専図協関東とは

専図協関東とは

専門図書館協議会は、専門図書館・専門情報機関の有機的連携を図るとともに、 その向上発展を通じて、社会に貢献するために1952年に設立されました。
専門図書館とは「民間企業、各種団体、官庁、地方議会、大学、調査研究機関等が 設置する図書館ですが、昨今は図書館という枠にとらわれず 情報関係部署に幅広く参加していただきたいと思っております。

ミッション

imgb7d0497384923882aea98

構成

専門図書館協議会は、全国7ブロック(北海道・東北・関東・中部・関西・中国・九州)に設けられ ている地区協議会と中央の専門図書館協議会と称する全国組織から形成されています。
 関東地区協議会は東京を中心とする関東地方をカバーし、専門図書館協議会加盟機関の 6割が関東地区協議会の会員です。
事務局は東京商工会議所経済資料センター内にあります。

活動

研究事業 講演会、見学会、情報サービス研究会、著作権研究会、比較サービス研究会、社史研究会、海外経済情報研究会
分科会事業 科学技術分科会、地方自治分科会
研修事業、広報事業 ニュースレター年6回、ホームページ
img6f90c788ecc6402eaed78

img0567cd69c7e513f53f25a

参加について

一部の研修 を除き、会員は無料で参加できます。
図書館や情報部門等の方に限らず、会員機関に所属する方であればどなたでも無料です。
事業の案内は、メールサービス、ニュースレター(隔月刊)、ホームページで随時行っています。
関東地区協議会に加入しますと、自動的に専門図書館協議会(専図協中央)の会員にもなり、専図協中央の活動にも参加できます。
なお、会員には正会員と賛助会員がございます。