メールマガジン・SENTOKYO(平成27年2月1日発行) 第252号
(平成27年2月1日発行) 第252号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◇◆ メールマガジン・SENTOKYO ◆◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※
■□■ お知らせ(現在の配信数は1127通です) ■□■
☆専門図書館協議会では「ブログ」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを
連動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。
ブログへのコメントも大歓迎です。専図協ブログ → ブログはこちら
☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。
無料(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーは
こちらから → 詳細はこちら
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆
1.専図協セミナー等のご案内
2.(会員だより)不用資料リユースのご案内/労働政策研究・研修機構 労働図書館
3.(会員だより)遠隔利用者アンケート結果/国立国会図書館
4.(会員だより)『びぶろす』67号(平成27年1月【特集:著作権(基礎編)】)/国立国会図書館
5.ニュース&トピックス(1月15日~1月28日)
詳細はこちら
6.専図協からのお知らせ
【NEW】専門情報機関総覧 2015 刊行について
【NEW】認定資格制度について
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
━━1.専図協セミナー等のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 平成27年度 通常総会・全国研究集会開催日程が決まりました。
通 常 総 会 : 平成27年6月22日(月) 於:機械振興会館
全国研究集会: 平成27年6月22日(月)・23日(火) 於:機械振興会館
■ 平成26年度 イベント情報はホームページよりご確認下さい。
ホームページはこちら
■ 見学会(関東地区)開催
日 時: 平成27年2月25日(水)14:30~16:30
場 所: 大倉精神文化研究所附属図書館
定 員: 30名(申し込み先着順)
会 員: 無料
※ 詳細・申し込み方法はホームページをご覧下さい。
ホームページはこちら
■ eラーニング教材を更新しました/専図協HP ※会員限定ページ
専図協HPの会員ページ内に、下記の教材を掲載しています。
会員限定ページとなりますので、ID・PWを入力のうえログインしてください。
(ID・PWをお忘れの方は、こちらまでお問い合わせください)
◆JSLA eラーニング
・「利用者のニーズを掴み、感動をつくる~図書館職員のマナー・コミュニケーション講座~」
・「企業における著作権処理講座」
・「電子ジャーナルの現状と動向について」
・「新時代の図書館―活力を生み出すコミュニケーション力」
・「知的資源マネジメント」
JSLA eラーニングは、動画配信サービスです。場所・時間にかかわらず、会員機関の皆様に
ご覧いただけるよう、今後もプログラムを増していく予定です。
◆SLA eラーニング
SLA eラーニング「Click-U」は、米国専門図書館協会(SLA)のプログラムです。
特に、専門図書館職員の活用を想定していますので、会員機関の職員に利用して
いただくと効果的です。このプログラムは、SLAの好意で、専図協(JSLA)が
組織会員(Organized Member)であることから、JSLAの会員機関限定で、
利用できるようになりました。英語バージョンに限ったプログラムですが、
どうぞご利用ください。
eラーニングの詳細は会員ページよりご参照ください。
会員ページはこちら
■ 全国研究集会の講演資料を公開しています/専図協HP ※会員限定ページ
・平成25年度全国研究集会 第5分科会資料 山崎久道氏
「日本における専門図書館を取り巻く状況ならびに専門図書館員の専門性とその育成」
↑トップへ
━━2.(会員だより)不用資料リユースのご案内/労働政策研究・研修機構 労働図書館 ━━━━
このたび、労働政策研究・研修機構 労働図書館(資料センター)では、配架スペースの関係上、不用に
なった和洋雑誌バックナンバー、複本資料の有効活用を図るため、HPで買取交換の公告をしました。
申し込み期間が終了しましたがさらにリユースのご案内をします。これらの資料をご利用いただける
機関がありましたらお送りしますのでご連絡ください。(送料はご負担ください。)
なお、原則先着順で受け付けさせていただきます。
●不用資料リスト 下記にアクセスしてリストをご覧ください。
URL=詳細はこちら
●申し込み先 E-mail(メールはこちら)または FAX(03-5991-5659)で
●申し込み期間 平成27年1月30日(金)~平成27年2月10日(火)
●問い合わせ先 電話:03-5903-6248(労働図書館)
↑トップへ
━━3.(会員だより)遠隔利用者アンケート結果/国立国会図書館 ━━━━
国立国会図書館では、遠隔利用者(来館せずに利用できる各種サービスの利用者)を対象とした
ホームページアンケート(期間:平成26年6月23日~9月26日)および国内の図書館・関係機関を
対象とした郵送アンケート(期間:平成26年7月17日~8月18日)を実施し、その結果を当館ホーム
ページに掲載しました。
○平成26年度遠隔利用者アンケート結果
詳細はこちら
アンケートにご協力くださった皆様に厚くお礼申し上げるとともに、アンケートの結果を当館
の評価制度(活動実績評価)に活かし、サービスや業務を改善してまいります。
(国立国会図書館 総務部 企画課 評価係)
↑トップへ
━━4.(会員だより)『びぶろす』67号(平成27年1月【特集:著作権(基礎編)】)
が掲載されました/国立国会図書館 ━━━━
今号は図書館を運営するにあたって関係の深い著作権を特集として扱っています。
最新号は下記よりご覧いただけます。
詳細はこちら
特集記事は以下のとおりです。
・黒澤節男(※) 「平成20年代の著作権法の改正と図書館」
※CRICリーフレット 『著作権法と図書館』の著者でらっしゃいます。
・複写課 伊東雅之「図書館でのコピーサービスと著作権(著作権法第31条&第42条)」
・人文課 田中亮之介 「著者の没年を探せ!」
・著作権情報センター 深澤一央「著作権研究にCRIC資料室の資料活用を」
また、全国図書館大会の報告のほか、支部図書館について最高裁判所図書館をご紹介させていただいています。
皆様の業務の参考としていただければ幸いです。
↑トップへ
━━5.ニュース&トピックス(1月15日~1月28日)━━━━━━━━━━━━━━
★ニュース(1月15日~1月28日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
→ 詳細はこちら
★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて更新しています。
最新ニュースは、ブログをご覧ください。
→ ブログはこちら
↑トップへ
━━6.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 専門情報機関総覧 2015 刊行について
発刊予定: 2015年 2月25日
定 価: 32,000円(税別)
販売元: 株式会社図書館流通センター(TRC)
販売方法については、ホームページをご覧下さい。
ホームページはこちら
会員の皆様・アンケート調査機関様には、別途ご案内いたします。
■ 認定資格制度について
専門図書館協議会では2013年10月、委員会を設置し、専門図書館員のための認定資格制度について
検討を重ねてまいりました。
ここでいう認定資格制度とは、専門図書館員に必要となる知識・技術を向上させた者を専図協が認定し、
資格を付与する制度のことです。
ホームページにこれまでの検討経過をまとめた記事を掲載いたしましたので、ご参照下さい。
ホームページはこちら
■「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」告示について
図書館の設置及び運営上の望ましい基準(平成24年12月19日文部科学省告示第172号)
ホームページはこちら
新旧対照表 ~改正後(平成24年文部科学省告示第172号)
/改正前(平成13年文部科学省告示第132号)~
ホームページはこちら
「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」の告示について
(平成24年12月19日 各都道府県教育委員会教育長あて 文部科学省生涯学習政策局長通知)
ホームページはこちら
■『専門図書館と著作権Q&A 2012』
詳細はこちら
■「専門情報機関総覧2012年版」
詳細はこちら
↑トップへ
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
┌──────────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく
│ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く
│ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見はこちら。→ メールはこちら
└──────────────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ
│ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。
│記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
│★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を
│除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2014 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└──────────────────────────────────────────