☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成19年7月15日発行) 第58号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□
□ ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆
□
□ (平成19年7月15日発行) 第58号
□
□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、
ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。
※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■□■ お知らせ ■□■
★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp★本号は1057名の読者の方に配信しております。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆
2.新刊案内
3.ニュース&トピックス(6月23日~7月13日)
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h190715/h190715a/6.会員だより:「びぶろす-Biblos」(平成19年7月号)のご案内
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.ライブラリーマネジメント・ハイライトゼミナール/東京
日 時:7月29日(第1回)、8月26日(第2回)、9月9日(第3回)
各回:13:30~17:00
会 場:日本女子会館 (地図)
東京都港区芝公園2-6-8 ℡.03-3434-7575
対 象:図書館、情報センター、男女共同参画センター等情報提供の現場で働く人
定 員:20人 *第1回7月29日(公開講座)のみ定員40人
参加費:9,000円(全3回) *公開講座及び各回参加は3,300円
申込締切:2007年7月22日 *先着順。定員になり次第締め切ります。
但し、全3回参加の方を優先。
申込&問合:人と情報を結ぶWEプロデュース 尼川洋子
Tel&Fax:078-805-5221 or E-mail:yamak@dorf-na.bb4u.ne.jp
(参考)
第1回 レクチャー アカデミーヒルズ六本木ライブラリーの挑戦
講師 小林麻美(アカデミーヒルズ六本木ライブラリー ディレクター)
第2回 元気!なライブラリーへの道~戦略的パブリック・リレーションズ
講師 服部博之(㈱日立技術情報サービス)
第3回 施設から知的サービス業への転換~“コンセプト”と“コネクト”
講師 結城美惠子((有)インフォメーションプランニング代表)b.三田図書館・情報学会第127回月例会
演 題:図書館への指定管理者制度導入の可能性と課題
~新千代田図書館を事例として
発表者:柳与志夫氏(千代田区区民生活部副参事)
田中榮博氏(千代田図書館長)
日 時:2007年7月28日(土) 13:00~15:00
会 場:慶應義塾大学(三田)第一校舎122教室
参加費:三田図書館・情報学会会員は無料/非会員は200円
*事前の参加申込みは不要です。
問合先:三田図書館・情報学会事務局
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学文学部 図書館・情報学専攻内
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/index.html★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
是非、ご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7━━2.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.21世紀の図書館 世界のなかの中国の図書館
呉建中:著 川崎良孝:訳 / 京都大学図書館情報学研究会 / 本体2,500円
ホームページはこちらb.入門!システム思考(講談社現代新書)
枝廣淳子、内藤耕:著 / 講談社 / 本体700円
ホームページはこちらc.科学ジャーナリストの手法―プロから学ぶ七つの仕事術
日本科学技術ジャーナリスト会議:著 / 化学同人 / 本体2,000円
ホームページはこちらd.定時で帰るパソコン仕事術―快適デジタルライフ(アスキー新書)
アスキー・ドットPC編集部:著 / アスキー / 本体724円
ホームページはこちらe.社内ブログ導入・運用ガイド―社内コミュニケーションを可視化してビジネスに活用
(wse Books)
木村早苗:著 / 技術評論社 / 本体1,780円
ホームページはこちらf.ネット広告がテレビCMを超える日(マイコミ新書)
山崎秀夫、兼元謙任:著 / 毎日コミュニケ-ションズ / 本体780円
ホームページはこちらg.本と雑誌のデザインがわかる本〈2〉
obscure inc.:編 / ソシム / 本体2,000円
ホームページはこちらh.無料・無断で使える著作権ガイド
富樫康明:著 / 日本地域社会研究所 / 本体2,000円
ホームページはこちらi.つくる図書館をつくる 伊東豊雄と多摩美術大学の実験
鈴木明、 港千尋、多摩美術大学図書館ブックプロジェクト:編 / 鹿島出版会 /
本体2,500円
ホームページはこちらj.ルネサンスの活字本
E. P. ゴールドシュミット:著 / 国文社 / 本体2,800円
ホームページはこちらk.マックとウィンドウズ-共存・共有・共栄(マイコミムック)
MacFan編集部:著 / 毎日コミュニケーションズ / 本体1,300円
ホームページはこちらl.デジタルコミュニケーション-ICTの基礎知識
田上博司:著 / 晃洋書房 / 本体2,300円
ホームページはこちらm.「判断力」の磨き方-常に冷静かつ客観的な選択をする技術
和田秀樹:著 / PHP研究所 / 本体800円
ホームページはこちらn.知らないでは済まされないセキュリティ・リテラシー-なるほど、ナットク!50のポイント
ブレインワークス:著/ カナリア書房 / 本体1,000円
ホームページはこちらo.インターネットは誰のものか
谷脇康彦:著 / 日経BP社 / 本体1,800円
ホームページはこちら━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ニュース(6月23日~7月13日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
→ https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h190715/h190715a/☆このような掲載について、いかがでしょうか。ご意見を頂戴しています。
ご意見はこちらまで → merumaga@sentokyo.jp★7月3日から、Sankei WEBで、
「ニュース特集:知的財産を考える 知はうごく 第4部 知財の時代を迎えて」
という連載が始まりましたので、ご紹介します。
→ ホームページはこちら★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
最新ニュースは、ブログをご覧ください。
→ ホームページはこちら━━4.会員だより:大正時代の図書をインターネットで提供開始 ━━━━━━
平成19年7月3日、国立国会図書館は「近代デジタルライブラリー」で、大正時代
の図書約15,700冊の提供を開始します。「近代デジタルライブラリー」は、所蔵
する明治時代以降の図書を、著作権処理を行った上で電子化し、提供するもので、
資料の総点数は、明治時代の図書とあわせ約14万3,000冊となります。
今回提供する分から、これまでのモノクロ画像と比べ、白黒の濃淡をより細かく
表現できるグレースケール画像を採用しています。既に提供している明治時代に
刊行された写真帖222タイトル(327冊)の画像も、この表示方法に変えたためよ
り鮮やかになり、写真帖らしい細やかな画像をご覧いただくことができます。
今回提供する図書の一覧は、「近代デジタルライブラリー」トップ画面からご覧
になれます。ファイル(csv形式)でダウンロードできます。
検索はこちら → http://kindai.ndl.go.jp/<参考>
★国会図書館、大正時代の図書を Web で公開、画像はグレースケール化
(6月27日:japan.internet.com)
http://japan.internet.com/busnews/20070627/5.html★国会図書館が大正時代の図書をネットで公開
(6月27日:IT Pro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070627/276131/━━5.会員だより:日本図書館協会からセミナーのお知らせ ━━━━━━━
「第5回 資料保存委員会セミナー」
デジタル時代のマイクロフィルムのポジショニング主催:日本図書館協会 資料保存委員会
日時:2007年7月20日(金) 18:30~20:30
会場:日本図書館協会会館 2階研修室 (地図)
講師:楢林幸一氏 (コダック株式会社)
内容:デジタル保存に関わる課題、展望、世界の動向とデジタルからアナログへ
の変換技術例などを紹介していただきます。
申込:不要 参加自由です詳細は、資料保存委員会 保存管理チームのHPをご覧ください。
━━6.会員だより:「びぶろす-Biblos」(平成19年7月号)のご案内 ━━━━
国立国会図書が刊行する、行政・司法各部門の支部図書館と専門図書館の連絡情
報誌「びぶろす」の最新号平成19年7月号(電子化37号)が、ホームページに掲
載されました。
バックナンバーは、電子化された平成10年10月号から閲覧できます。
最新号は下記からご覧いただけます。
http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/index.html目次は、次のとおりです。
1. 電子環境下における国立公文書館
-デジタルアーカイブズへの対応を中心に-
2. 総務省統計図書館の思い出
3. 調べること:継続は力なり
4. デジタル・ネットワーク社会における著作権の課題を どう考えるか
5. 図書館総合展の開催とその後の試行錯誤
6. NDL書誌情報ニュースレターの紹介
7. 平成19年度全国図書館大会のお知らせ
8. 日誌(平成19年4月~平成19年6月)〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│ → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
│
│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│ ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│ → merumaga@sentokyo.jp
│ ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│ http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2007 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────