☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成20年4月20日発行) 第78号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆

□      (平成20年4月20日発行) 第78号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
 ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1076名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス(4月3日~4月18日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h200420/h200420a/

  4.(会員だより)「びぶろす-Biblos」(平成20年4月号)のご案内

  5.(会員だより)国立国会図書館から公開座談会のお知らせ

  6.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■情報科学技術協会(INFOSTA)からセミナーのご案内
著作権の基礎から学べる実践セミナー
日 時:2008年5月27日(火) 14:00~17:00
場 所:化学会館 6階大会議室(東京都千代田区神田駿河台1-5)
<地図>
定 員:60名(先着順)
参加費:会員:7,350円 非会員:10,500円
(消費税込み)
詳細は、以下をご覧ください。
→ http://www.infosta.or.jp/seminar/semi080527.html

外国法セミナー
― インターネットを利用した無料サイトを検証する! ―
日 時:2008年7月9日(水) 13:30~16:30
場 所:大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島4-3-53)<地図>
定 員:56名(先着順)
参加費:会員:4,200円 非会員:6,300円 学生(非会員):5,250円
(消費税込み)
詳細は、以下をご覧ください。
→ http://www.infosta.or.jp/seminar/semi080709.html

2セミナー共通
申込方法:協会Web https://www.infosta.or.jp/forms/seminar.php

主 催:社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)
     〒112-0002 東京都文京区小石川2ー5ー7(佐佐木ビル)
     TEL:03-3813-3791 FAX:03-3813-3793

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
 開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
 是非、ご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.視聴覚センター・ライブラリー一覧 平成19年度版
日本視聴覚教育協会 / 本体2,505円
ホームページはこちら

b.知りたいことは「面」に聞け!―分析力と表現力を強化する思考法:面発想―
西村行功:著 / 日本経済新聞出版社 / 本体1,600円
ホームページはこちら

c.手を挙げた人、全員内定。
福原裕一:著 / 東洋経済新報社 / 本体1,500円
ホームページはこちら

d.御社がケータイ検索上位を獲得する方法
森直樹:著 / 東洋経済新報社 / 本体1,600円
ホームページはこちら

e.トップの決断力 私たちはこうして危機を乗り越えた
週刊ダイヤモンド編集部:編 / ダイヤモンド社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

f.印刷よもやま話 印刷技術の歴史
吉島重朝:著 /  印刷朝陽会 / 本体1,500円
ホームページはこちら

g.大学評価文化の展開 評価の戦略的活用をめざして(大学評価・学位授与機構大学評価シリーズ)
大学評価・学位授与機構:編著 / ぎょうせい / 本体1,905円
ホームページはこちら

h.誤解だらけの個人情報保護法 イラスト版オリジナル(FOR BEGINNERSシリーズ)
藤田悟:文 ふなびきかずこ:イラスト / 現代書館 / 本体1,200円
ホームページはこちら

i.ケースブック知的財産法<第二版>(弘文堂ケースブックシリーズ)
小泉直樹、高林龍、井上由里子、佐藤恵太、駒田泰土、島並良、上野達弘:編著 /
弘文堂 / 本体3,900円
ホームページはこちら

j.社会学の名著30(ちくま新書)
竹内洋:著 /  筑摩書房 / 本体740円
ホームページはこちら

k.メディアリテラシーは子どもを伸ばす 家庭でできること、学校でできること
清水克彦、岸尾祐二:著 /  東洋館出版社 / 本体1,600円
ホームページはこちら

l.本屋大賞 2008
本の雑誌編集部:編 / 本の雑誌社 / 本体552円
ホームページはこちら

m.公共サービスデザイン読本 市民参加と民間活用で公共サービスを変える!
日本経済研究所調査局:編著 / ぎょうせい / 本体2,286円
ホームページはこちら

n.有名企業社名とマークの秘密 243社一挙掲載
本間之英:著 / 学研 / 本体476円
ホームページはこちら

o.これ一冊で裁判員制度がわかる
読売新聞社会部裁判員制度取材班:著 / 中央公論新社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

p.経済統計入門講座 統計資料がおもしろくなる
前田修也:著 / 弓箭書院(発売:あずさ書店) / 本体2,200円
ホームページはこちら

q.古地図を楽しむ
埼玉県立文書館:編 / 埼玉新聞社 / 本体2,500円
ホームページはこちら

r.社内弁護士という選択 インハウスカウンセルの実際の仕事を描いた15講
芦原一郎:著 / 商事法務 / 本体1,600円
ホームページはこちら

s.美術と展示の現場(神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ)
秋元雄史、中原佑介、笠原美智子、増田玲:著 神戸芸術工科大学デザイン教育研究
センター:編 / 新宿書房 / 本体1,905円
ホームページはこちら

t.論文作成デザイン テーマの発見から研究の構築へ
細川英雄:著 / 東京図書 / 本体1,800円
ホームページはこちら

u. 知的財産法制の再構築(早稲田大学21世紀COE叢書 企業社会の変容と法創造)
高林龍:編 / 日本評論社 / 本体4,200円
ホームページはこちら

v.情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」
奥野宣之:著 / ナナ・コーポレート・コミュニケーション / 本体1,300円
ホームページはこちら

w.デジタル時代のアナログ力 問われる現代社会の人間力(学術叢書)
淺間正通、山下巖:編著 / 学術出版会(発売:日本図書センター) / 本体2,400円
ホームページはこちら

x. 日経1年生! 経済記事って、本当は身近で面白い(祥伝社黄金文庫)
長谷部瞳と「日経1年生!」製作委員会:著 /  祥伝社 / 本体571円
ホームページはこちら

y.デジタル時代の知的資産マネジメント
山崎茂雄、辻幸恵、立岡浩、生越由美、林紘一郎、鈴木雄一:共著 /  白桃書房 /
本体2,700円
ホームページはこちら

z.グーグルが日本を破壊する(PHP新書)
竹内一正:著 /  PHP研究所 / 本体720円
ホームページはこちら

aa.市民のための裁判入門(PHP新書)
井上薫:著 /  PHP研究所 / 本体740円
ホームページはこちら

ab.対話力 なぜ伝わらないのか、どうすれば伝わるのか
中西雅之:著 / PHP研究所 / 本体1,300円
ホームページはこちら

ac.ケース・スタディー日本の企業家群像
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、宇田川勝:編 / 文眞堂/ 
本体2,800円
ホームページはこちら

ad.「売る」コピー39の型 ネット広告、POP、企画書で即使える!ガンガン
「売る」ためのコピー入門
有田憲史:著 /  翔泳社 / 本体1,480円
ホームページはこちら

ae.広報・PR実務ハンドブック 広報の基礎、実務手順からメディア対応、危機対応まで
山見博康:著 / 日本能率協会マネジメントセンター / 本体3,500円
ホームページはこちら

af.退職するときの手続き完璧マニュアル 定年後のマネープランと必要な諸手続き
雇用保険・年金・健康保険・税金
花本明宏、星野年紀:著 / ぱる出版 / 本体1,500円
ホームページはこちら

ag.「モンスター新聞」が日本を滅ぼす メディア閻魔帳
高山正之:著 / PHP研究所 / 本体1,200円
ホームページはこちら

ah.教養のためのコンピュータ概説
井口磯夫:著 / ムイスリ出版 / 本体2,100円
ホームページはこちら

ai.インターネットはいかに知の秩序を変えるか? デジタルの無秩序がもつ力
デビッド・ワインバーガー:著 柏野零:訳 /  エナジクス / 本体2,400円
ホームページはこちら

aj.情報倫理ケーススタディ(ライブラリ情報学コア・テキスト)
静谷啓樹:著 / サイエンス社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

ak.日本経済新聞の読み方
日本経済新聞出版社:編 /  日本経済新聞出版社 / 本体952円
ホームページはこちら

al.博物館経営・情報論 新訂 放送大学教材
佐々木亨、亀井修、竹内有理:著 /  放送大学教育振興会(発売:日本放送出版協会) /
本体2,600円
ホームページはこちら

am. 大型美術館はどこへ向かうのか? サバイバルへの新たな戦略
森美術館:編 / 慶應義塾大学出版会 / 本体2,800円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(4月3日~4月18日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 → 
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h200420/h200420a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)「びぶろす-Biblos」(平成20年4月号)のご案内 ━━━━

国立国会図書が刊行する、行政・司法各部門の支部図書館と専門図書館の連絡情報誌
「びぶろす-Biblos」平成20年4月号(電子化40号)が、ホームページに掲載されました。
バックナンバーは、電子化された平成10年10月号から閲覧できます。
最新号は下記からご覧いただけます。
http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/index.html

目次は次のとおりです。

1.国立国会図書館・支部図書館と専門図書館協議会
 (専門図書館協議会事務局長 名越正信)
2.納本制度60周年を迎えて(国立国会図書館収集書誌部)
3.支部特許庁図書館の思い出(元特許庁図書館 安達蕗子)
4.法律図書館連絡会第50回総会の報告
 (国立国会図書館主題情報部主任司書 岡村志嘉子)
 (本稿は、筆者が調査及び立法考査局議会官庁資料課在職中に執筆したものである。)
5.国会図書館平成19年度行政・司法各部門支部図書館職員司書業務研修の感想と特別科目
 :見学会ドイツ大使館(独立行政法人物質・材料研究機構 根本佳奈)
6.二つの図書館の有機的運営
 ~大阪社会運動資料センターと大阪府労働情報総合プラザの取り組み~
 (財団法人大阪社会運動協会 谷合佳代子)
7.日立製作所日立研究所図書館について-さらなる発展を目指して
 (日立製作所日立研究所図書館 服部博之)
8.平成20年度行政・司法各部門支部図書館職員に対する研修について 
9.平成20年度専門図書館協議会総会・全国研究集会のお知らせ 
10.国立公文書館特別展「病と医療-江戸から明治へ-」の御案内
11.日誌(平成20年1月~平成20年3月)

↑トップへ

━━5.(会員だより)国立国会図書館から公開座談会のお知らせ ━━━━━━━━━

国立国会図書館は、納本制度60周年を記念して、以下の座談会を開催します。
入場は無料です。多くの方のご参加をお待ちしています。

題   目:出版文化と納本制度について考える

パネリスト:佐野眞一氏(ノンフィクション作家)
      菊池明郎氏(株式会社筑摩書房代表取締役社長)
      田屋裕之(国立国会図書館収集書誌部長)

日   時:5月24日(土)14:00~16:30
場   所:国立国会図書館東京本館 新館講堂

お申込みは、4月21日(月)以降に下記ホームページからお願いします。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/nouhon60.html

↑トップへ

━━6.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■広報委員会からお知らせ
「SENTOKYOブログ」(
http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/)では、会員機関の図書館・
資料室業務に関わる求人情報の掲載を始めました。
会員機関の皆さまからの情報提供をお待ちしております。
なお、掲載内容につきましては、事務局で調整させていただくことがありますので、
ご了承ください。
連絡先:中央事務局
    Tel:03-3537-8335 Mail:saiyo@jsla.or.jp

■平成20年度専門図書館協議会総会は、6月17日(火)13時30分から日本図書館協会
会館2階研修室にて開催します。
総会終了後には、新田満夫氏(雄松堂書店グループ代表・カルチャー・ジャパン代表
取締役社長)の講演会を予定しております。講演テーマは「書籍業界の変貌と、新段
階に入った図書館総合展」です。併せてご案内いたします。
会員の皆さまには既に案内をお送りしましたので、4月30日までに出欠の連絡をFAXにて
お送りくださいますようお願いいたします(FAX 03-3537-8336)。

■平成20年度全国研究集会は、7月24日(木)25日(金)に京都で開催します。
1日目の会場は同志社大学「寒梅館ハーディーホール」、2日目は京都リサーチパークです。
会員の皆様には追って案内状をお送りいたします。

■特別セミナー(2007/10/16)でご協力いただいたインフォコム㈱様にInfoLib-ASP
をご提供いただき、「機関誌検索システム」を作成しましたので、お知らせします。
実際にInfolib-ASPを使える「お試し版」も、会員限定で公開しましたので、ご利用
ください。
専門図書館目次データベース

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2008 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────