--- H30過去のイベント一覧 ---
2018年06月15日 カテゴリー:H30過去のイベント
テーマ:研究者識別子ORCIDを学ぼう~急速に発展する学術情報インフラについて専門図書館員が知るべきこと
主 催:専門図書館協議会
1.日時・内容・講師
日 時 |
内 容 |
講 師 |
2018年7月10日(火) 18:30~20:30
|
親機関が研究成果・事業成果を効果的に情報発信・収集していくための情報インフラ構築は、今後専門図書館が力を入れていくべき重点分野のひとつです。
本イブニングセミナーでは、学術情報流通の分野ですでに国際標準となっている「研究者識別子ORCID」について、その概要や他の識別子との関係、活用事例、利用動向、および日本での普及のための今後の課題について、元ORCID Asia Pacific Regional Director宮入暢子氏にレクチャーしていただきます。
皆様、是非ご参加ください!
|
宮入 暢子 氏
・元ORCID Asia Pacific Regional Director
・学術情報コンサルタント (専門分野:出版・学術情報流通関連分野の事業開発、戦略マーケティング、委託調査など)
関連論文
宮入暢子「研究者識別子ORCID:活動状況と今後の展望」
情報管理 59巻1号(2016年)p.19-31
|
2.会場 |
日本図書館協会会館2階 研修室 (東京都中央区新川1-11-14)
(地図: こちらを参照 ) |
3.定員 |
50名(申し込み先着順) |
4.参加費 |
会員: 無 料 非会員:3,000円 学生: 1,000円 (セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。) |
5.申込方法 |
●メールの場合は、件名「イブニングセミナー申込(研究者識別子ORCIDを学ぼう)」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.参加者氏名
- 3.※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
- 4.電話番号
- 5.事前質問欄
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |
2018年06月09日 カテゴリー:H30過去のイベント
専門図書館ではたらく人のためのSNS活用術
主 催:専門図書館協議会
1.日時・内容・講師
日 時 |
内 容 |
講 師 |
2018年7月20日(金) 18:30~20:00
|
日常生活に欠かせないものとなりつつあるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。
「インスタ映え」ということばは2017年の流行語にもなりました。
今回のセミナーでは、日本で初めて「#図書館にはコーヒーがよく似合う」法則を発見した同志社大学の佐藤翔先生から、SNSと図書館の関係について学びます。
どんな人が、どういう風にSNSを使っているのか、その特徴を知り、#(ハッシュタグ)やフォトジェニックな演出など、SNSを効果的に活用した情報発信についてコーヒーを片手に、考えてみませんか。
ぜひ、ご参加ください。
|
同志社大学准教授 国立国会図書館非常勤調査員 佐藤 翔 先生 |
2.会場 |
大阪府立男女共同参画・青少年センター (ドーンセンター) 5階 セミナー室2
(〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49)
(地図: こちらを参照 ) |
3.定員 |
20名(申し込み先着順) |
4.参加費 |
会員: 無 料 非会員:2,000 円(飲み物・お菓子付き)
(お支払いについては、参加受付ご連絡の際お知らせいたします) |
5.申込方法
「締め切り: 7月13日(金)」
|
●メールの場合は、件名「イブニングセミナー(関西地区)申込」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.氏 名
- 3.TEL
- 4.※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
- 5.希望する飲み物
※お一人様1品のみ下記よりお選び下さい ※おひとりひとつずつ、ドーナツが付きます。
1.コーヒー(ホット)
2.紅茶(ホット)
3.アップルジュース(アイス)
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
「締め切り:7月13日(金)」
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |
2018年04月28日 カテゴリー:H30過去のイベント
ワコールスタディホール京都 視察会
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当協議会の事業に多大のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて「ワコールスタディホール京都」は、株式会社ワコール様がインナーウエアメーカーとして商品を提供するだけでなく、感性や知性など女性の内面の美しさに貢献することも使命と考え、創業の地京都に開設されたものです。『美的好奇心をあそぶ、みらいの学び場』をテーマに、「スクール」「ライブラリー・コワーキングスペース」「ギャラリー」にさまざまな「美」を収集、学びを通じて女性の好奇心を満たし、美しい生き方を未来に向けて紡ぐ場所を目指されています。
本施設は会員制(有料)を採用されており会員以外は入館できませんが、本会参加の皆様方には特別に視察いただけるたいへん貴重な機会となります。また、設立コンセプト、オープンから今日までの歩み、運営にあたっての課題、さらには今後の取り組み計画など、貴重なお話もお伺いします。是非お誘い合わせの上、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
敬 具
1.日時 |
2018年6月1日(金)13:30-15:00 |
2.視察先 |
ワコールスタディホール京都 京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1、2階 Tel:075-556-0236
(詳細:http://www.wacoal.jp/studyhall/)
|
3.ご集合 |
ワコールスタディホール京都 正面玄関受付前(13:00から受付開始) |
4.定員 |
20名(男性のご参加も可能です/先着順)※定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
5.参加費 |
<専図協 会員> 無 料 <専図協 非会員> 1,000円(振込口座は参加受付ご連絡の際お知らせいたします) |
6.申込方法 |
5月21日(月)までにお申し込みください。
●メールの場合は、件名「視察会(関西地区)申込」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.氏名
- 3.TEL
- 4.※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
- 5.事前質問事項
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
7.備 考 |
視察後21:30まで本施設をご利用できます。(利用料金:税込1,620円 1ドリンク付) |
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
Tel:03-3537-8335/Fax:03-3537-8336 |
2018年04月23日 カテゴリー:H30過去のイベント
期 日: |
平成30年6月27日(水)・6月28日(木) |
会 場: |
東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67) |
後 援<予定>: |
国立国会図書館、(公社)日本図書館協会、 (国研)科学技術振興機構、(一社)情報科学技術協会 |
【 通常総会・表彰式 】
6月27日(水) |
13:00~14:00 |
於:ホール |
【 全国研究集会 】
6月27日(水) |
14:10~16:30 開会式・記念講演 |
於:ホール |
17:00~18:00 交流会 |
|
6月28日(木) |
10:00~16:00 分科会 |
於:各会議室 |
総合テーマ 『”情報氾濫社会” における専門図書館の価値を考える 』
- ◆開催趣旨◆
- 社会における情報の生産・蓄積・共有化がますます進んでいくなか、情報の「量」が爆発的に増大していることが、社会における”情報の氾濫”を生み出しており、それは、わたしたちの”知”を取り巻く環境にもさまざまな影響を及ぼしている。たとえば、「フェイクニュース」ということばの登場や、玉石混淆の「情報まとめサイト」(キュレーションサイト)の簇生は、情報リテラシーに対する意識の高まりをもたらす一方で、知的生産に有効かつ正確な情報を入手することの難しさや複雑さを浮き彫りにさせることにもなった。未だ有効な対策が十分に見出されていない”情報氾濫社会”において、”知”の発見・創造・蓄積・共有・発信を支えている専門図書館に求められる価値とはなにか、専門図書館の存在意義とはなにか、を考える研究集会としたい。
- <6月27日(水)>
-
記念講演 |
『最近恋をしていますか』 神代 浩 氏(東京国立近代美術館館長) |
- <6月28日(木)>
- 第1分科会: 利用者のアウトプットを促進する情報リテラシー
第2分科会: 著作権法をめぐる最新の動向2018
第3分科会: 専門図書館をうまく活用するには
第4分科会: 研究成果の発信力強化に向けて:今図書館ができること
第5分科会: 専門図書館とデジタルアーカイブ
第6分科会: 専門図書館をジェンダーの視点で考える~連携の構築をキーワードとして~
2018年04月10日 カテゴリー:H30過去のイベント
テーマ:『専門図書館員のための法情報の調べ方』No.3「判例の基礎と調べ方、リサーチ実習」
主 催:専門図書館協議会
1.日時・内容・講師
日 時 |
内 容 |
講 師 |
2018年5月28日(月) 18:30~20:30
|
昨年より開催している連続セミナー「専門図書館員のための法情報の調べ方」(2017年度~2018年度 全4回)の第3弾です。
本セミナーでは、「判例の基礎と調べ方」について実習を交えながら学んでいきます。
<講義> 判例をリサーチするために必要な裁判・判例の基礎を説明したうえで、判例を調べるために必要な情報や調べ方を解説します。
<実習> 受講者自身が、具体的な課題に沿って、判例のリサーチ・検索実習を行います。
法情報のレファレンス力を向上させる絶好の機会です。先着20名までの受付となりますので、皆様是非お早めに参加申し込みを。
|
鈴 木 敦 氏
・中央大学 図書館都心キャンパス事務室、駒澤大学法科大学院講師(非常勤)、大東文化大学法学部講師(非常勤)、法律図書館連絡会幹事会幹事・同メディア委員会委員長、ロー・ライブラリアン研究会会員
・講師は、大学図書館で法情報サービス等を担当するほか、大学院で「法律情報」や「現代社会における法と情報」の講義も実施。「法情報のリサーチ」に関連する本や雑誌論文の執筆、DVDの制作など多彩な活動を展開中。
|
2.会場 |
中央区立ハイテクセンター パソコン研修室 〒104-0032 東京都中央区八丁堀三丁目17番9号京華スクエア2階
(詳細:こちらを参照 ) |
3.定員 |
20名(申し込み先着順) |
4.参加費 |
会員: 無 料 非会員:3,000円 学生: 1,000円 (セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。) |
5.申込方法 |
●メールの場合は、件名「5/28イブニングセミナー申込(法情報)」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.参加者氏名
- 3.※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
- 4.事前質問欄
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |
2018年04月10日 カテゴリー:H30過去のイベント
専図協が開催する恒例の新人研修を下記の通り開催いたします。専門図書館のスタッフとして必要な基本知識や技能等を演習も交えながら実践的に学ぶプログラムです。このプログラムを受講すれば、専門図書館のお仕事の基本が理解できます。新しく図書館・情報部門担当になられた方はこの機会にぜひご参加ください。
1.日 時 |
平成30年6月11日(月) 午前10時~午後5時(計6時間) |
2.会 場 |
日本図書館協会会館2階「研修室」(東京都中央区新川1-11-14) |
3.講 師 |
村橋 勝子 氏 (元・日本経済団体連合会情報メディアグループ長、元・大妻女子大学非常勤講師)
|
4.内 容 |
1.図書館と情報(図書館の定義と意義、情報とは何か) |
2.専門図書館とは(定義、特色、業務内容、組織内の立場、利用者との関係) |
3.組織内の立場(他の情報関連部門との違い、組織的対応と親機関に対するPR) |
4.多様な情報源とそれぞれの特性(媒体、刊行形式、加工度による区別) |
5.検索の種類と手段 |
6.主題分析(検索のための言葉、内容の把握) |
7.専門図書館のスタッフが備えるべき知識・技能・感覚、分野による違いと対応 |
8.優れた情報サービスのポイントと心がけ |
|
5.対 象 |
新しく図書館・情報部門担当になられた方(原則として実務経験2年未満の方) |
6.受講料 |
会員:10,000円 非会員:20,000円 |
7.定 員 |
30名(定員になり次第締切) |
8.申込方法 |
●メールの場合は、件名「6/11教育プログラム申込」とし、下記項目を記入してこちらへお送り下さい。
- ・所属機関名・部署名
- ・氏 名
- ・※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
・受講料支払方法
1.事前に銀行振込 又は 事後に振込
2.当日に支払う
・請求書・領収書
1.請求書:要・不要
2.領収書:要・不要
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
9.連 絡 |
申込者には折り返し連絡致しますのでお待ちください。 |
2018年03月28日 カテゴリー:H30過去のイベント
テーマ:見学会(関東地区)「公益財団法人矯正協会 矯正図書館」
主 催:専門図書館協議会
1.日時・内容
日 時 |
内 容 |
2018年4月24日(火) 15:00~16:30
|
矯正図書館は、犯罪者・非行少年の処遇や犯罪の予防に関わる分野を中心にした、国内唯一の刑事政策・矯正の専門図書館です。
矯正協会の前身・大日本監獄協会創立(1888年)時から収集していた資料を基に、1967年(昭和42年)に開館し、研究者の方にはもちろん、広く一般に公開されています。明治期から蓄積されてきた貴重資料のほか、活発な収集活動によって集められた資料は、この分野においては質量ともに他機関を凌ぐといわれています。また、近年では、他に類を見ない刑事政策関係の所蔵資料をデータベース化するとともに、図書館を一般利用に結びつけるプロモーションビデオが秀逸であるとして、注目を集めています。
2017年10月26日に50周年を迎えられた同館について、見学しながらご説明いただける貴重な機会です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
|
2.見学先 |
公益財団法人矯正協会 矯正図書館(〒165-0026 東京都中野区新井3-37-2 矯正会館3階)
(地図:こちらを参照)
|
3.内 容 |
概要説明、質疑応答、館内案内 |
4.定 員 |
20名(申し込み先着順) |
5.参加費 |
会員: 無 料 |
6.申込方法 |
●メールの場合は、件名「4/24見学会(関東地区)申込」とし、下記項目を記入して、
こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.氏 名
- 3.TEL
- 4.e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |