☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成18年2月26日発行) 第22号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□
□ ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆
□
□ (平成18年2月26日発行) 第22号
□
□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、
ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。
※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■□■ お知らせ ■□■
★読者の方々の中では、お気づきのかたも多々おられると思いますが、自由民
主党行政改革推進本部から、国立国会図書館の独立法人化を求める方針がうち
だされています。国立国会図書館ホームページにこの件に関する国立国会図書
館からの記者発表内容が掲載されています。
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/★読者の身の廻りの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきたいと
考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただきたく、
お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましてら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → メールはこちらまで〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆
2.新刊案内
5.(会員便り・出版のご案内)(財)石川文化事業財団 お茶の水図書館
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.「読みつがれる童話-アンデルセン生誕200年展」記念講演会
◇第1回
日 時:3月4日(土) 13:00~14:30
テーマ:「アンデルセン童話の光と影」
講 師: 田辺 欧(大阪外国語大学助教授)
主 催: 印刷博物館
会 場: 印刷博物館グーテンベルクルーム(地階)
料 金:印刷博物館入場料が必要
(一般800円、学生500円、中高生200円、小学生以下・65歳以上の方は無料)
定 員:80名
※第1回講演会にご参加いただいた方につきましては、第2回講演会の料金
(博物館入場料金)はいただきません。第2回講演会にご参加の際に、第1回講演会
参加時の入場チケットを受付にてご提示ください。◇第2回
日 時:3月25日(土) 13:00~14:30
テーマ:「アンデルセンと日本人-その心を育んだ童話の数々-」(仮)
講 師:川戸道昭(中央大学教授)
主 催: 印刷博物館
会 場:印刷博物館グーテンベルクルーム(地階)
料 金:印刷博物館入場料が必要
一般800円、学生500円、中高生200円、小学生以下・65歳以上の方は無料)
定 員:80名
※第1回講演会にご参加いただいた方につきましては、第2回講演会の料金
(博物館入場料金)はいただきません。第2回講演会にご参加の際に、第1回講演会
参加時の入場チケットを受付にてご提示ください。お申し込み方法:
住所、氏名、電話番号、FAX番号、メールアドレスを明記の上、 FAX
またはホームページにてお申し込み下さい。
ホームページはこちら
先着順に受け付けいたします。
お申し込みお問い合わせ先:
印刷博物館
〒112-8531 東京都文京区水道1丁目3番3号
トッパン小石川ビル
TEL:03-5840-2300(代) FAX:03-5840-1567b.「目指せ! 次世代図書館 -利用者要求への対応-」
日 時:2006年3月10日(金) 13:30~17:00
講 師:今野 穂氏(札幌医科大学附属図書館)
田邊 稔氏(慶応義塾大学メディアセンター本部)
会 場:化学会館 6階大会議室(東京都千代田区神田駿河台1-5)
ホームページはこちら
主 催:(社)情報科学技術協会
参加費:INFOSTA会員:7,350円 非会員:10,500円(消費税込み)
詳細はホームページを参照してください。
ホームページはこちらc. 第6回図書館利用教育実践セミナー(京都)
主催:日本図書館協会 担当:図書館利用教育委員会
日時:2006年3月18日(土)10:00~12:00
会場:キャンパスプラザ京都第3講義室
内容:「情報検索指導における良い例題・悪い例題(初級編)~素材を集め
問題を作り要点を説明する方法~」仁上幸治氏(早稲田大学図書館)
詳細HP:ホームページはこちらd.【静岡発!女性ビジネスフォーラム 開催概要】
■日時: 平成18年3月4日(土)10:20~17:00
(受付10:00~)
■場所:しずぎんホールユーフォニア、
静岡市産学交流センター、
静岡中島屋ビル
※いずれの会場も、新幹線静岡駅、JR静岡駅より徒歩5分程度です。
★第1部 パネルディスカッション 「”女性が元気なまち”の実現に向けて」
★第2部
第1セッション「SOHOしずおか発 ビジネススタイルは、自分でつくる」
第2セッション「女性のチャレンジ支援 リレートーク」
第3セッション「女30代!ワーク&ライフバランスを見つけよう」
交流会 TEA PARTY
ホームページはこちらe.第2回女性文化講演会のお知らせ
主催:(財)石川文化事業財団 お茶の水図書館
日時:2006年4月11日(火) 13:30~16:00
場所:お茶の水図書館 2階閲覧室
講師:クリスティーヌ・グロス氏(スイス連邦工業大学図書館)
通訳:弓削尚子氏(早稲田大学法学部助教授)
演題:「『主婦之友』(1917年~1935年)にみる女性像とその変遷」
定員:40名
参加費:500円(税込)
申込方法など詳細は下記ホームページをご覧ください
ホームページはこちらf.特別展示「20世紀アジアの貿易史」
日 時:2006年2月22日(水)-2006年3月20日(月)9:00-17:00
会 場:ジェトロ・ビジネスライブラリー内アジ研図書館サテライト(赤坂)
(ホームページはこちら)
内 容:アジア経済研究所図書館(幕張)の蔵書から「貿易」をテーマとした
1900年代の日本語の一般図書、統計、雑誌(合本)約500冊を移送展示します。
問合先:ジェトロ・ビジネスライブラリー・アジ研図書館サテライト担当
(03-3582-1775)
または、アジア経済研究所図書館・サテライト特別展示担当・横瀬
(043-299-9712)詳細は、各団体のホームページをご覧ください。
━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.お客を喜ばせる現場マーケティング デパ地下仕掛け人の
樋口武久:著 / 河出書房新社 / 本体1,500円 / 19cm 238p
4-309-24371-1 / 2006.02
ホームページはこちらb.できる人になるための図解話す力聞く力が身につくノート
高嶌幸広:著 / PHP研究所 / 本体1,100円 / A5 167p
4-569-64372-8 / 2006.02
ホームページはこちらc.図解「できる人」の話し方 その見逃せない法則
ケビン・ホーガン:著 五十嵐哲:訳 / PHP研究所 / 本体952円
B5 95p / 4-569-64772-3 / 2006.02
ホームページはこちらd.有価証券報告書の見方・読み方 第6版
会社情報の宝庫、あずさ監査法人:編 / 清文社 / 本体3,400円
A5 478p / 4-433-25475-4 / 2006.02
ホームページはこちらe.情報 東京大学教養学部テキスト
川合慧:編 / 東京大学出版会 / 本体1,900円 / A5判 275p
4-13-062451-2 / 2006.01
ホームページはこちらf.一歩先のシゴト力:今のモヤモヤから脱け出したい人へ
小阪裕司:著 / PHP研究所 / 本体1,200円 / B6判 157p
4-569-64665-4 / 2006.01
ホームページはこちらg.日本のコンテンツビジネス ネット時代にどう変わる
猪熊建夫:著 / 新風舎 / 本体1,600円 / B6判 361p
4-7974-8310-5 / 2006.01
ホームページはこちらh.体系的に学ぶ携帯電話のしくみ
神崎洋治,西井美鷹:著 / 日経BPソフトプレス / 本体1,700円
A5判 287p / 4-89100-498-3 / 2006.01
ホームページはこちらi.史上最強の履歴書・職務経歴書はこう書け!
採用情報研究会:著 / ナツメ社 / 本体1,300円 / A5判 165p
4-8163-4060-2 / 2006.02
ホームページはこちらj.仕事論 先輩に聞く、女性と就職
ドーンセンター:編著 / アルゴ / 本体1,300円 / B6判 217p
4-901908-14-6 / 2006.02
ホームページはこちらk.通勤電車でイライラしない技術
A.ホームズ:著 / 大和書房 / 本体1,600円 / A5判 275p
4-13-062451-2 / 2006.02
ホームページはこちらl.女性のための史上最強のビジネスマナー
古谷治子:著 / ナツメ社 / 本体1,000円 / B6判 191p
4-8163-4068-8 / 2006.03
ホームページはこちらm.博物館の学びをつくりだす その実践へのアドバイス
小笠原喜康:編著 チルドレンズ・ミュージアム研究会:編著
ぎょうせい / 本体1,905円 / A5判 199p
4-324-07889-0 / 2006.02
ホームページはこちらn.日本のホテル産業100年史
木村吾郎:著 / 明石書店 / 本体6,800円 / A5判 376p
4-7503-2251-2 / 2006.02
ホームページはこちらo.ビジネス人間学 (BEST OF BUSINESS)
「超」のつく成功者になる94の法則
ハーヴィ・マッケイ:著 栗原百代:訳 / 日本経済新聞社
本体1,500円 / 四六判 250p / 4-532-31265-5 / 2006.02
ホームページはこちらp.図説駅の歴史(ふくろうの本)東京のターミナル
交通博物館:編 / 河出書房新社 / 本体1,800円 A5判 159p
4-309-76075-9 / 2006.02
ホームページはこちらq.プレスリリースのつくり方・使い方 マスコミが思わず取り上げたくなる
蓮香尚文:著 / 日本実業出版社 / 本体1,800円 / A5判 229p
4-534-04029-6 / 2006.02
ホームページはこちらr.文章を書く技術(日本語を知る・磨く)
佐竹秀雄:著 / ベレ出版 / 本体1,300円 / B6判 254p
4-86064-114-0 / 2006.02
ホームページはこちらs.人間関係を温かくする上手なウソの作法
内藤誼人:著 / 日本経済新聞社 / 本体1,300円 / 四六版 204p
4-532-31266-3 / 2006.02
ホームページはこちらt.関西図書館マップ(アルキストの本)関西の公立図書館361館を完全ガイド!!
内藤竜:著 / 創元社 / 本体1,200円 / 新書 284p
4-422-25042-6 / 2006.02
ホームページはこちらu.逆風を生きぬく革命者たち
朝日新聞be編集部:編 / 朝日新聞社 / 本体1,200円
241p 19cm / 4-02-250082-4 / 2006.02
ホームページはこちらv.SEの読書術―「本質を読む」力を磨く10の哲学
技術評論社編集部:編 / 技術評論社 / 本体1,280円
190p 19cm / 4-7741-2662-4 / 2006.01
ホームページはこちらw.研修が教えないビジネス能力の磨き方
落合敏明:著 / 日刊工業新聞社 / 本体1,600円
157p 21cm / 4-526-05591-3 / 2006.01
ホームページはこちらx.ニッポン・プロダクト―デザイナーの証言、50年!
日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA):監修 / 美術出版社
本体3,000円 / 174p 26cm / 4-568-50300-0 / 2006.02
ホームページはこちらy.はてなダイアリー 実践デザインカスタマイズガイド
外間かおり:著 / 毎日コミュニケーションズ / 本体2,200円
243p 21cm / 4-8399-1993-3 / 2006.01
ホームページはこちらz.キャリア開発支援制度事例集―自律人材を育てる仕組み (ニュー人事シリーズ)
日本経団連出版:編 / 日本経団連出版 / 本体3,000円
274p 21cm / 4-8185-2510-3 / 2006.01
ホームページはこちらaa.文字符号の歴史―欧米と日本編
安岡孝一・安岡素子:著 / 共立出版 / 本体6,000円
286p 24×19cm / 4-320-12102-3 / 2006.02
ホームページはこちら※文字符号の歴史ーアジア編
三上喜貴:著 / 共立出版 / 本体7,500円
377p 25×19cm / 4-320-12040-X / 2002.03
ホームページはこちらab.知的財産権六法〈平成18年版〉
角田政芳:編 / 三省堂 / 本体2,800円
634p 19cm / 4-385-15923-8 / 2006.02
ホームページはこちらac.モスのココロ―モスバーガーハートフルブック
生活情報センター / 本体933円 / 139p 19・16cm
4-86126-246-1 / 2006.03
ホームページはこちらad.日本美術品の保存修復と装[コウ]技術 その3
国宝修理装コウ師連盟 / クバプロ / 本体2,300円
137p / 4-87805-070-5 / 2006.01
ホームページはこちら※日本美術品の保存修復と装こう技術 その弐
国宝修理装こう師連盟 / クバプロ / 本体2,524円
A4変形版・136p / 4-87805-022-5 / 2002.10
ホームページはこちらae.贅沢な出張 全国鉄道ガイド―最新グリーン車案内
川島令三:著 / 角川書店 / 本体743円
214p 18cm / 4-04-710028-5 / 2006.02
ホームページはこちらaf.図書館への道―ビルマ難民キャンプでの1095日
渡辺有理子:著 / 鈴木出版 / 本体1,600円
271p 19cm / 4-7902-9103-0 / 2006.01
ホームページはこちらag.「本」に恋して
松田哲夫:著 内沢旬子:イラストレーション / 新潮社 / 本体2,200円
四六判 203p / 4-10-300951-9 / 2006.02
ホームページはこちらah.PDFを使えば業務文書はすべてうまくいく
PDF研究会:著 / 技術評論社 / 本体1,580円
A5判 189p / 4-7741-2503-2 / 2006.03
ホームページはこちらai.グーグル完全活用本(知的生きかた文庫そ 6-1)
創藝舎:著 / 三笠書房 / 本体600円 / 220p 15cm
4-8379-7546-1 / 2006.03
ホームページはこちらaj.気まぐれ古書店紀行
岡崎武志:著 / 工作舎 / 本体2,300円 / 四六判 432p
4-87502-391-X / 2006.02
ホームページはこちらak.ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる(ちくま新書)
梅田望夫:著 / 筑摩書房 / 本体740円 / 18cm 249p
4-480-06285-8 / 2006.02
ホームページはこちら━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★鳥取県立図書館のHPより
「鳥取県立図書館の目指す図書館像(案)」についてのご意見募集!
現状を分析し、将来を見据えた内容です。
応募の締め切りは2月28日(火)です。a.自民が国会改革案 事務局職員10%減
(2月11日:北海道新聞)
ホームページはこちらb.地理情報システム活用探る 高知市でセミナー
(2月11日:高知新聞)
ホームページはこちらc.県業務の明文化 県立図書館
(2月10日:岩手日報)
ホームページはこちらd.障害者センターに移動図書館 利用者ら開所祝う 古島
(2月10日:琉球新報)
ホームページはこちらe.明石高専も図書館開放
(2月10日:神戸新聞)
ホームページはこちらf.指定管理者 せきやど図書館など14施設 野田市、4月から導入
(2月11日:東京新聞)
ホームページはこちらg.合併後の行方 地域の主要事業は…
(2月13日:サンデー山口)
ホームページはこちらh.交通局本庁舎移転へ 京都市、地下鉄と連携強化
(2月13日:京都新聞)
ホームページはこちらi.「伊能大図総覧」を発刊へ 実測の“足跡”もくっきり
(2月13日:産経新聞)
ホームページはこちらj.岐阜:飛騨市図書館等複合施設のデザイン案決定 設計者に金沢計画研究所
(2月14日:北陸中日新聞)
ホームページはこちらk.ネットで漫画を無断配信、マンガ喫茶経営者ら逮捕 全国初摘発
(2月14日:産経新聞)
ホームページはこちらl.【高知】新年度に設計 高知・江ノ口市民図書館建替
(2月14日:建通新聞)
ホームページはこちらm.蜂須賀家家臣をデータベース化 徳大図書館、HPで公開へ
(2月14日:徳島新聞)
ホームページはこちらn.イトーヨーカドー浜松駅前店子ども図書館 移転し存続を
(2月15日:中日新聞)
ホームページはこちらo.中国、電子図書が14.8万種類に
(2月15日:CRI)
ホームページはこちらp.旧5町域に移動図書館出発-高松市
(2月15日:四国新聞)
ホームページはこちらq.ビジネス支援図書館とその活用事例について
~「創業・ベンチャー イブニングフォーラム」開催~
(2月15日:四国経済産業局)
ホームページはこちらr.ミュージアムIT情報:デジタルアーカイブを開始した美術家「岡崎乾二郎」
(2月15日:アートスケープ)
ホームページはこちらs.「環境」検索、おまかせ 京都外大付属図書館 蔵書データベース化
(2月16日:京都新聞)
ホームページはこちらt.関西発 図書貸出票、庁舎マット…大阪市が広告獲得作戦
(2月16日:読売新聞)
ホームページはこちらu.恵庭で図書館の指定管理者制度を考える市民フォーラム
(2月16日:苫小牧民報)
ホームページはこちらv.市教委、香川図書館の整備計画発表
(2月17日:四国新聞)
ホームページはこちらw.全小中学校に図書館専任司書配置へ 07年までに実施 さいたま市
(2月17日:埼玉新聞)
ホームページはこちらx.伊那市立図書館が「不明本」解消対策
(2月18日:伊那毎日新聞)
ホームページはこちらy.黒石図書館づくり市民の会、市長らと懇談会 市側に早期設置を求める
(2月19日:陸奥新報)
ホームページはこちらz.経団連、著作権権利者の検索サイト開設へ・許諾交渉を支援
(2月21日:日本経済新聞)
ホームページはこちらaa.米Googleは,学術文献検索「Google Scholar」で検索対象図書館を拡充
(2月21日:IT Pro)
ホームページはこちらab.月曜・夜間開館で便利に 貸出冊数、10冊に拡大 札幌市立図書館
(2月21日:北海道新聞)
ホームページはこちらac.市内最大の70万冊 中央図書館の概要が判明 さいたま
(2月21日:埼玉新聞)
ホームページはこちらad.任天堂相談役が70億寄付 京都大に新病棟建設
(2月21日:神戸新聞)
ホームページはこちらae.講堂、図書館の運用法を議論 豊郷小旧校舎利用でまちづくり委
(2月21日:京都新聞)
ホームページはこちらaf.栗東駅前に市立図書館開館
(2月21日:びわ湖放送)
ホームページはこちらag.市立図書館に指定管理者 静岡市教委導入方針
(2月21日:静岡新聞)
ホームページはこちらah.戦後初の長編アニメを復元・福岡市の図書館で上映へ
(2月22日:日本経済新聞)
ホームページはこちらai.使いやすさ向上へ、田原市の中央図書館で初の利用アンケート
(2月23日:東海日日新聞)
ホームページはこちらaj.加古川市図書サービス拡充へ 4館を再編、休館日減少
(2月23日:神戸新聞)
ホームページはこちら━━4.ロングテール新刊書籍紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、ロングテールの法則と言う言葉を聞いたことがありますか?
Amazon.comの売上の60%は、「死に筋」商品で構成されている――。商品別売上
高を売れ筋商品から順に左から右へ並べます。左上から右下へ流れる双曲線が恐
竜の長い尻尾を描く、Amazonのようなケースが「ロングテール」現象です。『ロングテールの法則』は、「80対20の法則」に真っ向から対立するような現象
です。その現象をテーマとした世界初の書が、日本企業の成功事例も交えて発行
されました。著者の菅谷氏はそのブログで、本の内容を補完する最新情報も公開
されています。
ホームページはこちら☆『80対20を覆す ロングテールの法則』
菅谷義博:著 / 東洋経済新報社 / 本体1,500円 / 209頁
4-492-55550-1 / 2006.2.23
ホームページはこちら(著者の言葉)
本書は「ロングテール」をマーケティング戦略として取り込むための具体的な方
法を、世界で初めて体系化した本です。ITを活用し「小学生でも分かる理屈で売
り上げを上げる」仕組み作りについて徹底的に解説いたしました。また、ネット
だけでなくリアルビジネスでもロングテールを創り出す方法や、「グーグル・ア
ドワーズ」「ホンダ・インターナビ」等の著名ロングテール型サービス責任者の
インタビューも掲載しています。━━5.(会員便り・出版のご案内)(財)石川文化事業財団 お茶の水図書館━━━
このたび、お茶の水図書館では、「カラー復刻『主婦之友』大正期総目次」を
2月14日に刊行いたしました。
研究者、読者の皆さまの便を図るとともに、当館所蔵のオリジナル資料が、より
多くの利用者の方たちに活用されることを願ってやみません。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
ホームページはこちらカラー復刻『主婦之友』大正期総目次
お茶の水図書館:編 / 主婦の友社 / 本体18,000円
4-07-250926-4 / 2006.2
ホームページはこちら━━6.(会員便り・出版のご案内)アジア経済研究所図書館 ━━━━━━━━━━
専門図書館協議会会員のアジア経済研究所図書館では、『アジ研ワールド・ト
レンド』2006年3月号において、開発途上国における図書館の役割と支援活
動についての特集を組んでいます。
開発途上国で図書館が果たす役割の重要性を明らかにしたうえで、各国で行わ
れている図書館支援活動の報告が研究者や実務家らによって興味深くなされてい
ます。是非、ご一読ください。
『アジ研ワールド・トレンド』 2006年3月号(第126号)
《特集/開発途上国における図書館の役割と支援活動》
====================================
編集・発行 日本貿易振興機構アジア経済研究所 定価735円(税込)
お求めは・・・アジア経済研究所研究支援部 成果普及課(販売担当)
電話:043-299-9735/FAX:043-299-9736/
Eメール:メールはこちらまで メールはこちらまで
====================================
巻頭エッセイ:情報社会をめざす国際協力─国際整合性の獲得 内藤衛亮(東洋大
学社会学部教授)
●特集にあたって/青柳英治(アジア経済研究所図書館)
●開発、知識、そして図書館─開発途上国における図書館の機能を考える/竹内
比呂也(千葉大学文学部助教授)
●開発を支えるシンガポール公共図書館の役割の変容/宮原志津子(東京大学大
学院教育学研究科博士課程)
●国際機関による図書館支援活動/福田都代(北海学園大学経済学部教授)
●〈コラム〉ヨルダンの公共図書館を訪ねて/高橋理枝(アジア経済研究所図書
館)
●国立国会図書館のアジア諸国に対する支援協力─IFLA/PACアジア地域センター
/那須雅熙(国立国会図書館収集部司書監・IFLA/PACアジア地域センター長)
●スマトラ沖大地震と資料保存─コンサバターの二つの役割/坂本 勇((有)
PHILIAペーパーコンサバター&シニアコンサルタント)
●絵本がつくる平和な社会の実現を目指して─アフガニスタンにおける図書館活
動/市川 斉((社)シャンティ国際ボランティア会(SVA))
●インドネシアの輸出振興図書館支援奮闘記/関根成子(日本貿易振興機構貿易
投資相談センター)
●カンボジアの図書館事情と日本の支援/北野康子(王立プノンペン大学)
●タンザニアの国家統計局図書館の立ち上げ/相原好江(元アジア経済研究所職
員)
●ブラジルの図書館と都市社会運動/近田亮平(アジア経済研究所在リオデジャ
ネイロ海外派遣員)
●〈コラム〉ブラジル貧困地域の住民組織とコミュニティ図書館/加藤真穂(ア
ジア経済研究所図書館)
《ブックシェルフ》
●レファレンス・コーナー:開発途上国における情報アクセスの普遍化に向けて
/村井友子(アジア経済研究所図書館)━━7.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.会員サービス委員会からのお知らせ
「専門図書館」No.215 2005-Ⅴ 発刊しました。
特集:移転と改装:それに伴う新たな取り組み
特集「移転と改装:それに伴う新たな取り組み」にあたり
武蔵工業大学新図書館の建設と移動 吉野 知義
電通情報センターの移転について 守住 信貴
ライブラリの統合・移転―NEC特許技術情報センターの場合― 塚腰 知子
国立国語研究所の移転事業 井上 文子
横浜国立大学中央図書館の増築・改修について 平田 義郎情報源 ア・ラ・カ・ル・ト 第9回 特許情報を探す 山田 敦信
ごぞんじですか? JDreamⅡ 森田 歌子
専門図書館を見る 農林水産研究情報センター 加藤 和雄
資料紹介
図書館とICタグ 久保 澄子
図書館・情報学研究入門 權田 真幸
事務局だよりバックナンバーの目次は、こちらにあります。
ホームページはこちら〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│ → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
│
│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│ ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│ → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│ ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│ http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2005 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────