「専門図書館会員アンケート」のアンケート結果
「専門図書館協議会関東地区協議会 会員アンケート」のアンケート結果です。
担当者数 | 335人 |
---|---|
空 白 | 16件 |
- — 目次 —
- 【質問1】今までに専門図書館協議会関東地区協議会の事業に貴機関で参加いただいたことがありますか?
- 【質問2】参加したことがある事業は?
【質問3】そのうち「参加して良かった・役に立った」事業は? - 【質問4】今後参加してみたい事業は?
- 【質問5】事業に参加したことがない理由
- 【質問6】今後、どのような事業・サービスを充実してほしいと思いますか?
- 【質問7】現在の事業・サービスは講演形式が主ですが、今後の事業・サービスの形式について希望するものは?
- 【質問8】専門図書館協議会関東地区協議会にご入会いただいた最も大きな理由は?
- 【質問9】日頃、専門図書館協議会関東地区協議会にご満足いただけていますか?
- 【質問10】専門図書館協議会関東地区協議会の事業・サービスについて、お気づきの点はございますか?
【質問1】今までに専門図書館協議会関東地区協議会の事業に貴機関で参加いただいたことがありますか?
|
【質問2】参加したことがある事業は?
【質問3】そのうち「参加して良かった・役に立った」事業は?
事業名 | 参加したこと がある |
参加して良かった 役に立った |
満足度(%) |
1.教育プログラム「専門図書館の仕事コース」 | 40 | 33 | 82% |
2.研修会「これからの専門図書館マネジメント | 21 | 18 | 86% |
3.研修会「演習で学ぶ図書館の仕事」 | 15 | 9 | 57% |
4.研修会「ストックとフロー」 | 41 | 25 | 60% |
5.総会記念講演会 | 67 | 46 | 68% |
6.新春講演会・賀詞交歓会 | 44 | 30 | 67% |
7.米国大使館との共催講演会 | 19 | 15 | 79% |
8.見学会 | 84 | 75 | 88% |
9.著作権研究会のセミナー | 51 | 45 | 88% |
10.情報サービス研究会のセミナー | 28 | 21 | 75% |
11.国立国会図書館レファレンス協同データベース説明会 | 32 | 26 | 81% |
12.比較サービス研究会(科学技術分科会)のセミナー | 16 | 12 | 73% |
13.海外経済研究会のセミナー | 5 | 2 | 40% |
14.地方自治分科会のセミナー | 3 | 3 | 100% |
15.その他※ | 5 | 4 | 80% |
その他※
- イブニングセミナー
- 地方議会図書室等職員セミナー(H21)
- 図書館における電子書籍の利用とアクセス
- パワーポイント講習
【集計結果グラフ】
【参加して良かった・役に立ったと回答して頂いた機関様のご意見】
- 図書館員に必要な心構えが学べた
- 研修会「ストックとフロー」について、当館が情報、資料のストックとフローについて悩んでいた頃だったので、参加したことで問題解決に繋がった。
- 「記念講演会」や「新春講演会・賀詞交歓会」は日頃顔を合わせることない会員の方と話をする機会が持て、また顔を繋げられたことでワンパーソンライブラリーの当館は、図書館業務についての相談や役立つ情報など他館との情報のやり取りの縁を作るきっかけとなった。そのため参加して大変良かったと思う。
- 「見学会」については、時間の都合が付く限り参加するよう心掛けている。他館を見学すると実際に行われている業務や、資料のコレクション、書架の配列の方法など、実際現場でしか見られないものや説明等が聞けて、自館で仕事を進める上で大変勉強になった。
- 実務に役立つまたは業務に対するモチベーションが上がる。
- スタッフの教育と参加者との交流の機会として役立った
- 業務の参考になる。 意識の向上になる。他の図書館の方とのつながりができる。
- 他機関の図書運営方法が、弊社の図書管理において参考になる。
- 現場の方々と、実際に会って生の声をお聞きできるため。
- どの研修も具体的事例や最新の状況がわかって、参考になった。
- 少人数での業務遂行で行き詰まることが多い中で、先進的な事例や工夫などを知ることで、課題解決・業務支援となる機会が貴重なものと思います。
- パワーポイント講習
【質問4】今後参加してみたい事業は?
事業名 | 今後参加してみたい事業 | 全体から見た割合(%) |
1.教育プログラム「専門図書館の仕事コース」 | 26 | 6% |
2.研修会「これからの専門図書館マネジメント | 58 | 12% |
3.研修会「演習で学ぶ図書館の仕事」 | 37 | 8% |
4.研修会「ストックとフロー」 | 30 | 6% |
5.総会記念講演会 | 19 | 4% |
6.新春講演会・賀詞交歓会 | 18 | 4% |
7.米国大使館との共催講演会 | 17 | 4% |
8.見学会 | 77 | 16% |
9.著作権研究会のセミナー | 75 | 16% |
10.情報サービス研究会のセミナー | 52 | 11% |
11.国立国会図書館レファレンス協同データベース説明会 | 34 | 7% |
12.比較サービス研究会(科学技術分科会)のセミナー | 16 | 3% |
13.海外経済研究会のセミナー | 7 | 1% |
14.地方自治分科会のセミナー | 4 | 1% |
15.その他※ | 5 | 1% |
※【その他のご意見】
- 専門図書館の仕事コース上級者向けのレファレンス事例を利用した研修等が有れば参加したい。
- 講演者やテーマに興味が持てればどの事業でも。
- パワーポイント講習
【集計結果グラフ】
【質問5】事業に参加したことがない理由
|
【集計結果グラフ】
|
※【事業に参加したことがない理由詳細】
- いつも素晴らしい企画が多く、経済資料協議会が解散後、とても頼りにしている団体です。ありがとうございます。
- まだ賛助会員として参加が間もない。
- 参加費の予算が組めない。
- 平成23年度全国研修集会
- 電子図書について、ストックとフローについて
- 加入(2011年4月)より、日が浅いため
- 事業参加するための予算がないため
- 人事異動で新しく図書担当になり、貴機関との関係も日が浅くよく存じあげないため。あるいは、前任者が参加しているかもしれません。不明で申し訳ありません。
- 当館サービスに関係の深いセミナー等、新人教育のため見学会等に他のスタッフが参加させていただいてます。
- これまで人的措置がとれなかった。
- 入会して間もないので。
【質問6】今後、どのような事業・サービスを充実してほしいと思いますか?
事業名 | 第1優先 | 第2優先 |
1.研修会 | 69 | 33 |
2.講演会 | 28 | 51 |
3.見学会 | 56 | 46 |
4.研究会・分科 | 15 | 27 |
5.その他※ | 2 | 3 |
【集計結果グラフ】
※【その他】
- 他の専門図書館の運営やサービスについて伺う機会があると参考になります。
- 図書館運営、施設設計、地震関連などの内容を希望します
- 子図書を含む、電子化に伴い、図書サービス(貸出/返却)がどのように変わっていくのか、現状と近い将来について知りたい。
- 会員同士の連携を深めるために、懇談できる交流の場があるとよい。
- 社会科学系、企業内ライブラリなどがカテゴライズされた研修や交流会が有れば参加したい。
- 若手の教育研修
- 資料室の運営に関する情報の充実
- ユニークあるいは先端的な図書室の見学会、機関紙紹介
- 食品、広告、服飾などの専門図書館
- レファレンスサービスについての経験交流
- 日ごろ行かないような特殊な図書館等
- 著作権に関する動向、電子ジャーナル
- 実務(著作権等)に関する電話相談開設
- 新人研修
- 会員間のネットワークの強化
- 公共機関の資料室や最新施設の見学など。
- 専門図書館は非公開のところが多いので、見学会でうんえいをみられるとヒントになることがある。
【質問7】現在の事業・サービスは、講演形式が主ですが、今後の事業・サービスの形式について希望するものは?
|
※【その他】
- 講演や見学会の後に、人数が少ない場合は(20人以下ぐらいの場合)、名刺交換も含め、感想を述べながら交流が出来ると有り難いです。
- 今まで未参加のためコメントなし
- 業界全体の(最新)動向などは講演形式がよいが、実務者レベルに落としこめる内容であれば、いろいろな意見を参考にできるので、議論する形式もあったほうが良いと思います
- 色々な立場の図書館の取り組みについて知りたい
- 外部では演習形式のセミナーが増えているようですが、そうすることで説明内容が薄くなるケースも多いため、テーマによっては良し悪しな印象です。貴会での主催イベントでも、その点にご留意いただけると有り難く存じます。
- データベースを利用したレファレンス事例の回答演習等が有れば参加したい。
- ワークショップ形式。課題→演習→評価
- 同じ分類の専門図書館員が集まっての情報交換
- 資料室の運営に関する情報の充実
【質問8】専門図書館協議会関東地区協議会にご入会いただいた最も大きな理由は?
|
※【その他】
- ILLを開始するにあたり、会員であることで、国会図書館はじめ各館より信用を得られること。スタッフの情報収集、研修の機会があること。
- 再入会
- 図書館業務の効果的運営に資するため
- 国立国会図書館支部図書館
- 機関誌「専門図書館」の購入
- 入会時の状況が不明
- 国会図書館の貸出・複写が受けられる
- 公益的事業の一環として
- 過去の入会の経緯が不明です。
【質問9】日頃、専門図書館協議会関東地区協議会にご満足いただけていますか?
|
※【その他】
- これまであまり積極的に参加してこなかったので、ニュートラルな評価とさせていただきます。
- メールによる様々な情報提供が大変業務に役立っている
- 他では得られない情報が入手できる
- 他の会員と交流できる上、有用な情報も入手できるので、大変助かっております
- 催し物に参加して、他館の現状(問題点)等も聞けて参考になる
- 参加する日時が合わなかったり、時間がとれなかったりで、いつもきちんと参加しているわけではありませんが、参加をすれば得ることは必ずあります。ただ、それ以上のこととなると、自分自身の意識の問題、講演形式で話が一方通行という点で一歩踏み込んだものになりづらい、ということが有ります
- 図書館業務における、より一層の充実を図るために必要な情報を、得られるため
- 基調講演会及び、分科会のテーマ等について図書館運営における業務上の参考となる事項があるため
- 専門図書館(特に企業系)は孤独だなーといつも思っています。設立目的も規模もそれぞれですし,一緒に活動,というのも難しいのですが,専図協の活動でそれぞれのご様子を伺ったり見学させていただいたりすると,閉塞感が払拭されたり運営のヒントを得られます
- 専門図書館にはなかなか難しい電子ジャーナルのコンソーシアムの可能性を検討する等、研修会の開催のみならず、研修に頻繁に参加できない機関にも、具体的なメリットが望まれる
- 発行誌を愛読している
- 加入より日が浅く、状況が良くわかっていないため、回答を控えさていただきます。
- 特に不満がなく、満足もしていないため
- 本年度よりの加入で、あまり参考になる回答とならず申し訳ありません。機会がありましたら、いろいろと参加させていただきたく思いますので、よろしくお願い申し上げます。
- 日常とは違う視点で図書館業務を考える機会が得られる。
- 他の専門図書館のサービスが解りづらく使いづらい。
- 入会後日が浅いため、今後講演会、研修会などに参加したい。
- 着実に運営、活動を行っていると思えるから。
- 研修が業務に役立つ
- 研修会開催時期が議会と重なり出席できない。他
- 幅広く研修会や講演を提供されている点
- 様々な要素をふまえ、盛りだくさんに考えてくださっていると思う。しかし出張する機会が限られる。
- 参加したいのは山々であるが、中々時間がとれず、今まで参加したことがないので「普通」としました。
- 機会がないのと、中々外に出られないため。
- 企業図書館としての他社とのつながりが薄く内容も少ない。
- 中々一機関では見学できない図書室を見学できるのは有難い。
- 研究会等が充実しているから。
- 協議会の基本的な運営方法がよく解りません。
- 日常業務に役立ってます。
- 外出する時間
- 少ない人員や予算の中で、よくやっておられ頭が下がります。
- 基本的に1名体制なので、イベントには参加できませんが、報告をして下さるので、楽しみに読ませて頂いております。
【質問10】専門図書館協議会関東地区協議会の事業・サービスについて、お気づきの点はございますか?
- このアンケートは幹事の方々の意欲の表れとは思いますが、答えに窮する点もあります。各事業・行事ごとに満足度を測るべき。また、全事業のマネージメントはこのアンケートのみでは答えが出るとも思えません。ご活躍に期待します
- ウェブサイトについて:RSSでの情報発信の充実、各種情報に掲載日・更新日の表示をお願いいたします。名簿について:最近、専図協関東の名簿を利用したと思われる悪質な電話がかかっています。事務局での名簿管理の徹底、および各機関への呼びかけをお願いできれば幸いです
- 中央事務局と関東地区協議会の活動の違い、すみ分けがよく分かりません
- 図書館業務の発展のために、様々な事業・サービスを開催していただき、誠に感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします
- 特にありません
- 雑誌、書籍の電子化への対応を考える上で、新しい情報(出版社の情報や図書システムの情報など)をメールなどで配信して欲しい
- 世の中の情勢が縮小している中、講演会や見学会など様々な工夫を凝らしたご案内をありがとうございます。今後ともより良いライブラリー運営のヒントを頂けますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 図書館に新たに配属される職員に対し、教育プログラムなどの基本的な業務に対する研修の機会が有効なので、今後とも新人教育や中堅職員の研修会を引き続き開催していただきたいと思います。
- 今後もこれまで同様に多様な切り口での事業開催を希望します。
- いつもいろいろな研修を行っていただいてありがとうございます。
- 会費を払っているのだから、無料となる講座を増やして欲しい。
- 簡素でよいので金額の安い交流会があれば、尚参加しやすい。又、見学会の後に交流会をセットしてもらえると交流も図りやすく参加しやすいと思うので検討していただきたい。
- 大学医学図書館として専門図書館の皆さんと共通の課題を共有し、解決を図る機会が有ると良いと思っています。
- 賀詞交歓会は他の機関との交流の機会として貴重な機会と考えるが、名刺交換程度で終わることが多い。より交流を深められるものとなるよう開催形式のくふうを是非検討いただきたい。
- 会費が負担になってきた。
- 興味深い事業が有り参加したいと思っておりますが、日中は出るのが難しく現在は全く参加することができません。夜の研修会を増やしていただけたら嬉しいです。
- 特にありません
- 研究会等はできるだけ夜間に開催を希望。
- 異動者にもわかりやすい案内リーフレットなどがありませんか?
- 今年5月24日にユニバーサルアクセスの講演会に参加しましたが、とてもよかったです。普段会えない方の講演会は参加したいのですが、業務との兼ね合いでなかなか参加できず残念です。
- 出来るならば、時間を短縮して欲しい。参加しやすくなる為。
- なんとなく限られた人たちだけのサロンになってしまっている感があるので、多少新陳代謝が有ると良いような気もします。(仕方がない面はあるとおもいますが)
- 土日に行事を行っていただけると参加できるので、是非ご検討ください。
- 会員だけで共有しメリットある情報がほしい。