahoo」「Google」など、検索エンジンは多数存在しますが、一度
に複数の検索エンジンを利用したいと感じたことはありませんか。そのような方向
けのホームページをご紹介します。

a.「Yahoo」と「Google」を一括検索
 検索語をいれ検索を行うと、両エンジンでの検索結果が1画面を2分割して表示
されます。
 
ホームページはこちら

b.ダイレクトサーチ
 検索エンジンを選び、その後調べたい言葉を入力して、検索ボタンを押すとそれ
ぞれの検索エンジンのページが立ち上げり、検索結果が表示されます。
 ホームページはこちら

↑トップへ

━━7.専図協からのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.機関誌編集委員会からのお知らせ
機関誌「専門図書館」2004-Ⅵを発行しました。主な内容は下記のとおりです。
特集「人材教育・スキルアップ」
図書館職員のスキルアップ             大串 夏身
金沢工業大学における図書館ポータルの可能性
 ―知識創造の支援のための新たな図書館像-    敷田 麻実
情報収集スキルアップ支援と社内広報活動
 ―富士通の図書館における状況―         鈴木 祐滋
公益法人の専門図書館における複写サービス
 ―著作権法施行令第1条の3第1項第6号指定図書館を巡って―
                         藤田 節子
情報源ア・ラ・カ・ル・ト
 第5回 国内の統計を探す             宮本光一郎
ごぞんじですか?
 バイオインフォマティクスと生命情報        黒田 雅子

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・出版委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2005 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────