入会案内

専門図書館協議会 → 専図協(せんときょう)と呼んで下さい。

imga6c1703aaf57971087dae

専門図書館は以上に所属する、専門主題をもった情報サービス活動をする図書館を中心に、1952年3月に65機関で発足しました。
現在は、約500の産学官の様々な機関が加盟しております。
そして専図協は、昨今は図書館に加え幅広く情報に関わる組織の部門の方々が集まり、連携・ネットワーク化を推進し、わが国の専門図書館や情報関係者間の相互協力体制を推進し、情報サービス活動の質的向上に努めています。詳しくは、専門図書館協議会とは も参照してください。

入会するとたくさんの特典が得られます

img220e12d8808226df6a0dd

バラエティーに富んだ講習会・研究会・見学会に参加することで、専門図書館運営上の問題点を解決する機会が得られます。
メンバー機関は相互協力関係にあり、レファレンスや資料貸借を行っています。
専図協中央の発行する機関誌「専門図書館」と関東地区のニュースレター「せんときょう・かんとう」が配布されます。
この2誌をつうじて、専門図書館の動きや最新の研究、豊富な事例が把握できます。
専図協の編集発行する出版物を会員割引価格で購入できます。
そのほか、専図協中央事務局と地区協議会では、資料の入手・専門図書館運営上の問題点・専門図書館の新設計画などのあらゆるご相談に、適切な助言や紹介をしています。

料金表
イベント 会員 非会員
研修会 6時間(1日コース) 15,000円
※平成24年度に限り無料(60周年)
40,000円
3時間(半日コース) 無料 20,000円
講演会・講習会 無料 10,000円
見学会 入館の厳しい図書館 無料 3,000円
公共性の高い図書館 無料 1,000円
研究会 無料 5,000円
イブニングセミナー 無料 3,000円
※会員には正会員と賛助会員があります

会員には正会員と賛助会員があります

  会費
正会員 関東地区に所在する各種専門図書館および官公庁・企業・各種団体等の情報管理・情報サービス部門 組織内に情報サービス活動を行っている部門があること。少なくとも一人は担当者がいること。 年額58,000円(専門図書館協議会中央の会費を含む)
賛助会員 上記以外で当協議会の事業活動に賛同する機関、企業等 DB事業者様、書店様等

入会申込するには

imgb2d86edec422a94fcbf5b

とくに難しい条件はありません。正会員の場合は、組織内に情報サービス活動を行っている部門があること、少なくとも一人は担当者がいることが前提となります。
又、機関加入が原則であり、連絡担当窓口にはその情報サービス部門があたることになっています。

入会を希望する機関様は、下の入会申し込みフォームより手続きを行ってください。
又、ご郵送する場合は入会申込書に必要事項をご記入頂きご郵送、またはFAXでお送りください。
TEL:03-5566-7721
FAX:03-3537-8336

正会員入会申込(PDF)  賛助会員入会申込(PDF)

会員の場合もあります。お確かめください。


会員リンク一覧で調べる


※情報部門が分社化し、当該情報部門が会員の場合は親会社も会員とみなします。
一覧に掲載していない場合もございます。
事務局までお尋ねください。
お問合せ 03-5566-7721

入会申込フォーム

機関名
英文名
住所
メールアドレス
電話番号
ファックス
ホームページアドレス
(非公開の場合は不要)
代表者名
役職名
担当者氏名
担当者メールアドレス
(以下、貴図書館又は貴情報部門の活動についてご記入ください。)
親機関の業種
貴館、貴部門の利用者 一般公開
非公開(内部のみ)
その他
その他の場合は下ボックスにご記入ください。
貴館、貴部門の通称
(利用者は通常何と呼んで利用していますか)
貴館、貴部門のセールスポイント
(他では得られないというようなもの)
貴館、貴部門がめざしていること
(長期的ビジョン、さしあたっての目標など)
専図協入会の理由
『専門情報機関総覧』
(専門図書館協議会発行)への掲載
掲載している
何年度版か

掲載していない
(理由)
送信確認 上記送信内容を確認したらチェックを入れてください
は必須項目です。

専門図書館協議会関東地区協議会事務局
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
日本図書館協会会館6階
Tel:03-5566-7721