☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成20年11月9日発行) 第92号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆

□      (平成20年11月9日発行) 第92号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、ファイルが添付
  されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1101名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス(10月24日~11月7日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h201109/h201109a/

  4.(会員だより)開館50周年記念講演会のお知らせ/神奈川県立川崎図書館

  5.(会員だより)国立国会図書館開館60周年記念貴重書展のお知らせ

  6.(会員だより)国立国会図書館/平成20年度 法令・議会・官庁資料研修のご案内

  7.(会員だより)土木図書館が協力する【土木の日】イベントのご紹介

  8.(会員だより)設立60周年記念講演会のお知らせ/お茶の水図書館

  9.(会員だより)第10回図書館総合展/ブレインテック

 10.(会員だより)第10回図書館総合展/日本図書館協会

 11.(会員だより)第10回図書館総合展/(独)科学技術振興機構 (JST)

 12.専図協からのお知らせ
      九州地区協議会から「第39回情報セミナー」のご案内
      「秋季セミナー」のお知らせ ほか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「第5回情報プロフェッショナルシンポジウム」参加募集のお知らせ

独立行政法人 科学技術振興機構(JST)と社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)の共催に
よる「第5回情報プロフェッショナルシンポジウム」(略称 INFOPRO2008)を下記により
開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

会 期:2008年11月13日(木)午後~14日(金)
会 場:日本科学未来館(東京都江東区青海2-41)
    
URL http://www.miraikan.jst.go.jp/
内 容:一般発表、特別講演、その他
参加費:シンポジウム参加費(予稿集代、消費税含む)
    一般 6,300円 学生 2,100円
    情報交流会参加費(消費税含む)4,200円

参加申込み:
INFOPRO参加申込ページ(http://www.dicalpha.net/infopro/)から、お申込下さい。
9月1日より受付を開始しました。

詳細なプログラム等は、http://johokanri.jp/infopro.html
または http://www.infosta.or.jp/ をご覧下さい。

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
 開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
 是非、ご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.アーキテクチャの生態系 情報環境はいかに設計されてきたか
濱野智史:著 / NTT出版 / 本体1,900円
ホームページはこちら

b.「もの」から「知財」の時代へ 頭脳が生む新しい価値を最大限に活用するノウハウ
(東京理科大学・坊っちゃん選書)
平塚三好:著 / オーム社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

c.西洋製本図鑑
ジュゼップ・カンブラス:著 市川恵里・訳 岡本幸治・監修 / 雄松堂出版 /
(予価)本体6,600円
ホームページはこちら

d.情報共有化の基礎知識 個人スキルを高め、組織で活かす(ヒューマンブランドシリーズ)
ブレインワークス:著 / カナリア書房 / 本体1,000円
ホームページはこちら

e.図書館利用の達人 インターネット時代を勝ち抜く
久慈力:著 / 現代書館 / (予価)本体1,800円
ホームページはこちら

f.これだけでわかる最新情報リテラシー 第2版
久野靖・他:著 / 日経BP出版センター / (予価)本体1,143円
ホームページはこちら

g.図書館の基本を求めて 2
田井郁久雄:著 / 大学教育出版 / 本体1,500円
ホームページはこちら

h.10年後あなたの本棚に残るビジネス書100
神田昌典、勝間和代:著 / ダイヤモンド社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

i.知に働けば蔵が建つ(文春文庫)
内田樹:著 / 文藝春秋 / 本体619円
ホームページはこちら

j.基礎からの情報リテラシー
本間学、梶田鈴子、酒見康廣、新ケ江登美夫:共著 / 学術図書出版社 / 本体2,200円
ホームページはこちら

k.造本解剖図鑑 DTPWORLD ARCHIVES 紙から読み解く本づくりの極意
ミルキィ・イソベ:監修 / ワークスコーポレーション / 本体2,800円
ホームページはこちら

l.著作権法入門 2008
文化庁:編著 / 著作権情報センター / 本体2,381円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(10月24日~11月7日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 → 
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h201109/h201109a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)開館50周年記念講演会のお知らせ/神奈川県立川崎図書館 ━━

神奈川県立川崎図書館 開館50周年記念講演会
「Web2.0時代の技術情報-何がどう変わるのか」

講 師:西村吉雄 氏(早稲田大学客員教授・元「日経エレクトロニクス」編集長)

“Web2.0 時代に何がどう変わるのか。Web2.0 の時代といわれる現在、技術情報の
発信のされ方とその利用環境が大きく変化しているといわれています。その変化は、
研究開発や産業のあり方にどんなインパクトをもたらしているのでしょうか。
「日経エレクトロニクス」の編集長を務められたあと、現在は早稲田大学客員教授
として、産学連携の分野などでも活躍されている西村吉雄氏から情報環境の新しい
潮流についてお話をしていただきます。”

日 時:11月22日(土)14:00~16:00
会 場:神奈川県立川崎図書館2階ホール
定 員:50人 (参加は無料です)
申込み:電話、FAX、ホームページからのメールでお受けいたします
    Tel. 044-233-4537 Fax. 044-210-1146
    
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawasaki/information/osirase08022.htm
お問い合わせ:県立川崎図書館 情報サービス課まで

**************************************************************************
西村吉雄(にしむらよしお)氏 プロフィール
1965年東京工業大学電子工学科卒業。1967年から68年仏モンペリエ大学留学。
1971年東京工業大学大学院博士課程終了、工学博士。同年日経マグロウヒル社
(現在の日経BP社)入社。「日経エレクトロニクス」編集長、調査・開発局長、
編集委員等を歴任。 
2002年2月東京大学教授。2003年3月同大学定年退官。現在は、早稲田大学客員教授、
東京工業大学監事等を務める。
産学連携の分野でも活躍され、著書に『産学連携-「中央研究所」の時代を超えて』
(日経BP社 2003)など多数。
**************************************************************************

↑トップへ

━━5.(会員だより)国立国会図書館開館60周年記念貴重書展のお知らせ ━━━━━

国立国会図書館関西館では、下記日程にて標記展示会、講演会を開催いたします。
皆様のご来館をお待ちしています。

◆国立国会図書館開館60周年記念貴重書展 学ぶ・集う・楽しむ(関西)
主 催:国立国会図書館
期 日:2008年11月13日(木)~11月26日(水)
時 間:10:00~18:00(土・日・祝も開催)
会 場:国立国会図書館関西館 大会議室(入場無料、無料駐車場あり、年齢制限なし)
内 容:60年の歩みの中で構築されたコレクションから、『源氏物語』『南総
里見八犬伝』など貴重書等77点を展示。
詳細HP:
http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/60th_exbit.html

◆開館60周年記念貴重書展 記念講演会「本の姿」(関西)
主 催:国立国会図書館
講 師:藤本孝一氏(龍谷大学客員教授)
期 日:2008年11月22日(土)14:00~16:00
会 場:国立国会図書館関西館 第一研修室
定 員:70名(事前申込制、先着順)

申込方法・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/60th_exbit_kansai.html
問合先:国立国会図書館関西館 総務課総務係(TEL 0774-98-1223)

↑トップへ

━━6.(会員だより)国立国会図書館/平成20年度 法令・議会・官庁資料研修のご案内 ━

国立国会図書館では、国内の図書館員を対象に、各図書館におけるレファレンスサービス
の向上に資することを目的に、標記研修を実施します。

テーマ:法令、議会および官庁資料の概要、情報源とその利用方法に関する講義と演習。
    公共図書館における法情報サービス事例報告、閲覧室見学。
日 時:平成21年2月5日(木)、6日(金)
会 場:国立国会図書館東京本館 新館3階研修室
対 象:公共図書館職員、大学図書館職員及び専門図書館職員等で、法令・議会・官庁
    資料に関する基礎的な知識の習得を目指す方。
    定員30名。1機関1名。応募多数の場合は調整します。
申込締切:平成20年11月18日(火)

内容の詳細、申込方法は、下記サイトをご覧ください。
→ 
http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/library_training_guide.html#0801010-01

問合せ先:国立国会図書館関西館 図書館協力課(担当:園田・向井)TEL:0774-98-1446

↑トップへ

━━7.(会員だより)土木図書館が協力する【土木の日】イベントのご紹介 ━━━━

土木学会では【土木の日】イベントを11月16日~18日の期間で開催致します。

今回は「土木コレクション2008 HANDS 土木エンジニアドローイング展」として、
図面や写真に着目し、土木図書館の明治・大正期の貴重資料や橋梁エンジニアの
パイオニア増田淳図面・写真の展示、また土木偉人映像展として、台湾・華南の
不毛な大地を実りある穀倉地帯に作り変えた華南の英雄・八田與一のアニメ映像
上映などを行います。
また図書館所蔵の土木絵葉書を再編集して7枚セットで販売するなどの企画もあり
ます。

詳細は以下にあがっておりますので、ご一読いただき、皆様ぜひ土木学会に足を
お運び下さい。
http://www.jsce.or.jp/committee/day/honbu20.shtml#02

また、土木図書館のデジタルアーカイブスも参考までに。
http://www.jsce.or.jp/library/page/report.shtml

↑トップへ

━━8.(会員だより)設立60周年記念講演会のお知らせ/お茶の水図書館 ━━━━━

お茶の水図書館は昨年の12月に60周年を迎えました。
このたび記念事業の一環として、設立60周年記念講演会を開催いたします。

日 時:平成20年12月13日(土)午後1時~4時(開場正午)
場 所:池坊お茶の水学院6階講堂
講 師:穂村弘氏(歌人)
    黒岩比佐子氏(ノンフィクション・ライター)
申込期限:平成20年11月15日(土)必着(往復葉書にて申込)
定員:150人(先着順)

申込方法等の詳細は当館ホームページをご覧ください。
http://www.ochato.or.jp/

↑トップへ

━━9.(会員だより)第10回図書館総合展/ブレインテック ━━━━━━━━━━

今年、新しい体制で再出発いたしましたブレインテックは、これからもお客さまとの
ふれあいを大切にし、ご安心いただけるサービスのご提供を心がけてまいります。

弊社は、本年も図書館総合展の展示ブース(No.19)に出展いたします。
ご来場の際はぜひお立ち寄りくださいませ。
製品の導入事例紹介、カタログ配布、デモンストレーションなどを行っております。

■主な出展製品
  「情報館v6」
  「スマート情報館plus」
  「蔵書データお預りOPAC公開サービス(Jopac)」
  「カスタム横断検索サイト設置サービス」
  「OPAC-携帯端末ゲートウェイサービス」

また、グループ関連会社の㈱アシストワークスも隣接ブース(No.20)に出展いたします。
こちらもぜひお立ち寄りくださいませ。

㈱アシストワークスは、資料・データの整備・整理、蔵書点検総代行・資料移動・引越
等請負等を行っております。
熟練スタッフによる、手作りならではのご提案を心がけております。
まずはお気軽にご相談ください。

↑トップへ

━━10.(会員だより)第10回図書館総合展/日本図書館協会 ━━━━━━━━━

日本初のオープンソース図書館システムでワンパーソン図書館を動かす
-田辺がいなくても、システムは動くのか?-

日時:11月28日(金) 13:00~14:30
場所:図書館総合展フォーラム第4会場(パシフィコ横浜会議センター3F 304)
主催:日本図書館協会情報システム研究会&プロジェクトNext-L

内容:日本初のオープンソース図書館システムNext-Lプロトタイプシステムの概要およ
び現状について説明するほか、デモンストレーションを行います。
実際にご覧頂いたシステムについて、ご参加の皆様とコメンテーターを交え、必要とさ
れる機能や、導入の効果、従来のシステムとの違いなどについてディスカッションを行
います。

参加費:1,000円 ( +カンパ歓迎。ボランティアで活動する私たちに協力をお願いします)

特典1:すぐに稼働する最新版のNext-Lプロトタイプシステムをご参加頂いた全員に配布
いたします。
特典2:※抽選でサーバをプレゼントします。Next-Lのプロトタイプシステムのインストー
ル済。しばらくはサポートもします。もちろん,データの入力などのアドバイスなどもい
たします。そのまま使えるシステムをプレゼントする予定です。詳細や,応募条件は近日
発表予定(このページにて)

参加申込:お名前,ご所属,ご連絡先を明記の上,FAXまたは電子メールで日本図書館協会
資料室 西野一夫宛(FAX 03-3523-0844,
higasino_kazuya★nifmail.jp) にお申し込み下さ
い。
*スパム防止のためメールアドレスの★印は@(半角)にしてください

↑トップへ

━━11.(会員だより)第10回図書館総合展/(独)科学技術振興機構 (JST) ━━

JSTは、第10回図書館総合展にて、下記の通り出展いたします。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■フォーラム■——————————————————————
日時:11月27日(木)13:00~14:30
会場:フォーラム第2会場(パシフィコ横浜 会議センター3階302会場)
演題:「研究者に対する有益な情報 調査関連サービス」
    ~ 旭化成グループ 情報調査セクションでの取り組みを通して ~
講師:中村 栄 氏(旭化成株式会社 知的財産部 技術情報グループ グループ長)

中村 栄 氏は、旭化成グループ全体の情報調査機能を強化するべく1998年に設立された
「技術情報センター(現技術情報グループ)」において、研究者への情報調査関連サー
ビス提供はもちろんのこと、情報調査モラルやスキルをアップされるためのミッション
に大きく関わっておられます。今回は、そのミッションの詳細から戦略的マネジメント
までをご紹介いただき、企業のモデルケースとして、更には公立図書館や大学図書館に
とっての『新たな試みに関するヒント』として、貴重な情報発信をしていただく予定で
ございます。

詳細・お申し込み:図書館総合展HP http://www.j-c-c.co.jp/li_forum/index.html
をご覧ください。

■出展者プレゼンテーション■—————————————————-
日時:11月28日(金)15:00~15:40
会場:展示会場内 出展者プレゼンテーションコーナー
演題:「JST科学技術文献情報の新しいサービス」
    ~解析・可視化ニーズに対する商品戦略
/研究者・技術者向けサイトのリニューアル(仮題)
講師:小林 義英(JST情報提供部 商品・システム開発課)

お申し込み:ご参加は自由となっております。当日直接会場へお越しください。

■ブース展示■——————————————————————
ブースNo.98
J-STAGE、journal@rchive、科学技術文献情報データベースJDreamⅡ、JST文献情報データ
ベース解析可視化サービスAnVi seersのデモを行います。

——————————————————————————–
お問い合わせ先:JST情報提供部 営業推進課 石井・寺迫
TEL:03-5214-7980 E-mail:j-kouhou@jst.go.jp

↑トップへ

━━12.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■九州地区協議会から「第39回情報セミナー」のご案内

テーマ:図書館改革の方向性-新たなネットワークを求めて-

日 時:平成20年11月19日(水)14:00~16:10
————————————————–
I部 14:00~15:00
   演 題:「議会図書室の挑戦」 
   講 師:小濱 洋明(こはま ひろあき)氏 
       鳥取県議会事務局 議事調査課長兼図書室長
II部 15:10~16:10
   演 題:「変貌する書籍産業と図書館」
   講 師:新田 満夫(にった みつお)氏 
       (株)雄松堂書店 代表取締役会長
————————————————–
会 場:九州経済調査協会 6階 中会議室
参加費:3,000円(専図協九州地区協議会会員は無料)
定 員:50名(定員になり次第締め切らせていただきます)
締切日:11月17日(月)
お問合せ、お申込先:
  専門図書館九州地区協議会事務局
  (財団法人 九州経済調査協会 情報研究部 三角)
  〒810-0041 福岡市中央区大名1-9-48 
  電話:092-721-4909 FAX:092-721-4906

詳細は、下記サイトをご覧ください。
http://www.kerc.or.jp/seminar/2008/39.php

■会員サービス委員会研修グループから「秋季セミナー」のお知らせ

テーマ:「図書館の存在感を高めるには~図書館と図書館員のPR」
開催日:12月4日(木)~12月5日(金)
会 場:日本図書館協会会館2F研修室
定 員:40名
参加費:会員 15,000円 非会員 18,000円

内 容:今回の秋季セミナーでは、講師の方々から、図書館の存在感向上のための必須
要因や事例についてお話ししていただきます。さらには、講師のお話を踏まえた共通認
識のもと小人数のグループに分かれて意見交換をする時間も設けます。これまでの仕事
を整理し見つめ直し、問題解決への探索の機会となるセミナーを企画しております。

■広報委員会からお知らせ
6月12日に「専図協会員ページ」を公開しました。このページの閲覧には会員用ID・
パスワードが必要です。6月17日の総会に出席された会員機関の皆様にはその場でお知
らせいたしました。総会を欠席された機関の皆様には、総会資料・議事録に同封して
お知らせいたしました。
なお、所属機関名とお名前をメールにてご連絡くだされば、メールにてお知らせいた
しますので、よろしくお願いいたします。

詳細は下記「専図協会員ページ」をご覧ください。
→ http://www.sentokyo.jp/index.html

■広報委員会からお知らせ
「SENTOKYOブログ」では、会員機関の図書館・資料室業務に関わる求人情報の掲載
を始めました。会員機関の皆さまからの情報提供をお待ちしております。
詳細は、下記をご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/e9f60551a22098fbd74cc21520b2db2b

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2008 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────