☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成18年1月15日発行) 第19号  


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□                                  
□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆  
□  
□      (平成18年1月15日発行) 第19号

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
  ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★読者の身の廻りの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきたいと
考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただきたくお
願いもうしあげます。
      登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましてら下記連絡先までメールしてください。
                   連絡先 → メールはこちら

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス

  4.(会員だより・出版物のご案内)労働政策研究・研修機構

  5.(会員だより・セミナーのご案内)印刷博物館

  6.(会員だより・セミナーのご案内)日本子ども家庭総合研究所

  6.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.第2回レファレンス協同データベース参加館フォーラム
日時: 平成18年2月24日(金) 10:30~16:00
会場: 国立国会図書館関西館大会議室
参加対象:レファレンス協同データベース事業参加館職員
内容:
 1)事業報告 国立国会図書館事業部電子図書館課 山元真樹子
 2)基調講演 レファレンス協同データベースの可能性
    ~レファレンス事例と調べ方マニュアルの研修効果と実践~
        昭和女子大学人間社会学部教授 大串夏身
 3)報告1  東京都立図書館の実践
        東京都立中央図書館 進藤つばら
   報告2  慶應義塾大学信濃町メディアセンターの実践
        慶應義塾大学信濃町メディアセンター 酒井由紀子
 4)パネルディスカッション
    レファレンス協同データベースを業務に活かす実践的ノウハウ
    ~記録する・使う・伝える~
     青山学院大学文学部教授 小田光宏(コーディネータ)
     秋田県立図書館 山崎博樹
     立川市中央図書館 斎藤誠一
     同志社大学総合情報センター 井上真琴
     国立国会図書館主題情報部主任司書 石渡裕子
ホームページはこちら

b.プランゲ文庫をめぐる新展開―日本占領期出版物の継承と発展―
我が国が占領下にあった昭和20(1945)年から24(1949)年の間、日本で
刊行されたすべての出版物は連合国最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の
検閲を受けていました。メリーランド大学教授ゴードン・W・プランゲ氏
は、検閲終了後、これらの出版物を譲り受け、母校メリーランド大学に
寄贈しました。これがプランゲ文庫であり、1978年から同大学マッケル
ディン図書館で公開されています。
国立国会図書館では、プランゲ文庫中の雑誌・新聞をすでにマイクロ
フィルム化して収集・公開していますが、平成17年度から同文庫中の図
書約71,000冊をマイクロフィルム化して収集する事業に着手しました。
これを記念して、国内外の講師の方にプランゲ文庫をめぐる最近の展開
についてお話しいただきます。
主催:国立国会図書館
日時:平成18年2月16日(木) 14:00~17:00(13:30受付開始)
会場:国立国会図書館東京本館 新館3階大会議室
定員:50名(先着順)
定員になり次第締め切ります。
当日の入場方法等については個別にご連絡いたします。
申込方法:E-mailで、氏名(ふりがな)をご記入のうえ、下記あてにお申
し込みください。参加費は無料です。
申込締切:平成18年2月10日(金)
申込み・問合わせ先:
国立国会図書館 主題情報部 政治史料課
申込専用E-mailアドレス:メールはこちらから
TEL:03-3506-3376(直通)

c.【静岡発!女性ビジネスフォーラム 開催概要】
■日時: 平成18年3月4日(土)10:20~17:00
    (受付10:00~)
■場所:しずぎんホールユーフォニア、
    静岡市産学交流センター、
    静岡中島屋ビル
 ※いずれの会場も、新幹線静岡駅、JR静岡駅より徒歩5分程度です。
★第1部 パネルディスカッション 「”女性が元気なまち”の実現に向けて」
★第2部 
 第1セッション「SOHOしずおか発 ビジネススタイルは、自分でつくる」
 第2セッション「女性のチャレンジ支援 リレートーク」
 第3セッション「女30代!ワーク&ライフバランスを見つけよう」
 交流会 TEA PARTY
ホームページはこちら

d.公開シンポジウム:デジタル時代における図書館の変革-課題と展望-
日時:平成18年1月26日(木)11:00~17:00
場所:国立国会図書館 東京本館 新館講堂(千代田区永田町1-10-1)
主催:国立国会図書館
内容:
・講演「情報社会とUNESCOの戦略」(同時通訳)
 アブデルアジズ・アビド(UNESCO情報社会部プログラムスペシャリスト)
・講演「デジタル情報の潮流と図書館の在り方」
 松村多美子(図書館情報大学名誉教授)
・講演「新しい情報環境における英国図書館の挑戦」(同時通訳)
 リン・ブリンドリー(英国図書館長)
・当館報告「デジタルアーカイブ構築に向けた国立国会図書館の取り組み」
 植月献二(国立国会図書館総務部企画課電子情報企画室長)
・パネルディスカッション
「情報の流通とアクセス-これからの図書館をめぐって-」
 パネリスト:岡本真(Academic Resource Guide編集者)
高野明彦(国立情報学研究所ソフトウェア研究系教授)
常世田良(日本図書館協会事務次長)
長塚隆(鶴見大学文学部教授)
山崎久道(中央大学文学部教授)
申込方法:メールはこちら宛に
(1)氏名、(2)所属、「公開シンポジウム参加希望」と
ご記入のうえ、平成18年1月20日(金)までに申し込んでください。
ご参加いただけない場合のみ連絡させていただきます。
ホームページはこちら

e.ドイツの表現力:ドイツの最も美しい本2004展
  /ドイツの企業報告書デザインの現在展
会期:2005年11月8日(火)~2006年1月29日(日)
   休館日:毎月曜日および2005.12/29-2006.1/3、1/10 ※1/9(月)は開館
会場:印刷博物館 P&Pギャラリー
開館時間:10:00-18:00
入場料:無料
ホームページはこちら

f.三田図書館・情報学会第125回月例会
日時:2006年1月28日(土)14:00-16:00
会場:慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
テーマ:レファレンス協同データベースの現状と将来
内容:
 「レファレンス協同データベース事業の概要と展開」
    依田紀久氏(国立国会図書館関西館)
 「レファレンス協同データベースの活用 -一町立図書館の立場から-」
    坂本成生氏(光町立図書館)
詳細Hp:ホームページはこちら
参加費:会員無料 非会員200円 *事前申込不要
問合先:三田図書館・情報学会事務局(メールはこちら

g. 国立国会図書館国際子ども図書館
■イベント情報■
テ ー マ:「ドイツの子どもの本の歴史」
日  時:平成18年2月4日(土)14:00から
場  所:国際子ども図書館3階ホール
講  師:吉原 高志氏(本展監修者、関東学院大学教授)
■展示会情報■
「もじゃもじゃペーターとドイツの子どもの本」
『もじゃもじゃペーター』は、1844年にドイツの医師ハインリッヒ・
ホフマンがわが子のために作り、たちまちのうちに多くの国に広まった
絵本です。
開催期間:平成18年1月28日(土)~平成18年7月2日(日)
開催時間:9:30~17:00
会 場 :国際子ども図書館3階 本のミュージアム
※入場無料
ホームページはこちら

h.第3回成簣堂文庫セミナー
日時:2006年2月18日(土)14:00~16:30
場所:お茶の水図書館 9階会議室
講師:柳田征司氏(奈良大学文学部教授、(財)阪本龍門文庫理事)
演題:「成簣堂文庫所蔵の五山版から
    ― 中世における中国文化受容の一面 ―」
定員:20名
参加費:1000円(資料代含む)
申込方法など詳細はホームページをご覧ください

詳細は、各団体のホームページをご覧ください。

↑トップへ

━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<特集: 2005年の必読ビジネス書 >
○2005年 ビジネスパーソンの必読書
(「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」掲載による)
 (ビーケーワン)
ホームページはこちら

○エコノミストが選ぶ、経済・経営書ランキング ”社会経済の変容に関心”
(日本経済新聞・書評 12月25日掲載) 
ホームページはこちら

○2005 ベストセラーこの1年  (朝日新聞・書評 12月25日掲載)
ホームページはこちら

○2005 年間ベストセラー 〈カテゴリー別〉 (ビーケーワン)
ホームページはこちら

○2005年 ベストヒット〈マネー・ビジネス書〉 (楽天)
ホームページはこちら

○2005年 年間ベストセラー発表〈単行本-ビジネス部門〉 (トーハン)
ホームページはこちら

a.業種別業界情報 2006年版
中小企業動向調査会:編著 アルタイ社:編著 / 経営情報出版社
本体22,381円 / B5変形 735p / 4-87428-219-9 / 2006.01
ホームページはこちら

b.ビジネスデータ集計・分析大事典 仕事力を10倍UPする!
鮫島光貴、寺田裕司:著 / シーアンドアール研究所 / 本体2,400円
B5変形 271p / 4-903111-12-1 / 2006.01
ホームページはこちら

c.デザイナーと装丁 (デザイン製本)
小泉弘:著 / 印刷学会出版部 / 本体1,800円 / 文庫 77p
4-87085-183-0 / 2005.11
ホームページはこちら

d.すごい企画書の書き方(すぐに使える中経実務Books)
フォーマット〈目的別・業種別〉はネットからダウンロード!
岡部泉、大橋一彦、藤森達夫:著 / 中経出版 / 本体1,600円
A5 232p / 4-8061-2342-0 / 2006.01
ホームページはこちら

e.できる・使えるプレゼン術(仕事の基本)
ビジネス・プレゼンのすべての基本とメンタル・テクニック
村松かすみ、中嶋秀隆、マット・シルバーマン:著 / 日本能率協会マネジメントセンター
本体1,300円 / B6 192p / 4-8207-1665-4 / 2006.01
ホームページはこちら

f.図書館研究シリーズ No.38
デジタル環境下におけるILL、ドキュメント・デリバリーとその運用基盤
国立国会図書館関西館事業部図書館協力課:編集 / 日本図書館協会
本体2,000円 / A4 213p  4-8204-0524-1 / 2005.11
ホームページはこちら

g.図書館の政治学 (青弓社ライブラリー 44)
東条文規:著 / 青弓社 / 本体1,600円 / 四六判 256p
4-7872-3253-3 / 2006.01
ホームページはこちら

h.日本全国いちおしユニーク美術館・文学館
新人物往来社:編 / 新人物往来社 / 本体2,600円
四六判 272p / 4-404-03289-7 / 2006.01
ホームページはこちら

i.’06 朝日キーワード
朝日新聞社:編 / 朝日新聞社 / 本体1,000円 / A5版 360p
4-02-227706-8 / 2006.01
ホームページはこちら

j.使えるレファ本150選(ちくま新書 575)
日垣隆:著 / 筑摩書房 / 本体780円 / 18cm 262p
4-480-06282-3 / 2006.01
ホームページはこちら

k.ブログ・オン・ビジネス 企業のためのブログ・マーケティング
シックス・アパート株式会社:編 / 日経BP社 / 本体1,500円
19cm 192p / 4-8222-4494-6 / 2006.01
ホームページはこちら

l.トヨタ流最強社員の仕事術(PHP文庫 わ15-1)
若松義人:著 / PHP研究所 / 本体552円 / 15cm 251p
4-569-66555-1 / 2006.01
ホームページはこちら

m.45ポイントでわかる図解経営分析(PHP文庫 い37-5)
石島洋一:著 / PHP研究所 / 本体552円 / 15cm 189p
4-569-66492-X / 2006.01
ホームページはこちら

n.仕事の能力が面白いほど身につく本 知りたいことがすぐわかる
西村克己:著 / 中経出版 / 本体1,100円 / 19cm 159p
4-8061-2346-3 / 2006.01
ホームページはこちら

o.地べたで再発見!『東京』の凸凹地図
東京地図研究社:著 / 技術評論社 / 本体1,680円 / 26cm 128p
4-7741-2605-5 / 2006.01
ホームページはこちら

p.データから見る人生の値段
お金のナゾ調査隊:著 /  ソフトバンク クリエイティブ / 本体1,380円
21cm 224p / 4-7973-3305-7 / 2005.12
ホームページはこちら

q.ライフデザイン白書 2006-07
加藤寛:監修 / 第一生命経済研究所(矢野恒太記念会) / 本体2,714円
21x15cm 319 p / 4-87549-229-4 / 2005.12
ホームページはこちら

r.働こうとしない人たち-拒絶性と自己愛性 (中公新書ラクレ)
矢幡洋:著 / 中央公論新社 / 本体740円 / 18cm 209p
4-12-150178-0 / 2005.5
ホームページはこちら

s.林文子 すべては「ありがとう」から始まる (日経ビジネス人文庫)
林文子:監修 岩崎由美:著 / 日本経済新聞社 / 本体648円
A6判 240p / 4-532-19316-8 / 2006.1
ホームページはこちら

t.アートセレクション 活気にあふれた江戸の町『熈代勝覧』の日本橋
小林忠、小澤弘:著 / 小学館 / 本体1,900円 / B5変形 128p
4-09-607019-X / 2006.01
ホームページはこちら

u. 絵はがき100年 (朝日選書)近代日本のビジュアル・メディア
橋爪紳也:著 / 朝日新聞社 / 本体1,300円 / B6判 212p
4-02-259891-3 / 2006.01
ホームページはこちら

v.人生を変える最強の資格230 2007年版
朝日新聞社 / 本体1,800円 / A5判 415p / 4-02-222068-6
2006.01
ホームページはこちら

w.よくわかるNPO法人の設立実務 最新版 (DO BOOKS)
NPOの立ち上げに必要な実務ノウハウのすべてがわかる
中井博文:著 / 同文舘出版 / 本体1,500円 / B6判 214p
4-495-56042-5 / 2006.01
ホームページはこちら

x.起業・独立の強化書 小さくても強いビジネス、教えます!
増田紀彦:著 DREAM GATE:編 / 朝日新聞社 / 本体1,500円
B6判 205p / 4-02-330257-0 / 2006.01
ホームページはこちら

y.国立科学博物館 (ビジュアルガイド博物館・科学館へ行こう)
佐藤広基、本地桃子:イラスト・文 / 汐文社 / 本体2,000円
B5変形 47p / 4-8113-8053-3 / 2006.01
ホームページはこちら

z.’06 今がわかる時代がわかる世界地図(SEIBIDO MOOK)
正井泰夫:監修 / 成美堂出版 /  本体1,600円
4-415-10232-8 / 2005.12
ホームページはこちら

aa.英語便利辞典
小学館外国語辞典編集部:編 / 小学館 / 本体2,100円
新書 578p / 4-09-505101-9 / 2006.02
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.読書ナビ:図書館力をつけよう [著]近江哲史
(12月25日:朝日新聞)
ホームページはこちら

b.国家図書館が「電子図書館」開始 グーグルとの提携で
(12月22日:チャイナネット)
ホームページはこちら

c.簡単!知財情報を活用してみよう ビルマンションの耐震関連特許
(12月26日:Fuji Sankei Business i)
ホームページはこちら

d.熊本駅前再開発ビル 市案に慎重意見相次ぐ 市議会特別委
(12月27日:熊本日日新聞社)
ホームページはこちら(記事を読むには、ホームページからの登録(無料)が必要です)

e.ビジネスブログ及びビジネスSNSの活用事例の公表
(12月22日:総務省)
ホームページはこちら

f.仏下院、著作権コンテンツのPtoPダウンロードを合法化する法案を可決
(12月26日:CNET Japan)
ホームページはこちら

g.越前市立中央図書館 来夏開館へ建設着々
(12月28日:北陸中日新聞)
ホームページはこちら

h.蔵書管理へICタグ導入 来夏開館 越前市立中央図書館 当面は盗難防止目的
(12月28日:日刊県民福井)
ホームページはこちら

i.特許庁、知的財産政策関連の平成18年度予算案1186億円と公表
(12月29日:nikkeibp.jp)
ホームページはこちら

j.返却率低下 実名公表へ 岡山大図書館
(12月31日:山陽新聞)
ホームページはこちら

k.9図書館の蔵書横断検索サービス開始
(12月31日:四国新聞社)
ホームページはこちら

l.点字図書館アイーナに移転 4月開館
(1月2日:岩手日報)
ホームページはこちら

m.村長室が図書館に 三次市布野
(1月3日:中国新聞)
ホームページはこちら

n.ネット書店「アマゾン」が負ける日
(12月22日:gendai.net)
ホームページはこちら

o.図書館、休館日は原則廃止 平日は夜8時まで 札幌市が4月から
(1月4日:北海道新聞)
ホームページはこちら

p.豊後の”お宝”45点 先哲史料館 など3館初の合同企画展
(1月5日:大分合同新聞)
ホームページはこちら

q.柏市、千葉県初の「子ども図書館」・沼南庁舎利用
(1月5日:NIKKEI NET)
ホームページはこちら

r.干支の戌にちなみ犬の本コーナー特設 小牧市立図書館
(1月5日:中日新聞)
ホームページはこちら

s.熊本大山崎記念館 移設工事始まる 「曳き家」工法で建物ごと移動
(1月6日:熊本日日新聞)
ホームページはこちら(記事を読むには、ホームページからの登録(無料)が必要です)
熊本大の山崎記念館、建物ごとお引っ越し…国文化財
(1月6日:読売新聞)
ホームページはこちら

t.函館市中央図書館の利用好調 1日平均延べ2600人 読書、AVが人気
(1月7日:北海道新聞)
ホームページはこちら

u.「パレアわかさ」4月開館 若狭町 青色鮮やかなホール
(1月7日:北陸中日新聞)
ホームページはこちら

v.国会事務局人員も5年で5%削減・自民行革本部が原案
(1月7日:NIKKEI NET)
ホームページはこちら

w.外国人親子と絵本通し交流 葵区の図書館
(1月10日:静岡新聞)
ホームページはこちら

x.携帯電話で蔵書予約や検索 湖南市、図書館システム統合で2月開始
(1月10日:京都新聞)
ホームページはこちら

y.貸し出しで合併効果 東松島市図書館、
  蔵書を巡回 公民館にコーナー、まず野蒜に200冊
(1月11日:三陸河北新報社)
ホームページはこちら

z.島根県立図書館、アスベスト除去で休館へ
(1月11日:山陰中央新報)
ホームページはこちら

aa.東条内閣の蔵相や市川房枝氏の肉声記録を公開へ
(1月11日:NIKKEI NET)
ホームページはこちら

ab.「起業・創業」シンポジウム開催
(1月11日:gendai.net)
ホームページはこちら

ac.特集:Web2.0の現在:若者–新時代の到来を告げる「ミレニアルズ」
(1月12日:CNET Japan)
ホームページはこちら

ad.静岡 県内初 10月に『自動書庫』図書館が浜松に開館
(1月12日:中日新聞)
ホームページはこちら

ae.県中部地区の市街地再開発事業のまとめ
(1月12日:建通新聞社・静岡)
ホームページはこちら

af.著作権補償金の上乗せ、「iPod」見送り決定・文化審
(1月12日:NIKKEI NET)
ホームページはこちら

ag.開館1年人気定着 使い勝手が好評 情報交流センター「ビッグ・ユー」
(1月13日:紀伊民報)
ホームページはこちら

ah.恵庭市立図書館が市民討論会「図書館予算を考える」初開催
(1月13日:苫小牧民報)
ホームページはこちら

ai.情報発信、交流拠点に 小松・南部図書館あす開館
(1月13日:北陸中日新聞)
ホームページはこちら

aj.「電車文庫」老朽化でピンチ 北区・本や乗り物の寄付募る
(1月13日:京都新聞)
ホームページはこちら

ak.生活に役立つ県立図書館 丸地館長が新機軸次々
(1月13日:高知新聞)
ホームページはこちら

↑トップへ

━━4.(会員だより・出版物のご案内)労働政策研究・研修機構 ━━━━━━

専門図書館協議会会員の独立行政法人労働政策研究・研修機構は平成15年10月に
日本労働研究機構と労働研修所(厚生労働省)が統合して設立された、厚生労働
省所管の独立行政法人です。
内外の労働に関する事情及び労働政策についての総合的な調査及び研究等並びに
その成果の普及を行うとともに、その成果を活用して厚生労働省の労働に関する
事務を担当する職員その他の関係者に対する研修を行うことにより、我が国の労
働政策の立案及びその効果的かつ効率的な推進に寄与し、もって労働者の福祉の
増進と経済の発展に資することを目的としています。

労働図書館のご案内 ホームページはこちら

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▽▲▽▲▽▲▽
刊行物のご案内
PDFでご覧いただける刊行物もございますが、冊子で購入出来るものもござい
ます。よろしければ、ご覧になって下さい。
ホームページはこちら
・労働政策研究報告書シリーズ
 研究成果をまとまった形で報告することを目的とするもので、労働政策研究
 報告書と名づけた一連のシリーズとして刊行しています。
 ホームページはこちら
・月刊誌
・統計の本
・一般図書
・就職支援関連
・英語の刊行物
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▽▲▽▲▽▲▽

↑トップへ

━━5.(会員だより・セミナーのご案内)印刷博物館 ━━━━━━━━━━━

普段、私たちは当たり前のように紙の文書や電子の情報を収集・活用し、情報洪
水と葛藤する毎日で休む間もないと思います。ですが、ここでちょっと足を止め
て、普段お世話になっている情報伝達の起源ともいえる活字の生い立ちを、見学
と体験をとおして振り返ってみてはいかがでしょうか。
このような視点で下記セミナーを開催します。

★印刷博物館を100倍楽しむ!(INFOSTA 研修会・セミナー)
日時:2006年2月10日(金) 13:30~17:00
13:30~14:20  加茂氏講演
           :デジタルアーカイブとメディア表現+パリンプセスト
14:20~15:10  2班交替(A班.VR(唐招提寺)
                B班.質疑および休憩)
15:10~16:00  2班交替(A班.解説および見学 B班.印刷工房)
16:00~16:50  中西氏講演
           :博物館における情報系の考え方・扱い方(仮)
16:50~17:00  全員 研修室 まとめ・質疑応答
場所:印刷博物館(東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル)
 
ホームページはこちら
定員:60名
参加費:3,000円 非会員:4,000円(消費税込み)
申込方法:ホームページはこちら
または下の申込書に必要事項をご記入の上、
(社)情報科学技術協会まで郵送またはFAXでお申し込み下さい。
開催の7日前までに受講票・請求書等をお送りいたします。

↑トップへ

━━6.(会員だより・セミナーのご案内)日本子ども家庭総合研究所━━━━━

平成17年度 厚生労働科学研究統計情報高度利用総合研究講演会
「これからのICD(国際疾病分類)」のご案内
日時:2006年1月25日(水)14:00~17:00 <入場無料>
会場:JAビル8階 第一会議室
ホームページはこちら

平成17年度厚生労働科学研究政策科学推進研究事業公開シンポジウム
「少子高齢社会とどう向きあうか」のご案内
日時:2006年2月24日(金)13:00~16:00 <入場無料>
主催:社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
会場:JAビル8階 国際会議室
ホームページはこちら

↑トップへ

━━7.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.会員サービス委員会からのお知らせ
「専図協・イブニングセミナーのご案内」
専門図書館協議会では、図書館や情報センターに勤務する情報専門職の方、
情報の探し方を習熟されたい方、図書館情報学を学ぶ学生の方を対象とした
夜間セミナーを開催しています。
今回は「資料の保存と修復」とテーマとして2回開催します。
1)日時・講師・内容
 <第1回>
 ・日時:2月8日(水) 18:30~20:30
 ・講師:安田智子氏(TRCC東京修復保存センター) 
 ・内容:資料の劣化診断や保存環境の調査方法および中長期的な保存計画
の策定。
 <第2回>
 ・日時:2月15日(水) 18:30~20:30
 ・講師:児島聡氏(TRCC東京修復保存センター) 
 ・内容:具体的な修復事例をもとに、劣化損傷の原因、用いられる様々な
修復技術や素材およびその予防対策と実践方法。
2)会場
  日本図書館協会会館2階 研修室
  中央区新川1-11-14(
ホームページはこちら
3)参加費
  会員3,000円/1回 非会員3,500円/1回 学生3,000円/1回
4)定員
  各回45名
5)申込方法
  専門図書館協議会事務局にご連絡下さい。
   ℡:03-3537-8335 E-mail:メールはこちら

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2005 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────