☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成19年4月8日発行) 第51号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□
□ ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆
□
□ (平成19年4月8日発行) 第51号
□
□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、
ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。
※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■□■ お知らせ ■□■
★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp★本号は1051名の読者の方に配信しております。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆
2.新刊案内
4.会員だより:「びぶろす-Biblos」(平成19年4月号)のご案内
6.専図協からのお知らせ
「平成19年度総会・全国研究集会」のお知らせ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.第4回資料保存委員会セミナー
「調査から計画へ(2)ビネガー・シンドローム-おたくは大丈夫?-」
主 催:日本図書館協会 企画:資料保存委員会
日 時:2007年4月11日(水)18:30-20:30
会 場:日本図書館協会2階研修室
講 師:安江明夫氏
申 込:不要
詳細HP:http://www.jla.or.jp/hozon/hozonkanri/hozonkanri.html詳細は、各団体のホームページをご覧ください。
★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
是非、ご覧ください。
→ ホームページはこちら━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.究極のマーケティングプラン
ケネディ:著 齋藤 慎子 訳 / 東洋経済新報社 / 本体1,600円
ホームページはこちらb.問題解決のためのレファレンスサービス 新版
長沢雅男,石黒祐子:著 / 日本図書館協会 / 本体1,800円
ホームページはこちらc.司書職の出現と政治 アメリカ図書館協会1876-1917年
ウェイン・A.ウィーガンド:著 川崎良孝他:訳
京都大学図書館情報学研究会 / 本体6,000円
ホームページはこちらd.学校図書館基本図書目録 2007年版
全国学校図書館協議会基本図書目録編集委員会:編 / 全国学校図書館協議会
本体 5,700円
ホームページはこちらe.希望の書店論
福嶋聡:著 / 人文書院 / 本体1,800円
ホームページはこちらf.よくわかる最先端科学研究所ガイド
科学技術研究所,大学,博物館,科学館など全130
白鳥敬:著 / ぱる出版 / 本体1,500円
ホームページはこちらg.ビジュアルIT活用の基本 第2版 (日経文庫)
内山力:著 / 日本経済新聞出版社 /本体1,000円
ホームページはこちらh.「悩み」の正体 (岩波新書 新赤版)
香山リカ:著 / 岩波書店 / 本体700円
ホームページはこちらi.新社会人、就活生のアナタが知っておきたい会社のジョーシキ (@Basic)
仕事の進め方から給与明細の見方困ったときの職場の法律まで
上田晶美:著 / 技術評論社 / 本体1,280円
ホームページはこちらj.ひと目でわかる仕事のマナー
平井きわ:絵・文 岩下宣子:監修 / 世界文化社 / 本体1,200円
ホームページはこちらk.話し方・聞き方のビジネスマナー さすが!と言われる
唐沢明:著 / 高橋書店 / 本体1,000円
ホームページはこちらl.好感度ワンランクUPの超基本お仕事マナー 大人ビギナーのイラストブック
岩下宣子:監修 主婦と生活社:編 / 主婦と生活社 / 本体1,200円
ホームページはこちらm.本気ではじめる!大人のスクール 2008年版
学研 / 本体1,500円
ホームページはこちらn.新社会人白書 07/08 採用・就職事情最前線
森清〔ほか〕:著 / 社会経済生産性本部生産性労働情報センター / 本体1,800円
ホームページはこちらo.科学技術図書館の現在と未来(情報とメディア)
仲本秀四郎:編 / 勉誠出版 / 本体2,000円
ホームページはこちら━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
最新ニュースは、ブログをご覧ください。
→ ホームページはこちらa.困った!借り逃げ卒業
(3月23日:札幌テレビ)b.知事三候補に公開質問状=福岡の図書館を見つめる会
(3月24日:ライブドア・ニュース)c.NY図書館、レンタル店と提携検討=DVD無料貸し出しを委託
(3月24日:時事通信)d.既存施設を活用しオープン 東彼杵町図書館
(3月24日:長崎新聞)e.県境越え図書館利用 直島町が玉野市と協定
(3月24日:四国新聞)f.「学習図書まつり」にぎわう
(3月24日:東奥日報)g.ルリカケス:江戸時代の「城下絵図」、県立図書館で展示中
(3月25日:毎日新聞)h.掘り出し”本“探そう 市立長浜図書館 3000冊を提供
(3月26日:京都新聞)i.著作権関連法制度の見直しに着手する政府,国際条約との整合性がカギに
(3月26日:nikkeibp.jp)j.Yahoo!基金、2006年度助成先団体決定~日本クリニクラウン協会および日本点字図書館に
(3月26日:RBB Today)k.「皆山集」賠償を決定 二十四万石博推進協
(3月27日:高知新聞)l.県立図書館貸し出し100万冊
(3月27日:テレビ大分)m.新館長に中西氏 初の学識経験者 京都市中央図書館、4月から
(3月27日:京都新聞)n.年度別入館者、初めて40万人を突破 県立図書館
(3月27日:秋田魁新報)o.Google日本法人の村上社長が「CIO」を語る 早稲田大学で「国際CIO講演会」開催
(3月28日:ITpro)p.座って楽しく読書 「えほんのへや」オープン…三原市立中央図書館
(3月28日:読売新聞)q.視聴覚資料の貸し出し拡大 県立図書館が来月から
(3月28日:岡山日日新聞)r.メディアフュージョンなど、機関リポジトリと連携する「研究者総覧システム」を開発
(3月28日:日経プレスリリース)s.県立博物館・美術館 管理コストは約9億円
(3月28日:沖縄テレビ放送)t.長崎大「写真センター」設立へ 地元の写真家が4万枚分寄贈
(3月29日:長崎新聞)u.音楽などの不正コピー、私的複製も違法に・知財本部が了承
(3月30日:日本経済新聞)v.日本語ブームを支える日本財団の図書寄贈プロジェクト
(3月29日:Record China)w.若松の生涯学習総合センターは蔵のイメージ
(3月30日:福島放送)y.著作物の保護期間延長などを審議、著作権分科会の小委員会が初会合
(3月30日:INTERNET Watch)z.愛称募集 大船渡の市民文化会館
(3月30日:岩手日報)aa.小樽商大図書館と市立図書館が連携!
(3月30日:小樽ジャーナル)ab.Google、Webページをスクラップできる「Google ノートブック」日本語版を公開
(3月30日:窓の杜)ac.ネットで録画番組転送は違法・東京地裁
(3月31日:日本経済新聞)ad.神戸学院大など3大学、1日にポートアイランドに開校
(3月31日:日本経済新聞)ae.民間感覚で業績着々 秋田県・2文化施設の管理委託
(3月30日:河北新報)af.基礎的内容 酷似は当然? 英学術書の盗作疑惑 割れる「著作権」判断
(3月31日:西日本新聞)ag.出雲市立湖陵図書館:開館 合併前の旧2市4町すべてに設置が完了/島根
(3月31日:毎日新聞)ah.ビッグ・ユーにコーヒー店 来館者増に期待(和歌山)
(3月31日:紀伊民報)ai.HPから検索、貸し出し予約も
(4月1日:釧路新聞)aj.国や自治体の地図情報、DB化しネットで無料利用へ
(4月1日:読売新聞)ak.図書館、文化センターに指定管理者
(4月2日:苫小牧民報)al.ネットで医師の情報検索–厚労省が新システムを始動
(4月2日:CNET Japan)am.著作権の保護期間延長問題で初会合、早くも論戦
(4月2日:nikkeibp.jp)an.コンテンツビジネス市場の活性化と著作権の保護は両立できるか
(4月2日:nikkeibp.jp)ao.進む自治体事業の民間開放、個人情報の管理体制整備はまだこれから
(4月2日:nikkeibp.jp)ap.輪島 地震で被害の図書館再開
(4月3日:NHK)aq.知財大国へ「民」の知恵
(4月4日:朝日新聞)ar.県立図書館利用者7割「満足」
(4月4日:岡山日日新聞)as.唐津市図書館に子どもコーナー
(4月4日:佐賀新聞)at.伊那市高遠町に子育て支援センターオープン
(4月4日:長野日報)au.記憶装置ないパソコン、情報管理や内部統制に活用
(4月5日:日本経済新聞)av.ネットがらみの知的財産権侵害事件、10年間で10倍以上に増加
(4月4日:INTERNET Watch)aw.知識探索サイト「JapanKnowledge」が無料モニターキャンペーンを開始!
(4月6日:新興市場Information)ax.個人情報をネットで管理 22年度にも実現へ
(4月5日:共同通信)ay.蔵書20万冊の目標達成へ 城陽市立図書館、開館13年で
(4月6日:京都新聞)az.団塊応援へ本展 第二の人生充実させて 福山北部図書館
(4月6日:山陽新聞)ba.「ふくろうの会」が室蘭図書館に新拠点構えスタート
(4月6日:室蘭民報)bb.県がんセンター:司書の下原康子さん、図書室で患者に最適情報/千葉
(4月6日:毎日新聞)━━4.会員だより:「びぶろす-Biblos」(平成19年4月号)のご案内 ━━
国立国会図書が刊行する、行政・司法各部門の支部図書館と専門図書館の連
絡情報誌「びぶろす」の最新号平成19年4月号(電子化36号)が、ホーム
ページに掲載されました。
バックナンバーは、電子化された平成10年10月号から閲覧できます。
最新号はHPからご覧いただけます。目次は、以下のとおりです。
1. 連携・協力への新たなる地平をめざして
(国立国会図書館総務部長 吉永元信)
2. 支部海上保安庁図書館を去るにあたって
(元支部海上保安庁図書館 松澤和弘)
3. 法律図書館連絡会第49回総会の報告
(国立国会図書館 曽雌裕一)
4. アカデミーヒルズ六本木ライブラリーを見学して
(支部気象庁図書館 高松美帆、三浦良子)
5. 平成19年度行政・司法各部門支部図書館職員に対する研修について
6. 平成19年度専門図書館協議会総会・全国研究集会のお知らせ
7. 日誌(平成19年1月~平成19年3月)★国立国会図書館のホームページがリニューアルされました。
http://www.ndl.go.jp/index.html━━5.図書館・資料室の仕事を知るのに役立つお薦め本 ━━━━━━━━━
a.知っておきたい図書館の仕事
―館長から各業務担当まですべての方にむけた図書館ガイドブック 2003.9
図書館の仕事作成委員会:著 / エルアイユー / 本体2,000円
ホームページはこちらb.図書館情報専門職のあり方とその養成
(シリーズ・図書館情報学のフロンティア) 2006.10
日本図書館情報学会研究委員会:編 / 勉誠出版 / 本体2,800円
ホームページはこちらc.図書館員への招待 3訂版 2004.6
塩見昇:編著 / 教育史料出版会 / 本体1,700円
ホームページはこちらd.学ぶ喜びを広げる司書教諭の活動 司書教諭マニュアル 2003.7
全国学校図書館協議会:編 / 全国学校図書館協議会 / 本体500円
ホームページはこちらe.インターネット時代の学校図書館
-司書・司書教諭のための「情報」入門 2003.2
根本彰:監修 / 東京電機大学出版局 / 本体2,400円
ホームページはこちらf.大学図書館の理論と実践 第2巻 2005.7 (*第1巻は絶版)
日本私立大学協会大学図書館研修委員会:編 / 日本私立大学協会 / 本体5,500円
ホームページはこちらg.専門図書館のマネジメント(図書館員選書 22) 2000.10
豊田恭子〔ほか〕著 / 日本図書館協会 / 本体2,000円
ホームページはこちらh.専門図書館経営論 情報と企業の視点から 1999.09
山崎久道:著 / 日外アソシエーツ(紀伊国屋書店) / 本体2,800円
ホームページはこちらi.情報氾濫時代を生きる 新しいタイプの専門図書館 1992.11
植村達男:著 / 勁草出版サ-ビスセンター(勁草書房) / 本体1,500円
ホームページはこちらj.図書館広報実践ハンドブック―広報戦略の全面展開を目指して 2002.8
私立大学図書館協会東地区部会研究部企画広報研究分科会 編集・発行 / 本体2,380円
ホームページはこちらk.技量の統制と文化 司書職の社会学的理解に向けて 2005.1
マイケル・F.ウィンター:著,川崎良孝:訳
京都大学図書館情報学研究会 / 本体3,500円
ホームページはこちらl.司書 宝番か餌番か 2005.6 新装復刊
ゴットフリート・ロスト:著,石丸昭二:訳 / 白水社 / 本体2,800円
ホームページはこちらm.日本図書館史概説 2007.1
岩猿敏生:著 / 日外アソシエーツ / 本体3,800円
ホームページはこちらn.無口な本と司書のおしゃべり 2004.11
大島真理:著 / 本体1,300円 / 郵研社
ホームページはこちら━━6.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.中央事務局からのお知らせ
□平成19年度総会・全国研究集会のお知らせ
・期日:平成19年5月31日(木)、6月1日(金)
・会場:「日本科学未来館」(東京都江東区青海2-41)
・総合テーマ:「立ち上がれ!ライブラリアン NEXTステージへ…」
・日程の概要
○5月31日
13:00 「オープニングトーク:図書館とともに歩んで…」
キハラ㈱代表取締役 木原祐輔氏
13:50 「平成19年度総会・表彰式・来賓祝辞」
16:10 「基調講演:ドラッカー経営思想の真髄-情報革命とその中で
の知識人の役割と働き方」
講師:上田惇生氏 ものつくり大学名誉教授
ドラッカー学会代表
(元経済広報センター常務理事、ドラッカー著作の殆どを翻訳、
紹介。ドラッカー自身から、“最も親しい友人、日本での分
身”といわれた。)
18:00 「会員交流会」
○6月1日
9:30~16:45「全国研究集会」 6分科会・1全体会で構成します。
<分科会:テーマと講師(順不同・テーマは仮題)>
「著作権問題とライブラリアン」
講師:山本順一氏(筑波大学大学院教授)
講師:末廣恒夫氏(複写と著作権メーリングリスト主宰者)
「図書館運営の一考察/先端事例に学ぶ」
講師:小林麻実氏(アカデミーヒルズ六本木ライブラリー)
講師:仁上幸治氏(早稲田大学図書館)
「守りと攻めの図書館実務」
講師:井上真琴氏(同志社大学総合情報センター)
講師:安田智子氏(TRCC東京修復保存センター)
講師:牟田静香氏(NPO法人男女共同参画おおた)
「図書館とWeb2.0」
講師:岡本 真氏(ACADEMIC RESOURCE GUIDE 編集長)
講師:林 賢紀氏(農林水産省農林水産研究情報センター)
講師:小林昭夫氏(総合研究開発機構・専図協広報委員会)
「ICタグにより、変わる図書館」
講師:竹内比呂也氏(千葉大学助教授)
講師:武尾 亮氏(女子栄養大学図書館)
「IT時代に即した図書館サービスの新たな取り組み」
講師:田中 功氏(日本女子大学教授)
講師:島美代子氏(芝浦工業大学学術情報センター図書館)
講師:泉沢久美子氏(ジェトロ・アジア経済研究所図書館)
<全体会>
「立ち上がれ!ライブラリアン NEXTステージに向けて、専門図書
館員に求められているもの」
ファシリテーター:越山素裕氏(清水建設・専図協広報委員長)
・参加費:会員18,000円(1日目は会員の方は無料。また、2日目は、同一会
員機関から複数ご参加の場合は、2名様以降1名につき10,000円)
非会員(両日):23,000円 学生(両日):18,000円詳細と参加申込書は、こちらをご覧ください。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│ → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
│
│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│ ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│ → merumaga@sentokyo.jp
│ ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│ http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2007 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────