全国研究集会 平成12年度
平成12年度専門図書館協議会総会・全国研究集会日程表 |
開 催 日:平成12年7月12日(水)~14日(金) 会 場:名古屋国際会議場 総合テーマ:新世紀の情報専門職を目指して |
月 日 | 時 間 | 事 項 | 行事内容 | 会 場 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
7 月 12 日 (水) 総 会 | 9:00~9:30 | 役員受付 | |||
9:30~10:30 | 幹事会 | 議長:森本 和典幹事 (名古屋商工会議所会員サービス部図書センター課長) | 会議室431 | ||
11:00~12:30 | 理事会 | 議長:植松 敏理事長 (東京商工会議所専務理事) | |||
13:00~13:30 | 受 付 | 白鳥ホール1 (4号館) | 受付場所 白鳥ホール 展示会 開 催 下記参照 | ||
13:30~14:10 | 開会式 | 司 会: 古橋 利治理事 (名古屋商工会議所会員サービス部長) 開会挨拶: 稲葉 興作 会長 (日本商工会議所会頭) 歓迎の辞: 磯村 巌専門図書館中部地区協議会会長 (名古屋商工会議所会頭) 祝 辞: 国立国会図書館長 戸張 正雄 氏 愛知県議会議長 浜 田 一 徳 氏 名古屋市長 松原 武久 氏 日本図書館協会理事長 栗原 均 氏 | |||
14:10~14:50 | 総 会 | 議長:金澤 正明常任理事 (名古屋商工会議所常務理事・事務局長) | 同 上 | ||
14:50~15:10 | 表彰式 | 表彰状授与:植松 敏理事長 表彰者紹介:古橋 利治理事 | |||
15:10~15:30 | 休 憩 | ||||
15:30~17:10 | 記念講演 | 講 師: 東京大学名誉教授 石井 威望氏 演 題: 「モバイル・インターネットとゲノムの世界」 | 同 上 | ||
展示会開催:7月12日(水)~13日(金)まで 会場:展示室(2号館) 7月12日 17:20~18:00 オープニング・レセプション 7月13日 9:00~18:30 7月14日 9:00~13:00 |
月 日 | 時 間 | 行事内容 | 会 場 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
7 月 13 日 (木) 全 体 会 ・ 分 科 会 | 9:00~9:50 | 受 付 | 展示会見学 (9:00~ 18:30) | |
10:00~13:00 | 全体会 「ナレッジマネジメントに挑む情報専門職の役割と領分」 【パネリスト】 _ジーン・メイヒュー(Jean G Mayhew) __(ユナイテッド・テクノロジーズ __インフォメーション・ネットワーク) _アン・カプート(Anne Caputo) __(ファクティバ __ダウジョーンズ&ロイターカンパニー) 【コーディネーター】 _山田 奨 ((株)野村総合研究所) | 白鳥ホール1 (2号館) 同時通訳あり | ||
14:00~15:00 | [ 第一分科会 会議室234 ] 「事例 -ナッレジ・マネジメントを見据えて」 司会:土谷久 (ノバルティス・ファーマ(株) 開発業務部科学情報室) 「トヨタ自動車(株)における資料室情報のネットワークサービスの紹介」 講師:根田房代 ((株)トヨタテクノサービス 情報解析部) [ 第二分科会 会議室232・233 ] 「レファレンス・セッション -統計情報ラウンド」 コーディネーター:菊池健司 ((株)日本能率協会総合研究所 MDB情報サービス室) 講師:浅田 昭司 ((株)日本能率協会総合研究所 MDB情報開発室) [ 第三分科会 会議室231 ] 「ネット時代の経営&マーケティング」 司会:林 聖子 ((財)日本立地センター 立地総合研究所立地情報室) 講師:村本理恵子 (専修大学経営学部教授・ネットベンチャー「ガーラ」会長) | |||
15:00~ | 休 憩 :展示会見学 | |||
15:30~17:00 | [ 第一分科会 会議室234 ]続き 「イントラネットを活用した 情報提供サービス」 講師:須田甲治郎、本田京子 (富士ゼロックス(株) 技術資産統括センター技術情報部) [ 第二分科会 会議室232・233 ]続き 田中 真理子(メリルリンチ証券会社) 増田 耕太郎(日本貿易振興会企画部) 宮本 光一郎((財) 機械振興協会 経済研究所情報資料部) [ 第三分科会 会議室231 ]続き 「NECの情報サービス部門の分社化について」 講師:吉川裕子 (日本電気(株) 特許技術情報センター 情報サービス事業部 インフォメーションサー ビス部) | |||
17:00~ | 展示会見学 | |||
18:30~20:00 | 会員交流会 (参加者全員による懇親会) 会場:白鳥ホール |
月 日 | 時 間 | 行事内容 |
---|---|---|
7 月 14 日 (金) 分 科 会 ・ 見 学 会 | 展示会見学 (9:00~13:00) | |
9:30~12:00 | [ 第四分科会 会議室234 ] 「ナレッジ・マネジメントの具現化に向けて」 司会:高橋 寿人 (大日本スクリーン製造(株) 開発情報センター) 「知を切り口にした情報活動の展開について」 講師:足立恭和 (大阪国際大学図書館) 「情報部門のナレッジ・マネジメントを具現化するコンピュータシステム」 講師:大西行雄 ((株)環境総合研究所) [ 第五分科会 会議室232・233 ] 「私の薦める最適WEB情報源 -WEBの裏技」 司会:栗田淳子 ((財)国際文化交流推進協会) 「ニュース・メディア」 講師:吉崎保 (鹿島建設(株) 技術研究所) 「人物情報」 講師:松本和子 (慶應義塾大学三田メディアセンター) 「法令・判例情報」 講師:中山信一郎 (国立国会図書館調査及び立法考査局) [ 第六分科会 会議室231 ] 「商用データベース活用術 - 守りから攻めへ」 司会:池田 剛透 (多摩大学附属図書館) 「朝日新聞戦後見出しデータベース 1945~1999 CD-ROM」 朝日新聞社電子電波メディア局 ナビゲーター:三浦 宣次 「レファレンスCD-ROM、インターネットサービスの現状と課題」 日外アソシエーツ(株) ナビゲーター:村本 俊雄 「イントラネットとFactivaが実現する戦略的な情報共有」ファクティバ ダウジョーンズ&ロイターカンパニー ナビゲーター:山下 雅樹 | |
展示会見学 (13:00まで) | ||
見学会 13:15集合 (事前申込者のみ) A.名古屋都市センターもしくは名古屋ボストン美術館および産業技術記念館(トヨタグループ)・同図書室 B.名古屋市鶴舞中央図書館および愛知県図書館 |