☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成17年9月11日発行) 創刊第9号   


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□                                  
□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆  
□  
□      (平成17年9月11日発行) 創刊第9号 
□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
  ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。  
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★読者の身の廻りの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきたいと
考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただきたくお
願いもうしあげます。
      登録アドレス → https://www.jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナーなど

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス
    ★.パブリックコメント(新設コーナーです)

  4.ミニ特集:マーケティング

  5.マーケティングとは

  6.マーケティングの4つのP

  7.マーケティング関連書籍

  8.「日中間における資料の有効活用プロジェクト」の紹介

  9.情報科学技術協会の2005年度情報検索能力試験の案内

 10.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナーなど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.「iコミュニティ基盤形成における調査研究」公開研究会
テーマ:「知のコモンズとしての図書館-公共図書館の近未来型を探る-」
    「近未来図書館への期待―地域情報化の拠点となりえるのか―」
主催:NPO法人 iコミュニティ
日時:9月26日(月)15:00-17:00
場所:電気通信大学スカイオフィス ナジックセミナーホール 
   渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル15階
(地図)
定員:20名
内容:セミナーとパネルディスカッション
講師:福田豊(電気通信大学教授)
   鈴木良雄(神奈川県立川崎図書館)
   越山素裕(清水建設)
申し込み: desk@NPOicom.com   FAX: 0424-43-5795

b.「パブリックコメント提出に向けて 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「審議の経過」を読む」
講師:松下茂、南良一、末廣恒夫(複写と著作権ML幹事)
日時:9月16日(金)18:00~20:00
会場:ルノアール マイスペース新宿区役所横店
会費:1,000円(予定・当日徴収)
定員:90名(事前申し込みが必要ですが、どなたでも参加できます)
申込先:forum@copyright.sakura.ne.jp
ホームページはこちら

c.ディスカバー図書館2004 in 鳥取
主催:鳥取県教育委員会
日時:2005年10月11日
場所:鳥取県民文化会館
ホームページはこちら

d.第53回日本図書館情報学会研究大会(三田図書館・情報学会との合同大会)
日時:2005年10月22日(土),23日(日)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 北館および西校舎(予定)
事務局:〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
   慶應義塾大学 文学部 図書館・情報学専攻内
   日本図書館情報学会,三田図書館・情報学会 合同研究大会 実行委員会 事務局
ホームページはこちら

e.全国図書館大会・平成17年度(第91回)茨城大会
主催:日本図書館協会
日時:2005年10月26日(水)~28日(金)
場所:茨城県水戸市
テーマ:常陸国(ひたちのくに)から図書館の未来を探る
 ~読書の力、図書館の力が社会を変える~
ホームページはこちら

f.第7回 図書館総合展
主催:図書館総合展運営委員会
日時:2005年11月30日(水)~12月2日(金)
場所:パシフィコ横浜
ホームページはこちら

詳細は、各団体のホームページをご覧ください。

↑トップへ

━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.「組織力」の高め方 新しい日本的経営で勝つ!
水島 温夫:著 / PHP研究所 /  \1,365 / 4-569-64425-2 /
2005.9 / 245p
ホームページはこちら

b.クチコミで動かす! 思い通りにウワサを生み出すPR術
リチャード・レアマー:著 高橋 真人:訳 / PHP研究所 / \1,890 /
4-569-64502-X / 2005.9 / 303p
ホームページはこちら

c.「頭のいい人」と思われる話し方
植西 聡:著 / ベストセラーズ / \1,365 / 4-584-18896-3 /
\1,365 / 199p
ホームページはこちら

d.日本目録規則1987年版改訂2版追加および修正
日本図書館協会:編 / 日本図書館協会  / \1,200 / 4820405144 /
2005/08 / 103p
ホームページはこちら

e.図書館の現場〈4〉子ども図書館をつくる
杉岡和弘:著 / 勁草書房 / \2,400 / 4326098309 / 2005/08 /
210p
ホームページはこちら

f.届け出ハンドブック 2006年版 手続きだけでお金がもらえる!
PHP研究所:編 / PHP研究所 / \1,260 / 4-569-64250-0 /
223p
ホームページはこちら

g.絵本がつなぐ子どもとおとな ぼくが教室で読んだ絵本120選
依田逸夫:編 / アリス館 / \1,470 / 4752003147 / 2005.08 /
170p 19cm
ホームページはこちら

h.ウェブコミ!  クチコミとマスコミを同時に実現!
喜山 荘一:著 ドゥ・ハウス:著 / ランダムハウス講談社 / \1,680  /
4-270-00088-0 / 2005.7 / 199p
ホームページはこちら

i.表現の自由VS知的財産権
ケンブリュー・マクロード:著 田畑暁生:訳 / 青土社 / 本体2800円
4-7917-6204-5 / 2005.8 /  20cm 368, 30p
ホームページはこちら

j.図書館年鑑2005
日本図書館協会図書館年鑑編集委員会:編 / 日本図書館協会
本体15,750円 / 4-8204-0506-3 / 2005.7 / 26cm 697p
ホームページはこちら

k.件名標目の現状と将来 ネットワーク環境における主題アクセス
国立国会図書館書誌部:編 / 日本図書館協会 / 本体1,300円 / 
4-8204-0511-X / 2005.7 / 30cm 77p
ホームページはこちら

l.こちら本の探偵です(文庫版にて出版)
赤木かん子:著 / 筑摩書房 / 本体700円 / 4-480-42125-4 / 
2005.9 / 279p
ホームページはこちら

m.あらいざいらい本の話
出久根達郎:著 / 河出書房新社 / 本体1,600円
4-309-01719-3 / 2005.7 / 247p
ホームページはこちら

n.「脳」整理法(ちくま新書)
茂木健一郎:著 / 筑摩書房 / 本体700円 / 4-480-06262-9 / 
2005.9 / 220p
ホームページはこちら

o.「伝わる!」説明術(ちくま新書)
梅津信幸:著 / 筑摩書房 / 本体680円 / 4-480-06251-3 / 2005.8
/ 206p
ホームページはこちら

p.虎屋和菓子と歩んだ五百年(新潮新書)
黒川光博:著 / 新潮社 / 本体680円 / 4-10-610132-7 / 2005.8
ホームページはこちら

q.マーケティングは消費者に勝てるか? 消費者の「無意識」VS.売り手の「意識」
ルディー和子:著 / ダイヤモンド社 / \1,890 / 4-478-50258-7 /
2005.9 / 265p
ホームページはこちら

r.リーダーシップに「心理学」を生かす
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部:編・訳 / 
ダイヤモンド社 / \2,310 / 4-478-36085-5 / 2005.9 / 294p
ホームページはこちら

s.2010年の「マネジメント」を読み解く
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部:編・訳 /
ダイヤモンド社 / \2,310 / 4-478-37500-3 / 2005.9 / 289p
ホームページはこちら

t.魔法のように片づく!見つかる!超ファイルの技術 すごい整理術
刑部恒男:著 / すばる舎 / \1,470 / 4-88399-474-0 /
2005.9 / 229p
ホームページはこちら

u.新聞がなくなる日
歌川令三:著 / 草思社 / 本体1400円 / 四六判 208p
4-7942-1439-1 / 2005.09
ホームページはこちら

v.仕事がどんどんうまくいく「段取り」の教科書 ツボを押さえれば成果が何倍にもなる!
吉原靖彦:著 / 中経出版 / 19cm 191p / 本体1300円
4-8061-2283-1 / 2005年9月
ホームページはこちら

w.情熱と感動の仕事術 神戸発小さなホテルの女性支配人が書いた
顧客とスタッフの満足度を高め、自分自身もハッピーになるための本
永末春美:著 カナリア出版 / 19cm 182p / 本体1400円
4778200160 / 2005.07
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.CATVのCS再送信に関して楽曲使用停止の判決
ホームページはこちら

b.『うちなー讃歌 沖縄戦終って六十年目に』をこのほど自費出版
ホームページはこちら

c.CSR評価を基に金利優遇、東京三菱が中小企業向け融資で導入へ
ホームページはこちら

d.丸善、JR東日本の品川駅構内に新店舗「丸善・エキュート品川店」を開店
ホームページはこちら

e.ウェブ上に独自のエコシステム構築を狙うグーグル
ホームページはこちら

f.米国の新オンライン著作権登録システム、IE依存のまま始動へ
ホームページはこちら

g.インプレス、中国大手IT関連出版社と業務提携
ホームページはこちら

h.ヤフーの検索結果ページが10月から「Yahoo! SEARCH」に変更
ホームページはこちら
ホームページはこちら

i.都立日比谷図書館を廃止 都教委が千代田区に移管方針
ホームページはこちら

j.呉の図書館 丸ごとPC検索
ホームページはこちら

k.米グーグル、欧州でも書籍電子化めざす
ホームページはこちら

l.患者向け図書室、使いこなせば強い味方に
ホームページはこちら

m.電子書籍の国内市場規模は約18億円、前年比80%増~インプレス調査
ホームページはこちら
ホームページはこちら

n.豪裁判所,「豪Sharman Networksは『Kazaa』ユーザーの著作権侵害行為を容認」と判断
ホームページはこちら

o.入館早くも100万人 立地や豊富な蔵書人気 岡山県立図書館
ホームページはこちら

p.江戸時代の葵文庫を展示
ホームページはこちら

q.三津駅舎 保存策探る フォトライター杉崎さん住民らと意見交換
ホームページはこちら

r.アラジンジャパン、著作権侵害からソフトを保護するシステムとサービス
ホームページはこちら

s.9月8日付・読売社説(2)[指定管理者制度]「地域の活性化に生かせるか」
ホームページはこちら

t.蔵書データベース:品川区の小中学校、図書館とネット
ホームページはこちら

u.台風23号の教訓生きた 各自治体、早めの対応
ホームページはこちら

v.豪雨で浸水-図書館資料に被害
ホームページはこちら

w.深刻化する迷惑メール。対策サービスは有効か?  2005/9/8 大宅宗次
ホームページはこちら

x.オンライン百科事典から総合リファレンスサイトへ―躍進するWikipedia
ホームページはこちら

★.パブリックコメント
イ.文部科学省のサイト
2005年9月8日 「文化審議会著作権分科会国際小委員会中間報告書」に対する意見募集について
2005年9月8日 「著作権等管理事業法の見直しに関する報告書(案)」に関する意見募集
2005年9月8日 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」に対する意見募集について
ホームページはこちら

ロ.東京都教育委員会のサイト
「第二次都立図書館あり方検討委員会報告」についての意見募集
ホームページはこちら

★今を読み解く 「岐路に立つ公立ミュージアム」
  (日本経済新聞 2005年9月4日23面 読書欄 )
  上記の記事の中で紹介されていた本です。
指定管理者制度で何が変わるか 
文化政策提言ネットワーク:編 / 水曜社 / 本体価格1,600円 / 
4880651338 2004.10 / 21cm 224p
ホームページはこちら

↑トップへ

━━4.ミニ特集:マーケティング ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 マーケティングという言葉、古くて新しい言葉である。最近、図書館業界で顧
客満足度という言葉が取り上げられているが、この考え方もめーケティングの一
部である。では、マーケティングとは何かを簡単に考えていく。
 私事であるが筆者は、社会人1年生のときにこの本にめぐり合い、マーケティ
ングについて研究するようになった。

★知的マーケティングのすすめ
 エドワード S.マッケイ:著 村田昭治:訳 / 
 日本コンサルタント・グループ / 468p ; 20cm / 1977.1

↑トップへ

━━5.マーケティングとは ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 マーケティングの定義は「企業および他の組織がグローバルな視点に立ち、顧
客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活
動である」と日本マーケティング協会は定義している。
 消費者の要望を聞き取り、相互理解を得ながら、商品を販売していく行為のこ
とをマーケティングと言っている人もいる。一方通行ではなく、消費者(図書館
でいえば、利用者)のニーズを把握し、ニーズを満足する商品(図書館でいえば
蔵書、サービス)を提供することがめーケティングである。
では、その手順であるが、一般には次のステップを踏んで実践していく。
 a.消費者がどのような商品を求めているのかを調べる(情報の収集)。
 b.次になぜそのような商品が求められるのか分析します(情報の分析)。
 c.多くの消費者の要望に応じた商品やサービスを開発し、提供(情報の活用)。
 d.多くの消費者から求められている商品を適正な価格で提供できれば購入意
   欲が発生、購入意欲を満足させられれば、拡販(顧客満足と販売促進)。
 ごく当たり前のことをしっかりと実践していくことが、マーケティングの第一歩
である。情報の収集、情報の分析は、図書館員にとってはお手の物ではないか。
問題は、(経済、科学分野の)主題別に情報収集、分析能力が備わっているかである。

↑トップへ

━━6.マーケティングの4つのP ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 マッカーシー(米国の政治家・学者)はマーケティング戦略の4Pという概念
を発表している。筆者もセミナーなどで活用されていただいており、マーケティ
ングだけでなく、多方面で活用できる考え方である。
 a.商品・製品戦略(Product)
   その商品の機能や品質、デザインなど、消費者が満足する商品作り
 b.価格戦略(Price)
   市場動向や需要と供給に応じた適切な価格設定
 c.流通チャネル戦略(Place)
   販売方法(系列や代理店など・最近はインターネットも)を考慮した流通
   経路
 d.プロモーション戦略(Promotion)
   広告や宣伝などを効果的に行う商品提供

                        (4.~6.文責:越山)

↑トップへ

━━7.マーケティング関連書籍 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.マ-ケティングのナレッジ (ビジネスナレッジシリ-ズ)
内山力/同友館 2005/05出版 132p 19cm ISBN:4496039702 税込\1,050
ホームページはこちら

b.マ-ケティング監査ハンドブック マ-ケティング効果を最大化する評価法
伊藤裕一 田中良知/日本能率協会マネジメントセンタ- 2005/09出版 245p 22cm ISBN:4820743007 税込\2,940
ホームページはこちら

c.花を売らない花売り娘の物語 (Kobunsha paperbacks) ハイタッチ・マ-ケティング論
権八成樹/光文社 2005/08出版 304p 19cm ISBN:4334933629 税込\1,000
ホームページはこちら

d.団塊が電車を降りる日 トランジットライフマ-ケティング白書
辻中俊樹/東急エ-ジェンシ- 2005/05出版 195p 21cm ISBN:4884971000 税込\2,100
ホームページはこちら

e.顧客志向の新製品開発 マ-ケティングと技術のインタフェイス
川上智子/有斐閣 2005/08出版 278p 22cm ISBN:4641162395 税込\3,150
ホームページはこちら

f.ビジネスブログブック (ブログとRSSによるマ-ケティング革命) 2
小川浩/毎日コミュニケ-ションズ 2005/08出版 169p 22cm ISBN:4839918732 税込\1,869
ホームページはこちら

g.インタ-ネット・マ-ケティング入門 (日経文庫)
木村達也/日本経済新聞社 2005/08出版 181p 18cm ISBN:4532110734 税込\872
ホームページはこちら

h.買いたい心書 感性で読むマ-ケティングのアイデア
志村ゆう/技術評論社 2005/07出版 135p 19cm ISBN:4774124060 税込\1,554
ホームページはこちら

i.マ-ケティング分析の授業 1週間で大特訓!
山下貴史/アスカ・エフ・プロダクツ(明日香出版社) 2005/05出版 193p 21cm ISBN:4756908772 税込\1,575
ホームページはこちら

j.実践!ビジネス・ブログ 最新マ-ケティング手法のすべて
松本英博/秀和システム 2005/07出版 159p 22cm ISBN:4798011029 税込\1,470
ホームページはこちら

k.非営利組織のマ-ケティング戦略 (第6版)
フィリップ・コトラ- アラン・R.アンドリ-セン/第一法規出版 2005/06出版 798p 22cm ISBN:4474017595 税込\5,250
ホームページはこちら

l.クロスメディア・マ-ケティング (実践!!シリ-ズ) モバイルが変える統合マ-ケティング
宣伝会議 藤田明久/宣伝会議 2005/06出版 148p 26cm ISBN:4883351335 税込\1,680
ホームページはこちら

m. 現代マ-ケティング・コンセプト入門
三宅隆之/慶応義塾大学出版会 2005/06出版 220p 21cm ISBN:4766411633 税込\2,940
ホームページはこちら

n.マインドコントロ-ルマ-ケティング! 思わず買ってしまう…
星野卓也/フォレスト出版 2005/06出版 221p 19cm ISBN:4894511975 税込\1,575
ホームページはこちら

o.ソ-シャル・ネットワ-ク・マ-ケティング
山崎秀夫/ソフトバンクパブリッシング 2005/06出版 287p 19cm ISBN:4797331054 税込\1,890
ホームページはこちら

↑トップへ

━━8.「日中間における資料の有効活用プロジェクト」の紹介━━━━━━━━━

 (財)日本科学協会の「教育・研究図書有効活用プロジェクト」は、日本の図書
館・資料室や出版社、企業、大学・研究機関、一般の方々から提供された図書を、
中国の大学の要望に応じて寄贈し、有効活用するというものである。国境を超えて
協力し合うことにより、資料のグローバルな保管・活用を図るというこの試みは、
スタートから6年間の寄贈累計が約130万冊にもなった。寄贈対象大学も24大学に拡
大し、日本語の教材として、日本の社会・文化・科学などの研究資料として活用さ
れている。当プロジェクト室では、さらに多くの人達からの図書提供を希望してい
る。
◆連絡先:財団法人 日本科学協会
 住 所  〒107-0052東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル5階
 担 当  教育・研究図書有効活用プロジェクト室 
 TEL   03-6229-5364(直通)  FAX  03-6229-5368
 E-mail  
メールはこちら   URL   ホームページはこちら

↑トップへ

━━9.情報科学技術協会の2005年度情報検索能力試験の案内━━━━━━━━

情報科学技術協会では、2005年11月27日(日)に試験を実施します。
この機会に、あなたもINFOPROに挑戦してみませんか
ホームページはこちら

↑トップへ

━━10.専図協からのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.関東地区協議会から「追録54号」のお知らせ 
 このたび会社史・経済団体史総合目録の「追録54号」(62p、横A4上綴)を刊
行しました。収録した内容は、東京銀行協会、一橋大学、日本経団連、国立国会
図書館、東京経営者協会、県立川崎図書館、日本政策投資銀行、東京大学経済学
部、東京商工会議所、以上9つの図書館が所蔵する2002年~2005年に刊行された
会社史、団体史、伝記、計970点をまとめたものです。
●970点の内訳
 会社史「525点」 金融機関史「65」 経済団体史「267」
 官公庁史「25」 経済人伝記「88」 2002年刊行「341」 
 2003年「331」 2004年「251」 2005年「47」
●目録記載事項
 会社名・団体名・被伝者氏名、書名、著編者名、出版者、出版地、発行年月、
 頁数、大きさ、所蔵館、注記
●購入希望の方は
 専門図書館関東地区協議会(
jslakant@cello.ocn.ne.jp

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://www.jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・出版委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2005 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────