☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成17年3月17日発行) 創刊前準備号第9号  


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□                                  
□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆  
□  
□      (平成17年3月17日発行) 創刊前準備号第9号 
□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
  ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。  
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★現在専門図書館協議会・出版委員会では「メールマガジン・SENTOKYO」
を試験的に発行しています。読者の身の廻りの方をご紹介いただき、メルマガ会員
の輪を拡げていきたいと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹
介していただきたくお願いもうしあげます。

★メルマガの編集・発行の他に、会員専用のホームページについて検討し、現在
試験的にホームページを開設しています。コンテンツ内容について、ご意見、ご
要望、改善提案などを協働して検討していただけるメンバーを募集しています。
参加していただける方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。会員用パス
ワードをお知らせします。
                    連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★創刊前準備号は、専門図書館協議会の活動にご理解のある方々を中心に配信して
おります。どのコーナーが有用であるか、またこんな情報があれば教えてほしいな
どのご意見をお待ちしています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー紹介

  2.新刊案内

  3.分類法にとらわれず好評 仙台の図書館

  4.NY公立図書館、無償のオンライン画像閲覧サービスを開始

  5.新聞、インターネットで情報入手(高校教育過程実施状況調査)

  6.愛知県図書館「愛・地球博」特設ページを開設

  7.Googleの新機能

  8.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.NIKKEI産業遺産シンポジウム-地域の未来を歴史と人に探る-
日時:3月24日(木) 13:00~16:00
場所:日経ホール(東京・大手町) 定員500名(無料)
基調講演 産業考古学会会長 小山 徹氏
特別講演 高知工科大学総合研究所長 水野博之氏
パネル討論 東京文化財研究所室長 川野邊渉氏
社史研究家 村橋勝子氏
日本ウオーキング協会副会長 村山友宏氏
産業考古学会理事 伊東 孝氏
同時開催:NIKKEI産業遺産ウォーキングプレ大会
日時:3月24日(木)10:00~12:30
コース:佃島~日本橋
集合:石川島公園(相生橋側)9:30
4月からはNIKKEI産業遺産ウォーキング大会も始まりますので、
併せてご紹介いたします。
ホームページはこちら

b.大阪市立大学大学院都市情報学セミナー
日時:平成17年3月28日(月) 18:30-20:30
場所:JR大阪駅前第2ビル6階
   大阪市立大学大学院創造都市研究科梅田サテライト107教室
テーマ:クリエイティブ・コモンズ:知識創造を促す知的財産権制度のあり方をめぐって
講師:上村圭介氏
  (国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主任研究員/助教授)
定員:40名(先着順)
参加費:無料
申込方法:氏名、所属、連絡先を明記のうえ、電子メールで下記宛にお申込みください。
問合先:大阪市立大学大学院都市情報学セミナー事務局担当:竹内
(e-mail : m04uc506@ex.media.osaka-cu.ac.jp)
その他:会場地図は以下のホームページをご参照ください。
ホームページはこちら

c.国際シンポジウム第4回 本の未来・未来の本についてのシンポジウム
主催:国立情報学研究所
日時:3月25日(金) 13:30-18:00
場所:学術総合センター 一橋記念講堂
定員:500名(先着順)
参加費:無料(登録の上、ご参加ください)
※日英同時通訳
ホームページはこちら

d.第78回情報学基礎研究会・第49回デジタルドキュメント研究会合同研究会
日時:平成17年3月25日(金) 10:00~17:00(予定)
テーマ:「電子化文書の活用と知識管理」および一般
会場:(社)日本化学会 化学会館 501AB(東京都千代田区神田駿河台1-5)
    http://www.chemistry.or.jp/kaimu/office/map.html
ホームページはこちら

詳細は、各団体のホームページをご覧ください。

↑トップへ

━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.東京ブックマップ 東京23区 書店・図書館徹底ガイド  2005-2006年版
東京ブックマップ編集委員会:編集 / 書籍情報社 / 本体762円
18cm 366p / 4-915999-14-9 / 2005.03
ホームページはこちら

b.公文書ルネッサンス 新たな公文書館像を求めて
内閣府大臣官房企画調整課:監修 高山正也:編 / 国立印刷局
本体3000円 / 30cm 318p / 4-17-198000-3 / 2005.02
ホームページはこちら

c.メディア・ビオトープ メディアの生態系をデザインする
水越伸:著 / 紀伊国屋書店 / 本対1500円 / 194,3p 19cm
4-314-00977-2 / 2005年3月
ホームページはこちら

d.これだけは知っておきたい「管理職」と呼ばれる人の全仕事術
金津健治:著 / プレジデント社 / 本体1400円 / 208p B6
4-8334-1823-1 / 2005.03
ホームページはこちら

e.角川oneテーマ21B-65 上機嫌の作法
斎藤孝:著 / 角川書店 / 本体705円 / 18cm 182p
4-04-704194-7 / 2005.03
ホームページはこちら

f.情報アクセシビリティ やさしい情報社会へ向けて
山田肇:編著 C&C振興財団:監修 榊原直樹:ほか著 / NTT出版
本体3200円 / 22cm 260p / 4-7571-0151-1 / 2005.03
ホームページはこちら

g.クリエイティブ・コモンズ デジタル時代の知的財産権
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン:編 ローレンス・レッシグ:著
林紘一郎、椙山敬士、若槻絵美、上村圭介、土屋大洋:著 / NTT出版
本体2400円 / 22cm 166p / 4-7571-0152-X / 2005.03
ホームページはこちら

h.生活人新書 139 説得力
赤木昭夫:著 / 日本放送出版協会 / 本体640円 / 
4-14-088139-9 / 2005.03
ホームページはこちら

i.よくわかる「個人情報保護」
NECネクサソリュー / 東洋経済新報社 / 本体700円/
4-492-27036-1 / 2005.03
ホームページはこちら

j.ウェブログの心理学
山下清美、川浦康至、川上善郎、三浦麻子:著 / NTT出版 / 本体2200円
19cm 209p / 4-7571-0149-X / 2005.03
ホームページはこちら

k.ウェブログのアイデア!
プロのライター&編集者が教える、ネタの集め方・読ませ方・見せ方のテクニック
デジビン:著 / アスペクト / 本体1600円 / 21cm 301p
4-7572-1115-5 / 2005.03
ホームページはこちら

l.ブルーバックスB-1467 理系のためのインターネット検索術 ホンモノ情報を素早くみつける
時実象一:著 / 講談社 / 本体800円 / 18cm 189p
4-06-257467-5 / 2005.02
ホームページはこちら

m.世界で最も重要なビジネス書 世界標準の知識ザ・ビジネス
ダイヤモンド社:編訳 / ダイヤモンド社 / 2005.03 / 本体2400円
4-478-20086-6 / 350p 22cm
ホームページはこちら

n.広報の達人になる法 戦略的PR活動のための88の鉄則
山見博康:著 / ダイヤモンド社 / 2005.03 / 本体2000円
4-478-42053-X / 248p A5
ホームページはこちら

o.ゴールドラット博士のコストに縛られるな! 利益を最大化するTOC意志決定プロセス
エリヤフ・ゴールドラット:著 三本木亮:訳 村上悟:解説 / ダイヤモンド社
2005.03 / 本体1800円 / 4-478-42052-1 / 254p 20cm
ホームページはこちら

p.トヨタ流成功する「自分づくり」の法則 壁を打破する「TOYOTA WAY」
 から仕事のヒントを盗める人、盗めない人
若松義人:著 / 日本文芸社 / 本体1200円 / 19cm 238p
4-537-25267-7 / 2005.03
ホームページはこちら

q.未来を拓く君たちへ なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか
田坂広志:著 / くもん出版 / 本体1200円 / 20cm 239p
4-7743-0871-4 / 2005.03
ホームページはこちら

r.この1冊で誰でもわかる著作権 情報化・コンテンツ・教育関係者のために
岡本薫:著 / 全日本社会教育連合会 / 本体1900円 / 374p
4-7937-0132-9 / 2005.03
ホームページはこちら

s.「できる人」の話し方&コミュニケーション術 なぜか、「他人に評価される人」の技術と習慣
箱田忠昭:著 / フォレスト出版 / 本体1300円 / 201p 19cm
4-89451-190-8 / 2005.03
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.分類法にとらわれず好評 仙台の図書館━━━━━━━━━━━━━━━

「情報の科学と技術」Vol.55 No.3(2005.03)p.132-140(情報科学技術協会)
においても分類法についての座談会が掲載されています。
 現在のNDCでは分類付けに悩む書籍が多数発行されています。仙台の図書館で
このような試みがなされ、市民に好評とのこと。分類法にとらわれずに配架するこ
とを考える時期にきているのではないでしょうか。

a.ビジネス本は1カ所で 分類法にとらわれず好評 仙台の図書館(河北新報社)
ホームページはこちら

↑トップへ

━━4.NY公立図書館、無償のオンライン画像閲覧サービスを開始━━━━━━

 ニューヨーク公立図書館は米国時間3月3日に、同図書館が所蔵する絵画や写真の
資料をオンラインで無料閲覧できるサービス「NYPL Digital Gallery」を発表し
ました。一方で数年前から米国議会図書館では、「American Memory」を公開して
います。
 国立国会図書館もデジタル化に取組んでいますし、今後は資料のデジタル化、
そして公開が図書館としての使命となっていく予感がします。

a.NY公立図書館、無償のオンライン画像閲覧サービスを開始
ホームページはこちら

b.歌麿の世界(NY公立図書館のホームページ)はなかなかです。
ホームページはこちら

c.米国議会図書館
ホームページはこちら

d.国立国会図書館
ホームページはこちら

↑トップへ

━━5.新聞、インターネットで情報入手(高校教育過程実施状況調査)━━━━

 『学習意欲の高い生徒、基本的生活習慣が身に付いている生徒、また新聞やイン
ターネット等を情報入手に活用している生徒ほど教科テストの得点が高い--国立
教育政策研究所教育課程研究センターがまとめた平成15年度高等学校教育課程実
施状況調査結果で分かった。』と記事はまとめています。最近の高校生は、図書館
より、新聞やインターネットで情報収集を行うことが一般的となってしまったので
しょうか。図書館の危機ではないかと考えるのは、私だけではないと思います。

a.教育マルチメディア新聞:新聞、インターネットで情報入手
ホームページはこちら

↑トップへ

━━6.愛知県図書館「愛・地球博」特設ページを開設━━━━━━━━━━━━

愛知県図書館(名古古屋市中区)で、「愛・地球博」関係の資料を集めた
コーナーを特設している。
ホームページはこちら
サイトでのサービスとしては、万博関連資料リスト(万博一般に関する図書・
日本国内で開催された万博の資料・「愛・地球博」に関する図書)が用意さ
れている。
愛・地球博の公式サイト
ホームページはこちら

↑トップへ

━━7.Googleの新機能━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 Googleがどんどん進化しています。次のような新機能が追加されています。
「Googler」ますます増加!

a.記事表示をカスタマイズ、『Google News』に新機能
ホームページはこちら

b.Googleにアラート機能追加、最新のニュースやWeb検索結果をメール配信
ホームページはこちら
Googleアラート (ベータ版):よくある質問
ホームページはこちら

c.Google、検索キーワードを自動提案する「Googleサジェスト」開始
ホームページはこちら
 Googleサジェスト:よくある質問
 ホームページはこちら

↑トップへ

━━8.専図協からのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.出版委員会からのお知らせ
 メールマガジン・SENTOKYOをご購読いただきありがとうございました。
本号をもちまして、創刊前準備号は終了させていただきます。短期間ではありまし
たが、ご購読ありがとうございました。
 来年度からの正式発行は、現段階では確定しておりません。従って、読者の皆様
に正式発行がいつからで、どの程度の頻度での発行になるのか、お知らせすること
ができないことが申し訳ないと編集人一同感じております。
 専門図書館協議会にて正式発行が決定いたしましたら、なるべく早い段階で第1
号の発行準備にとりかかかり、発行できるよういたしますので、ご支援をよろしく
お願いいたします。

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・出版委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2005 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────

↑トップへ