☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成20年12月7日発行) 第94号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆

□      (平成20年12月7日発行) 第94号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、ファイルが添付
  されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1101名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス(11月21日~12月5日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h201207/h201207a/

  4.(会員だより)『びぶろす-Biblos』(電子化42号)(平成20年秋号)

  5.(書籍紹介)『図書館利用の達人-インターネット時代を勝ち抜く』

  6.専図協からのお知らせ
      「専門情報機関総覧2009年版」刊行のお知らせ/事業推進委員会
      「専門図書館」(No. 232)を発刊しました/会員サービス委員会
      「平成21年度 総会」「平成21年度 全国研究集会」についてお知らせ ほか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第8回文化資源学フォーラム
「つくる、えらぶ、のこす、こわす~高度経済成長期の東京景観考~」

近年、東京・日本橋では、橋の上空に架かる首都高速道路を取り壊して地下に走らせよう
とする計画が進んでいます。
展覧会では、この日本橋の景観を出発点として、首都高速道路が作られた高度経済成長期
(1955(昭和30)年~1973(昭和48)年)というひとつのターニングポイントに着目し、
当時つくられた建造物や、時代背景などを写真パネルで展示します。
また、展覧会の最終日には、東北大学大学院の五十嵐太郎准教授をゲスト講師としてお招
きし、講演会を行います。

主 催:東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
写真展:2008年12月17日(水)~20日(土)
講演会:2008年12月20日(土)
講 師:五十嵐太郎(東北大学准教授)
会 場:東京大学本郷キャンパス

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/CR/forum/forum8.html

写真展、講演会とも入場は無料ですが、講演会については事前にお申し込みいただくよう
お願いしております。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

東京大学大学院人文社会系研究科
文化資源学研究室内
第8回文化資源学フォーラム事務局
cr_forum@l.u-tokyo.ac.jp

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
 開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
 是非、ご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.渋沢栄一 日本を創った実業人(講談社+α文庫)
東京商工会議所:編 / 講談社 / 本体819円
ホームページはこちら

b.夢をかなえる整理の技術 60分でまるわかり! ビジネスの基本がシーンで身につ
く!実務で役立つ!
坂戸健司:著 / 総合法令出版 / 本体1,200円
ホームページはこちら

c.読んでいない本について堂々と語る方法
ピエール・バイヤール:著 / 筑摩書房 / 本体1,900円
ホームページはこちら

d.これから学会発表する若者のために-ポスターと口頭のプレゼン技術-
酒井聡樹:著 / 共立出版 / 本体2,700円
ホームページはこちら

e.図書館資料論(JLA図書館情報学テキストシリーズⅡ 第7巻)
馬場俊明:編著 塩見昇、柴田正美、小田光宏:シリーズ編集 /  日本図書館協会 
/ 本体1,800円
ホームページはこちら

f.図書館概論 新訂版(JLA図書館情報学テキストシリーズⅡ 第1巻)
塩見昇:編著 / 日本図書館協会 / 本体1,800円
ホームページはこちら

g.私をつくった名著 人生を変えた1冊 黄金のブックガイド
Chabo!を応援する著者の会:著 / 東洋経済新報社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

h.感動をつくる ディズニーで最高のリーダーが育つ10の法則
リー・コッカーレル:著 月沢李歌子:訳 / ダイヤモンド社 / 本体1,500円
ホームページはこちら

i.弁護士が書いた究極の読書術 ビジネスに活かす大人の読書論
木山泰嗣:著 / 法学書院 / 本体1,400円
ホームページはこちら

j.アウトプットが10倍増える!スピード段取り術
吉山勇樹:著 / 東洋経済新報社 / 本体1,500円
ホームページはこちら

k.平成経済20年史(幻冬舎新書)
紺谷典子:著 / 幻冬舎 / 本体940円
ホームページはこちら

l.本を生きる
小林章夫:編 / Sophia University Press上智大学出版(発売:
ぎょうせい) / 本体1,200円
ホームページはこちら

m.グーグルGoogle検索&便利技(今すぐ使えるかんたんmini)
技術評論社編集部:著 / 技術評論社 / 本体857円
ホームページはこちら

n.ヤフ-Yahoo! Japan検索&便利技(今すぐ使えるかんたんmini)
技術評論社編集部:著 / 技術評論社 / 本体857円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(11月21日~12月5日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 → 
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h201207/h201207a/
★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)『びぶろす-Biblos』(電子化42号)(平成20年秋号) ━━━━━

国立国会図書館が刊行する、行政・司法各部門の支部図書館と専門図書館の連絡情報誌
『びぶろす-Biblos』平成20年秋号(電子化42号)が、ホームページに掲載されました。
バックナンバーは、電子化された平成10年10月号から閲覧できます。
最新号は下記からご覧いただけます。
http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/index.html
目次は、次のとおりです。

1.国際図書館連盟
 (IFLA: International Federation of Library Associations and Institutions)
 -政府機関図書館のためのガイドラインについて
 (IFLA政府機関図書館分科会議長 Jerry W. Mansfield )
2.SLA 2008 Annual Conference参加報告-Publisherの視点から-
 (日本化学会 林和弘)
3.平成20年度行政・司法各部門支部図書館職員特別研修に参加して
 (支部海上保安庁図書館 川村通世)
4.独立行政法人国立公文書館を見学して
 (支部農林水産省図書館農林水産政策研究所分館長 下川幸一)
5.平成20年度専門図書館協議会 全国研究集会に参加して
 (支部会計検査院図書館 原田明子)
6.海上保安庁を退職するにあたって図書館業務への思いを込めて
 (支部海上保安庁図書館 霜鳥道代)
7.平成20年度行政・司法各部門支部図書館職員への感謝状贈呈
8.「第10回 図書館総合展」のお知らせ
 (株式会社カルチャー・ジャパン 飯川昭弘)
9.日誌(平成20年9月~平成20年10月)

↑トップへ

━━5.(書籍紹介)『図書館利用の達人-インターネット時代を勝ち抜く』 ━━━━━━━━━

メルマガ92号の新刊案内でもご紹介した上記書籍が刊行されました。
図書館のハードユーザーである著者の久慈力氏(ノンフィクション作家、歴史研究家)が
図書館利用の極意を伝授する、目次を見るとそんな構成です。
専門図書館以外には、国会図書館、公共図書館、省庁・行政・議会図書館、大学図書館
など、様々な館種について書かれているので、利用者のみならず、図書館関係者にとって
も参考になる書籍です。
当協議会刊行の『専門情報機関総覧2006』の利用の仕方、そんな極意もあります。

また、奥付には、「活字で利用できない方のためのテキストデータ請求券」がついていま
す。営利目的とする場合を除き、「録音図書」「点字図書」「拡大写本」の製作を認め、
テキストデータを提供してくれるとのこと。一歩進んだサービスです。

『図書館利用の達人-インターネット時代を勝ち抜く」』
久慈力:著 / 現代書館 / 本体1,600円
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6986-6.htm
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4768469868.html

↑トップへ

━━6.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「専門情報機関総覧2009年版」刊行のお知らせ/事業推進委員会
「専門情報機関総覧2009年版」は、平成21年1月に刊行する運びとなりました。
調査にご協力いただき、ありがとうございました。
会員の皆さまには、あらためてご案内いたします。販売価格は、32,000円(税別)です。

■「専門図書館」(No. 232)を発刊しました/会員サービス委員会

平成20年度全国研究集会の概要
基調講演:知的立国と図書館のミッション/片山 善博
文化講演:源氏物語千年紀と香の文化/畑 正高
第1分科会:頑張る図書館~関西地区からのメッセージ/講師2名
第2分科会:ライブラリー・エボリューション/講師3名
第3分科会:変わり続ける図書館~ICU図書館15年の軌跡/講師1名
第4分科会:著作権と専門図書館/講師2名
第5分科会:アーカイブズの現状と今後/講師2名
第6分科会:NDLデータベース紹介in関西館/講師3名
小分科会をコーディネートして
平成20年度全国研究集会に参加して
全国研究集会を生かすために
事務局だより

■「平成21年度 総会」「平成21年度 全国研究集会」についてお知らせ
「平成21年度 総会」「平成21年度 全国研究集会」は、東京商工会議所(東京都千代田区)
を会場として、平成21年6月15日(月)16日(火)に開催します。
会員の皆さまにおかれましては、あらかじめご予定いただきますようお願いいたします。

■中部地区協議会から「著作権を考える~Q&Aセミナー」のご案内

「著作権を考える~Q&Aセミナー」
(参加者が主人公!Q&A主体の講演のないセミナー)

私たちは、著作権について常に念頭において日々活動をしていますが、確信をもって
判断しているかどうかの不安は、それぞれの立場において少なからずあるのではない
でしょうか?そこで、今回は事前に資料を読んで質問を提出していただき、冒頭から
Q&Aのセミナーにします。
日常のモヤモヤをスッキリさせるセミナーをめざしています。

主 催:専門図書館中部地区協議会 
期 日:2009年1月30日(金)14:30~16:40
会 場:愛知芸術文化センター愛知県図書館 大会議室
    
http://www.aichi-pref-library.jp/f_access.html
回答者:南 亮一氏(国立国会図書館調査及び立法考査局国会レファレンス課)
定 員:100名
参加費:専門図書館協議会会員/無料 非会員/1,000円
申込み方法:所定の参加申込書に、必要事項を記入の上、メールかFAXで申込み書に
      記載の送付先にお送り下さい。

★非会員の方は、下記問合先までメールにてご照会下さい。
 添付ファイルで資料をお送りします。

★申込みに際しては、南氏執筆の専門図書館協議会発行の機関誌『専門図書館』231号
 「著作権を考える~第2回」または、国立国会図書館発行の『びぶろす』平成20年
 夏号「図書館における著作権の現状と動向について」
 (http://www.ndl.go.jp:80/jp/publication/biblos/03.html)を事前に読んで、
 その中から質問を提出していただきます。

問合先:専門図書館協議会(TEL.03-3537-8335 E-mail:chubu@jsla.or.jp

■広報委員会からお知らせ
6月12日に「専図協会員ページ」を公開しました。このページの閲覧には会員用ID・
パスワードが必要です。6月17日の総会に出席された会員機関の皆様にはその場でお知
らせいたしました。総会を欠席された機関の皆様には、総会資料・議事録に同封して
お知らせいたしました。
なお、所属機関名とお名前をメールにてご連絡くだされば、メールにてお知らせいた
しますので、よろしくお願いいたします。

詳細は下記「専図協会員ページ」をご覧ください。
→ http://www.sentokyo.jp/index.html

■広報委員会からお知らせ
「SENTOKYOブログ」では、会員機関の図書館・資料室業務に関わる求人情報の掲載
を始めました。会員機関の皆さまからの情報提供をお待ちしております。
詳細は、下記をご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/e9f60551a22098fbd74cc21520b2db2b

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2008 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────