☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成18年3月12日発行) 第23号 


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆ 

□      (平成18年3月12日発行) 第23号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
  ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきたい
と考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただきたく、
お願い申しあげます。
      登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
                   連絡先 → メールはこちらまで

★本号は862名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス
    ★パブリックコメント

  4.レファレンス協同データベース実験事業 参加館フォーラム開催

  5.国立国会図書館のサイトに注目

  6.(会員だより・セミナー、出版図書のご案内)
     日本子ども家庭総合研究所

  7.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.「読みつがれる童話-アンデルセン生誕200年展」記念講演会
◇第2回
日 時:3月25日(土) 13:00~14:30
テーマ:「アンデルセンと日本人-その心を育んだ童話の数々-」(仮)
講 師:川戸道昭(中央大学教授)
主 催: 印刷博物館
会 場:印刷博物館グーテンベルクルーム(地階)
料 金:印刷博物館入場料が必要
一般800円、学生500円、中高生200円、小学生以下・65歳以上の方は無料)
定 員:80名
※第1回講演会にご参加いただいた方につきましては、第2回講演会の料金
(博物館入場料金)はいただきません。第2回講演会にご参加の際に、第1回講演会
 参加時の入場チケットを受付にてご提示ください。
お申し込み方法:
住所、氏名、電話番号、FAX番号、メールアドレスを明記の上、 FAX
  または
ホームページホームページにてお申し込み下さい。
先着順に受け付けいたします。
お申し込みお問い合わせ先:
印刷博物館
〒112-8531 東京都文京区水道1丁目3番3号
トッパン小石川ビル
TEL:03-5840-2300(代) FAX:03-5840-1567

b.第6回図書館利用教育実践セミナー(京都)
主催:日本図書館協会 担当:図書館利用教育委員会
日時:2006年3月18日(土)10:00~12:00
会場:キャンパスプラザ京都第3講義室
内容:「情報検索指導における良い例題・悪い例題(初級編)~素材を集め
    問題を作り要点を説明する方法~」仁上幸治氏(早稲田大学図書館)
詳細HP:ホームページはこちら

c. 第2回女性文化講演会のお知らせ
主催:(財)石川文化事業財団 お茶の水図書館
日時:2006年4月11日(火) 13:30~16:00
場所:お茶の水図書館 2階閲覧室
講師:クリスティーヌ・グロス氏(スイス連邦工業大学図書館)
   通訳:弓削尚子氏(早稲田大学法学部助教授)
演題:「『主婦之友』(1917年~1935年)にみる女性像とその変遷」
定員:40名
参加費:500円(税込)
申込方法など詳細はホームページをご覧ください。

詳細は、各団体のホームページをご覧ください。

↑トップへ

━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.手で作る本
山崎曜:著 / 文化出版局 / 本体1,500円 / 23cm 95p
4-579-20970-2 / 2006.03
ホームページはこちら

b.’07 資格図鑑!
オバタカズユキ:著 しりあがり寿他:絵 / ダイヤモンド社 / 19cm 424p
本体1,600円 / 4-478-73326-0 / 2006.03
ホームページはこちら

c.’06-07 価値ある資格-厳選200
笠木恵司:著 / ダイヤモンド社 / 本体1,800円 / 22cm 407p
4-478-78380-2 / 2006.03
ホームページはこちら

d.すぐに役立つ通信教育全ガイド 2007年版
がんばる人を応援する
成美堂出版編集部:編 / 成美堂出版 / 本体1,300円
A5判 359p / 4-415-20139-3 / 2006.01
ホームページはこちら

e.「できる!」と言わせるビジネス文書 これでOK!
倉沢 紀久子:編 / 小学館 / 本体1,300円
A5判 191p / 4-09-310089-6 / 2006.03
ホームページはこちら

f.大学生のための論理的に書き、プレゼンする技術
菊田千春,北林利治:著 / 東洋経済新報社 / 本体1,500円
A5判 177p / 4-492-22267-7 / 2006.03
ホームページはこちら

g.届け出・申請・手続き書面の書き方ガイド ホームロイヤーシリーズ
天海義彦:監修 / 小学館 / 本体1,600円
B5判 191p / 4-09-310446-8 / 2006.03
ホームページはこちら

h.派遣ライフがハッピーになる5つのSTEP
未来美帆:著 造事務所:編 / ポプラ社 / 本体1,200円
B6判 173p / 4-591-09016-7 / 2005.12
ホームページはこちら

i.沖で待つ
糸山秋子:著 / 文芸春秋 / 本体952円
四六判 108p / 4-16-324850-1 / 2006.02
ホームページはこちら

j.マンガに教わる仕事学 ちくま新書 585
梅崎修:著 / 筑摩書房 / 本体700円 / 18cm 209p
4-480-06290-4 / 2006.03
ホームページはこちら

k.愛されるサービス ホスピタリティは50:50の関係から生まれる
新川義弘:著 / かんき出版 / 本体1,500円 / B6判 221p
4-7612-6317-2 / 2006.03
ホームページはこちら

l.30歳からの営業力の鍛え方 確実に稼ぐ営業マンに変わる!
和田一男:著 / かんき出版 / 本体1,500円 / B6判 237p
4-7612-6313-X / 2006.03
ホームページはこちら

m.世界年鑑 2006
共同通信社:編 / 共同通信社 / 本体6,200円 / B5変形 927p 図版8枚
4-7641-0564-0 / 2006.03
ホームページはこちら

n.「管理職」と呼ばれる人の自己管理術―自分で気づき自分で伸ばす
金津健治:著 / プレジデント社 / 本体1,400円
19cm 191p / 4-8334-1829-0 / 2006.03
ホームページはこちら

o.あったかい仕事力(キャリア)相談室
金井壽宏:著 / 千倉書房 / 本体1,200円 / 19cm 171p
4-8051-0859-2 / 2006.03
ホームページはこちら

p.図説 団塊マーケット―巨大消費集団の未来を読む
日本経済研究センター:編 / 日本経済新聞社 / 本体1,900円
21cm 197p / 4-532-35198-7 / 2006.02
ホームページはこちら

q.最新モデル化とシミュレーション
正司和彦・高橋参吉:著 / 実教出版 / 本体価:\1,600
26cm 192p / 4-407-30960-1 / 2006.02
ホームページはこちら

r.POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画
岸本章弘・仲隆介・中西泰人・馬場正尊・みかんぐみ:著 /TOTO出版
本体1,800円 / 19cm 343p / 4-88706-266-4 / 2006.02
ホームページはこちら

s.技術者資格―プロフェッショナル・エンジニアとは何か
科学技術倫理フォーラム:編・杉本泰治:著 / 地人書館 / 本体2,400円
21cm 278p / 4-8052-0771-X / 2006.03
ホームページはこちら

t.日本人の価値観変化 サステイナブルな成熟社会へ
電通総研 / 本体価:\13,800 / 30cm 28,1 / 2005.12
ホームページはこちら

u.ものづくり革命―パーソナル・ファブリケーションの夜明け
[原書名:FAB : The coming revolution on your desktop-from
personal computers to personal fabrication〈Gershenfeld,Neil〉 ]
ガーシェンフェルド,ニール:著 糸川洋:訳 / ソフトバンククリエイティブ /
 本体1,800円 / 19cm 271p / 4-7973-3314-6 / 2006.02
ホームページはこちら

v.勤労者の暮らしと生活意識データ集2006年版
生活情報センタ-:編 / 生活情報センタ- / 本体14,800円
30cm 318p / 4-86126-233-X / 2006.3
ホームページはこちら

w.不惑の楽々英語術(集英社新書)
浦出善文:著 / 集英社 / 本体680円 / 18cm 205p
4-08-720329-8 / 2006.2
ホームページはこちら

x.図解知的財産権百科
稲見忠昭:著 / オーム社 / 本体2,400円 / A5判 222p
4-274-50061-6 / 2006.03
ホームページはこちら

y.お仕事のマナーとコツ 暮らしの絵本
西出博子:監修 伊藤美樹:絵 / 学習研究社 / 本体1,200円
18cm 134p / 4-05-403058-0 / 2006.03
ホームページはこちら

z.ダントツ飲食店の儲けを生み出す「集客」の秘密
大久保一彦:著 / 日本実業出版社 / 本体1,400円 / B6判 244p
4-534-04043-1 / 2006.03
ホームページはこちら

aa.あたりまえだけどなかなかできない接待のルール
浦野啓子:著 / 明日香出版社 / 本体1,300円  B6判 211p
4-7569-0962-0 / 2006.03
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.図書館から学校へ 本取り寄せ 城陽市教委が9月から
(2月24日:京都新聞)
ホームページはこちら

b.4月から開館時間延長 指定管理者導入の2図書館
(2月24日:神戸新聞)
ホームページはこちら

c.解体工事始まる 旧県立図書館紀南分館 建材に石綿の可能性
(2月24日:紀伊民報)
ホームページはこちら

d.小葉田文庫の目録発行 丸岡町民図書館 歴史資料活用しやすく
(2月25日:日刊県民福井)
ホームページはこちら

e.子どもの読書離れに歯止め 学校に専任の司書を 教研集会分科会
(2月26日:読売新聞)
ホームページはこちら

f.政策投資銀、赤字のソフト開発会社に融資
(2月28日:日本経済新聞)
ホームページはこちら

g.米グーグル:米国立公文書館所蔵の歴史映像をウェブで公開
(2月27日:毎日新聞)
ホームページはこちら

h.「映画監督って何だ!」 監督の著作権がテーマ
(3月1日:朝日新聞)
ホームページはこちら

i.文化審分科会、TV番組のネット配信へ小委員会
(3月1日:日本経済新聞)
ホームページはこちら

j.グーグルが抱えるこれだけの問題–成長減速は「想定内」か
(3月1日:CNET Japan)
ホームページはこちら

k.石川:市内4図書館 システム統合 かほく 利用券も一本化
(3月1日:北陸中日新聞)
ホームページはこちら

l.十和田・総合プラザ建設、着工は09年度以降
(3月1日:デーリー東北新聞)
ホームページはこちら

m.市民の生涯学習支援 公益研修センター 多目的ホールが完成
(3月2日:荘内日報)
ホームページはこちら

n.図書館蔵書数を100万冊 駅前複合施設で執行部
(3月2日:高知新聞)
ホームページはこちら

o.石川:待望の移動図書館 7月から 白山市内20カ所巡る 合併前の構想 7年ぶり実現
(3月2日:中日新聞)
ホームページはこちら

p.10年で150億円削減 稲美町の行政経営計画
(3月1日:神戸新聞)
ホームページはこちら

q.伊勢原版 タウンレポート:市立図書館に市民ギャラリー 「公共施設の有効活用」
(3月:タウンニュース)
ホームページはこちら

r.偉人・文化ビデオ400本、4月からネット配信 山形
(3月2日:朝日新聞)
ホームページはこちら

s.EUデジタル図書館で2010年までに600万冊を公開
(3月3日:ITmedia)
ホームページはこちら

t.国語辞典で学ぶ力を/真喜良小
(3月3日:八重山毎日新聞)
ホームページはこちら

u.帯広市新図書館オープン
(3月3日:十勝毎日新聞)
ホームページはこちら

v.朝霞市立図書館、毎日開館へ 4月から移行、北朝霞分館も
(3月3日:埼玉新聞)
ホームページはこちら

w.産総研、20万分の1日本シームレス地質図全国版をインターネットで公開
(3月3日:NIKKEI NET)
ホームページはこちら

x.財団法人 京都国際文化交流財団とHP 芸術文化遺産のデジタルアーカイブ事業で提携
(3月2日:京都国際文化交流財団、ヒューレット・パッカード カンパニー)
ホームページはこちら

y.図書館がビジネス支援テーマにフォーラム
(2月28日:四国新聞)
ホームページはこちら

z.浮世絵のデジタル画像1000点売りまっせ 大阪府
(3月3日:朝日新聞)
ホームページはこちら

aa.大船渡市 市民文化会館と図書館 新年度に本体工事スタート
(3月4日:東海新報)
ホームページはこちら

ab.携帯”で図書館情報 安曇野 検索サイト稼働へ
(3月4日:北陸中日新聞)
ホームページはこちら

ac.借りたい本はかごに入れて 不明本対策・伊那市図書館
(3月5日:長野日報)
ホームページはこちら

ad.富士見町図書館の貸出冊数 8年連続で日本一
(3月4日:長野日報)
ホームページはこちら

ae.図書館資料費は6年連続減 05年度、地方財政難反映
(3月5日:共同通信)
ホームページはこちら
(参考資料)速報 都道府県立図書館の2005年度資料費予算額/JLA

af.OpenDocument Formatの推進団体が発足
(3月5日:Enterprise Watch)
ホームページはこちら

ag.欧州委員会の書籍デジタル化プロジェクト、詳細が明らかに
(3月6日:CNET Japan)
ホームページはこちら

ah.HPで絵図や古文書公開 滋賀県立図書館
(3月6日:京都新聞)
ホームページはこちら

ai.信大図書館:蔵書を貸し出し 塩尻市立図書館の窓口通じ、配送料はタダ/長野
(3月8日:毎日新聞)
ホームページはこちら

aj.大学図書館の日曜開放を 行政評価局が異例の要請
(3月8日:共同通信)
ホームページはこちら

ak.港区の休日“二重取り” 他区にも波紋広がる
(3月9日:東京新聞)
ホームページはこちら

al.八戸・魅力ある図書室づくりへ 奉仕員募集
(3月9日:デーリー東北新聞)
ホームページはこちら

am.県民1人当たりの図書館資料費 鳥取県は日本一
(3月9日:日本海新聞)
ホームページはこちら

an.学生の読書離れに歯止め 教授らリスト作製 神戸学院大
(3月9日:神戸新聞)
ホームページはこちら

ao.企業管理は14%だけ 公共施設の運営委託で調査
(3月9日:共同通信)
ホームページはこちら

ap.【三重】菰野町が当初予算案に図書館建設事業費計上
(3月9日:建通新聞)
ホームページはこちら

aq.手のひらと指に“脈”あり──生体認証ビジネスめぐり火花
(3月9日:IT media)
ホームページはこちら

ar.改正愛国者法やっと成立 米大統領が署名
(3月10日:共同通信)
ホームページはこちら

as.“携帯”で図書館情報 安曇野 検索サイト稼働へ
(3月10日:中日新聞)
ホームページはこちら

at.「環境保全、市民と協働」 静岡市清流条例の理念表明
(3月10日:静岡新聞)
ホームページはこちら

au.九大、新キャンパスで未来型情報通信インフラのID管理システムを実験
(3月10日:nikkeibp.jp)
ホームページはこちら

★.パブリックコメント
イ.アリアドネ・アンケート
「ご自分の専門分野の記述に関して、ウィキペディア日本語版をどう評価されますか?」
ホームページはこちら

ロ.「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集
募集期間:平成18年3月8日(水)~平成18年3月29日(水)午後5時
ホームページはこちら

↑トップへ

━━4.レファレンス協同データベース事業 参加館フォーラム開催 ━━━━━━

 メルマガで紹介した、標記セミナーが2月24日に国立国会図書館関西館にて
開催されました。当日は、北は北海道、南は沖縄県から113機関170名の図
書館が参加し、活発な議論が展開されました。昨年は100機関137名の参加
でしたので、参加館数の増加には目をみはるものがあります。公共図書館、大学
図書館、専門図書館とすべての館種が参加し、レファレンス事例データベースの
構築についての意見交換がなされました。
 このデータベースは参加館以外の国民全員に公開されたこともこの1年の間に
大きく変化した出来事ではないか、また参加館以外の方の利用も増加していると
の報告があり、このデータベースに対しての期待の高さを痛感しました。
 当日は、ホームページで公開されている「レファレンス協同データベース事業
データ作成・公開に関するガイドライン」を冊子化したものがが配付されました。
レファレンス事例集も掲載されており、単にレファレンス事例を探すツールとし
ての利用だけでなく、特定分野の文献選書についての参考になる内容となってい
ました。早い段階での公開が待たれます。
 専門図書館協議会としても、この事業に何らかの形で参画して、専門図書館が
保有するノウハウ展開の場として活用していくことを考えなければいけないと痛
切に感じました。

レファレンス協同データベース事業のホームページ

(参考)
レファレンス協同データベース事業に見るデジタルレファレンスサービス/依田紀久
「情報の科学と技術」2006年3月号(Vol.56 No.3)
                             (文責:越山)

↑トップへ

━━5.国立国会図書館のサイトに注目 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 国立国会図書館のホームページ上で、新たな試みが多数公開されています。
「日本のWebサイトの網羅的収集、蓄積及び保存に関する調査報告概要」が掲載さ
れました。
ホームページはこちら

また、NDLデジタルアーカイブポータルに「レファレンス協同データベース」が追
加されました。
ホームページはこちら

このように、国立国会図書館のホームページには、各種の調査業務に有益なホー
ムページが多数公開されています。専門図書館協議会では、6月に開催する全国研
究集会にて、国立国会図書館のホームページについての解説講座を開催する予定で
すので、ご期待ください。全国研究集会には、非会員の方も参加することができま
す。詳細は、専図協からのお知らせを参照してください。

↑トップへ

━━6.(会員だより・セミナー、出版図書のご案内)
     日本子ども家庭総合研究所 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平成17年度 厚生労働科学研究子ども家庭総合研究事業公開シンポジウム
「健やかな子どもと家庭を支える科学の発展のために」のご案内
日時:2006年3月17日(金)10:00~16:30 <入場無料>
主催:社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
会場:浜離宮朝日ホール(中央区築地5丁目3番2号)
ホームページはこちら

「日本子ども資料年鑑2006」を刊行いたしました。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら

↑トップへ

━━7.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.運営委員会・全国研究集会WGからのお知らせ
 専門図書館協議会では、平成18年度総会・全国研究集会を下記のとおり開催
します。詳細はメルマガ、ホームペー ジにて随時お知らせいたします。詳細プ
ログラム、参加費などは次号のメルマガにてお知らせする予定です。ご期待くだ
さい。

 総合テーマ:「立ち上がれ!ライブラリアン」
 日時:2006年6月22日(木)~23日(金)
 主催:専門図書館協議会
 後援:国立国会図書館、(社)日本図書館協会、(独)科学技術振興機構 他
 会場:日本科学未来館(東京都江東区青海2-41)

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2005 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────