☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成17年7月31日発行) 創刊第7号   


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□                                  
□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆  
□  
□      (平成17年7月31日発行) 創刊第7号 
□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
  ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。  
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★読者の身の廻りの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきたいと
考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただきたくお
願いもうしあげます。
      登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナーなど

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス

  4.Google情報

  5.「びぶろす-Biblos」(平成17年7月号)のご案内

  6.夏休みは絵本原画展へ

  7.文字・活字文化振興法案について

  8.情報科学技術協会の2005年度情報検索能力試験の案内

  9.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナーなど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.第2回成簣堂文庫セミナー
主催:財団法人石川文化事業財団お茶の水図書館
日時:2005年9月17日(土) 14:00~16:00
場所:お茶の水図書館(JR御茶ノ水駅より徒歩5分)
講師:柳田 征司 氏(奈良大学文学部教授、(財)阪本龍門文庫理事)
演題:
 「抄物(しょうもの)の整版から―東西方言の違いは、いつ、なぜ生じたか―」
定員:20名
参加費:1000円
申込方法など詳細は下記ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら

b.平成17年度図書館等職員著作権実務講習会
主催:文化庁
日時:平成17年10月12日(水)~14日(金)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟101室など
ホームページはこちら
★一般対象の著作権セミナーも各地で開催されています。上記ホームページを
参照してください。

c.全国図書館大会・平成17年度(第91回)茨城大会
主催:日本図書館協会
日時:2005年10月26日(水)~28日(金)
場所:茨城県水戸市
テーマ:常陸国(ひたちのくに)から図書館の未来を探る
 ~読書の力、図書館の力が社会を変える~
 ホームページはこちら

詳細は、各団体のホームページをご覧ください。

↑トップへ

━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.大学生の情報活用技術
森際孝司:編 森際孝司、木村竜也、与久田巌、足立由美、今井博、阿部一晴:共著
ムイスリ出版 / 本体2950円 / 26cm 377p / 4-89641-110-2 / 2005.04
ホームページはこちら

b.図書館が危ない! 運営編
鑓水三千男、中沢孝之、津森康之介:著 / エルアイユー
本体2400円 / 21cm 237p / 4-901983-05-9 / 2005.06
ホームページはこちら

c.大人のための世界の名著 必読書50
木原武一:著 / 海竜社 / 19cm 321p / 本体価格1500円
4-7593-0886-5 / 2005.07
ホームページはこちら

d.変貌するコンテンツ・ビジネス メディア・ソフト市場のこれから
総務省情報通信政策研究所:著 / 東洋経済新報社  本体2500円
21cm 196p / 4-492-50139-8  2005.07
ホームページはこちら

e.〈ビジュアル式〉メモの達人
矢矧晴一郎:著 / インデックス・コミュニケーションズ  本体1400円
19cm 214p / 4-7573-0314-9  2005.07
ホームページはこちら

f.検索エンジン戦争 インターネットの覇権をめぐる興亡と争奪戦の物語
ジェフ・ルート:著 佐々木俊尚:著 / アスペクト / 本体1500円
19cm 253p / 4-7572-1166-X  2005.08
ホームページはこちら

g.変わりゆく大学図書館
逸村裕、竹内比呂也:編 / 勁草書房 / 本体2900円  22cm 232p
4-326-00029-5 / 2005.07
ホームページはこちら

h.となりの達人の段取り術
日経産業新聞:編 / 日本経済新聞社 / 本体1300円 / 232p
4-532-31227-2 / 2005.07
ホームページはこちら

i.となりの達人の対人術
日経産業新聞:編 / 日本経済新聞社 / 本体1300円 / 
4-532-31226-4 / 2005.07
ホームページはこちら

j.コンテンツビジネス・ハンドブック
中央青山監査法人:編 / 中央経済社 / 本体2800円
21cm 281p / 4-502-37960-3 / 2005.07
ホームページはこちら

k.編集者の著作権基礎知識
豊田きいち:著 / 日本エディタースクール出版部 / 本体2200円
20cm 242p / 4-88888-356-4 / 2005.07
ホームページはこちら

l.自費出版年鑑 第8回日本自費出版文化賞全作品 2005
サンライズ出版:編集 / サンライズ出版 / 本体2000円
21cm 191p / 4-88325-281-7 2005.07
ホームページはこちら

◆.ちょっと新刊とは違いますがこのような形式での出版が現れました。
 パピレス、ハーレクイン社と提携し紙書籍新刊と同時に
 電子書籍「シリーズロマンス」を発売
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.米政府、国際的な著作権侵害行為を監視する新ポスト設置
ホームページはこちら

b.公立図書館の蔵書、独断廃棄は著者の利益侵害・最高裁
ホームページはこちら

c.個人史を声で残す NPO、CD録音施設をグラウンド・ゼロに開設へ
ホームページはこちら

d.震災時、都心から家まで歩いて帰るための地図『震災時帰宅支援マップ』
ホームページはこちら

e.著作権法改正の行方~著作者の権利と著作物の利用
ホームページはこちら
「知的財産推進計画2005」はこちら
ホームページはこちら

↑トップへ

━━4.Google情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.地図情報サービスの日本版を提供開始
 グーグルは2005年7月14日、地図情報サービス「Googleマップ」および地域情報検
索「Googleローカル」の日本版の試験提供を開始した。
ホームページはこちら
ホームページはこちら

b.国際的出版業界団体、図書館をデジタル化するGoogleの手法に抗議
ホームページはこちら

↑トップへ

━━5.「びぶろす-Biblos」(平成17年7月号)のご案内━━━━━━━━━━━━

国立国会図書が刊行する、行政・司法各部門の支部図書館と専門図書館の連絡情報
誌「びぶろす」の最新号が、ホームページに掲載されました。
バックナンバーは、電子化された平成10年10月号から閲覧できます。
ホームページはこちら
国立国会図書館ではこの他にも電子的な刊行物を多々発行しています。
ホームページはこちら
また、「図書館へのお知らせ」のページには、国立国会図書館を中心とした様々な
活動をお知らせするメールニュース『図書館協力ニュース』の登録ボタンもありま
す。
ホームページはこちら

↑トップへ

━━6.夏休みは絵本原画展へ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絵本は、最初に人間が出会う本ではないでしょうか。夏休みにかけて、全国各地で
絵本の原画展が開催されています。童心に戻って行かれてはいかがでしょうか。あ
らたな発見があるかもしれませんよ。

a.マーカス・フィスター絵本原画展
最新作を含む原画約130点が一堂に
◆開催期間:2005年8月3日(水)→8月15日(月)
 大丸(梅田)
 
ホームページはこちら
◆開催期間:2005年9月22日~2005年10月4日
 大丸ミュージアム・東京(大丸東京店12階)
 ホームページはこちら

b.ブラティスラヴァ世界絵本原画展 ~広がる絵本世界
平成17年7月9日[土]-8月28日[日]
千葉市美術館 7階展示室
ホームページはこちら

c.〈日本絵本賞〉受賞絵本原画展
平成17年7月9日(土)~8月28日(土)
世田谷文学館 1階企画展示室
ホームページはこちら
 
d.開催25周年記念スペシャル 2005イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
◆板橋区立美術館
2005年7月9日(土)~8月14日(日)午前9:30から午後5:00
(入館は午後4:30まで)
ホームページはこちら
◆西宮市大谷記念美術館
2005年8月20日(土)~9月25日(日)
ホームページはこちら
◆石川県七尾美術館
2005年9月30日(金)~10月30日(日)
◆高浜市やきものの里かわら美術館
2005年11月5日(土)~12月4日(日)

e.能登川で絵本作家スズキコージ作品展
平成17年8月28日まで
滋賀県能登川町立図書館
ホームページはこちら

f.読む「ゴッホ展」(絵本の原画展ではありませんが)
7月26日から、愛知県立美術館にて開催される「ゴッホ展」に併せて愛知県立図書館
にて9月18日(日)まで開催されます。
ホームページはこちら

◇このような本も出版されています。この中から絵本を選んで自宅で読書もいいか
もしれませんね。

a.絵本と子どもが出会ったら 子育てに役立つ絵本100
徳永満理 / 鈴木出版 / 2005/07出版 / 231p 19cm /
ISBN:4790271870 / \1,300 (税込\1,365)
ホームページはこちら

↑トップへ

━━7.文字・活字文化振興法案について━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

標記法案について、日本図書館協会から「パブリックコメント」が発表されていま
す。下記ホームページで全文を読むことができます。
ホームページはこちら

個人的には、この法案の背景には、若年層を中心とした「言語力の低下」があると
考えます。「言語力の低下」を防止するために、文字・活字文化振興法を制定する
ということは、少し短絡的すぎるのではないかと感じます。
ファミコンが販売されたとき、今日の「言語力の低下」は想定できたのではと私は
考えます。ファミコンは、一人の世界に閉じこもりゲームに没頭することができま
す。コミュニケーションをしなくても遊べる世界、そこには、「言語」はありませ
ん。ワープロの出現も「言語力の低下」を加速させた要因かもしれません。私自身、
「躊躇」という単語はワープロがなければ、違う表現をしていたかもしれませんし、
「薔薇」も「バラ」と書いていると思います。
後者の問題を解決するためにこの法案は有効かもしれませんが、前者の世代(ファ
ミコン世代)を救う方法は別にあるのではと考えます。

シェークスピアはソネットの18番で次のように言っています。
  君を夏の日に喩えようか。
  いや、君の方が穏やかで美しい
  人が呼吸し、目がものを見る限り、
  この詩は生き続け、この詩が君に生命を与えるのだ

インクがなくなろうとも、Webになろうが、シェークスピアはこの詩は語り継が
れ、すたれていくことがないことを予想していたのです。「活字・出版だけが情報
を伝達する手段ではない、時代が変わろうとも不変なものはある」とこの詩は語っ
ていると思います。この不変なものこそが「言語力」であり、「言語」の素晴らし
さ、それは決して「活字文化振興」ではないと考えます。この思想を植えつけるこ
とが、「言語力の低下」を防ぐのではないかと考えます。
たとえば、おかあさんが、幼児に就寝前に「むかしばなし」を語ることで「言語力」
は身に付くのではないかと思います。              (文責:越山)

◆読売:文字・活字文化振興法、成立
ホームページはこちら
◆河北新報:活字文化振興法/掛け声だけに終わらぬよう
ホームページはこちら
7月22日、参議院本会議で法案が可決されました。近々施行の予定です。

↑トップへ

━━8.情報科学技術協会の2005年度情報検索能力試験の案内━━━━━━━━

情報科学技術協会では、2005年11月27日(日)に試験を実施します。
この機会に、あなたもINFOPROに挑戦してみませんか
ホームページはこちら

↑トップへ

━━9.専図協からのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.機関誌編集委員会からのお知らせ
機関誌「専門図書館」2005-Ⅱを発行しました。主な内容は下記のとおりです。
特集:分類
 専門図書館と分類法……………………………………………………………緑川 信之
 ファセットという考え方………………………………………………………光富 健一
 建設産業図書館の独自分類について…………………………………………江口 知秀
 進化する分類表…………………………………………………………………木室 美生
 独自分類の試み―印刷博物館ライブラリー事例報告―……………………山﨑 美和
 財団法人流通経済研究所資料室の分類について……………………………金井 理華
 
情報源ア・ラ・カ・ル・ト
  第7回 規格情報を探す……………………………………………………大石 祐可
ごぞんじですか?
  図書ラベル……………………………………………………………………木原 一雄
専門図書館を見る
 ジェトロ・ビジネスライブラリー …………………………………………新山高一郎

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・出版委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2005 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────