☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成21年1月18日発行) 第97号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆

□      (平成21年1月18日発行) 第97号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、ファイルが添付
  されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1112名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス(12月29日~1月16日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h210118/h210118a/

  4.(会員だより)第5回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラムの
           お知らせ/国立国会図書館

  5.(会員だより)利用者アンケートの結果を公表しました/国立国会図書館

  6.専図協からのお知らせ
      「専門情報機関総覧2009年版」刊行のお知らせ/事業推進委員会
      平成20年度 第2回 イブニングセミナーのご案内/会員サービス委員会 ほか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第4回アーキビスト・カフェのお知らせ/アーキビスト・サポート(ASJ)

「戦後生まれ記録メディア物語その2~余は如何にしてデータベースを残せしか~」

日 時:2009年1月24日(土)17:30~19:30
場 所:賀川豊彦記念・松沢資料館(所在地等、下記参照)
     東京都世田谷区上北沢3-8-19
     Tel 03-3302-2855
来館のご案内URL:
http://zaidan.unchusha.com/information.html

話題提供:小林年春さん(パソコン歴うん十年のライブラリアン)
参 加 費:500円
定  員:30名
  *要申込み(1/21までにメールにて下記へ)
     asj ※ zj8.so-net.ne.jp
     (メールアドレスはすべて半角文字で、※はアットマークです)

カフェ終了後、松沢資料館付近にて、懇親会を予定しておりますので、
懇親会への参加/不参加も、メールにご記入ください。

【ご案内】
次世代アーキビストに必要な作り手や時代知識を情報交換するシリーズ第2話。
インターネットがチマタに登場する以前、人文系のパソコンユーザーたちは資料のデー
タベース化に勤(いそ)しみました。思えば、苦労してつくったあのデータは、どれだ
け残っているのでしょうか。パソコン歴うん十年の小林さんに、データベースソフトの
歴史とともに、データを残し続けるための知恵について話題提供をいただき、語り合い
ます。

※「アーキビスト・カフェ」は講演会ではありません。話をしたい人、聞きたい人が集
まって、お茶でも飲みながら、自由に情報交換、意見交換を行う場所です(二次会あり?)。
話題提供者の立候補、リクエストも受け付けます。

【アーキビスト・サポートHP http://www.ne.jp/asahi/archivists/support/

■(社)情報科学技術協会(INFOSTA)からセミナーのご案内

「自分でできる解析手法セミナー-特許情報の解析例-」
日 時:2009年2月6日(金) 13:30~16:30
場 所:大阪大学中之島センター 7階講義室3(大阪市北区)
定 員:40名(先着順)
参加費:INFOSTA会員 4,200円、 非会員 6,300円(消費税込み)
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.infosta.or.jp/seminar/semi090206.html
申込方法:申込フォーム https://www.infosta.or.jp/forms/seminar.php
主  催:社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)
112-0002 東京都文京区小石川2ー5ー7(佐佐木ビル)
TEL:03-3813-3791 FAX:03-3813-3793

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
 開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
 是非、ご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.エスクァイア 2009年2月号 見せたい本棚の作り方。
エスクァイア マガジン ジャパン / 税込700円
ホームページはこちら

b.博物館への挑戦 何がどこまでできたのか
日高真吾、園田直子:編集 / 三好企画 / 本体2,600円
ホームページはこちら

c.進化するグーグル 世界を掌握する“未来戦略”(青春新書インテリジェンス)
林信行:著 / 青春出版社 / 本体730円
ホームページはこちら

d.ビジネスマンのための法務力(朝日新書)
芦原一郎:著 / 朝日新聞出版 / 本体740円
ホームページはこちら

e.経済統計の新展開(早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書)
野口和也:編 早稲田大学現代政治経済研究所企画:監修 / 早稲田大学出版部 / 本体3,800円
ホームページはこちら

f.公共図書館の利用をめぐる評価
藤谷幸弘:著 / あるむ / 本体2,300円
ホームページはこちら

g.カリスマ編集者の「読む技術」(新書y)
川辺秀美:著 / 洋泉社 / 本体740円
ホームページはこちら

h.東京ブックナビ
東京地図出版編集部:編 / 東京地図出版 / 本体1,000円
ホームページはこちら

i.創刊の社会史(ちくま新書)
難波功士:(著 / 筑摩書房 / 760円
ホームページはこちら

j.編集デザインの教科書 第3版
日経デザイン:著・編集 工藤強勝:監修 / 日経BP社 / 本体2,900円
ホームページはこちら

k.改正教育基本法は図書館に何を期待しているか
図書館政策企画委員会:編 / 日本図書館協会 / 頒価1,000円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(12月29日~1月16日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 → 
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h210118/h210118a/★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)第5回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラムの
                         お知らせ/国立国会図書館 ━━━

「レファレンス協同データベースの戦略的活用-変わりゆく図書館経営の中で-」

図書館を取り巻く状況が変化していく中、レファレンスサービスを業務の中核に据え、
代表的なサービスとしてより積極的に打ち出していこうとする動きがあります。
このような動きをふまえ、本データベースを利用した各館の取組みとその効果を紹介し、
今後の図書館界においてレファレンス協同データベースが果たすべき役割を探るととも
に、関係者相互の情報交換、交流の場とすることを目的としています。
ぜひご参加ください。

主 催:国立国会図書館
日 時:平成21年2月20日(金)10:00~17:30
会 場:国立国会図書館関西館 大会議室
申込〆切:平成21年1月30日(金)
対 象:レファレンス協同データベース事業参加館職員
詳細HP:
http://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_5.html

※事業に未参加の図書館、また図書館情報学研究者等、当事業に関心のある方のご参加
 もお待ちしております。ただし、定員に達した場合は参加館職員を優先します。

↑トップへ

━━5.(会員だより)利用者アンケートの結果を公表しました/国立国会図書館 ━━━

『図書館協力ニュース』No.91およびNo.94でご協力をお願いした、平成20年度国立国会
図書館ホームページアンケートの結果がまとまりましたのでご報告します。同じ時期に
郵送で行った国内の図書館に対するアンケートの結果とともに、当館ホームページに掲
載しています。
●平成20年度利用者アンケート結果
 
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/enquete2008_03.html

今年度のアンケートでは、電子図書館サービスや郵送複写サービスなど、来館せずに利
用できるサービスを中心に、利用状況や満足度、改善要望などをお尋ねしました。今回
の調査結果から、過去のアンケートに比べて、ホームページ上の資料全文の電子的提供
などの項目で満足度が向上したことが分りました。
●利用者アンケートを活用したサービス改善
 http://ndl.go.jp/jp/aboutus/enquete2008_01.html

また、今年度のアンケートで寄せられたご意見に対するお答えを、Q&A形式で掲載してい
ます。
●アンケートに寄せられたご意見 – Q&A-
 http://ndl.go.jp/jp/aboutus/enquete2008_02.html

多数の皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。国立国会図書館では、アン
ケートの結果を活かして、今後も一層のサービス・業務の改善を目指していきます。

↑トップへ

━━6.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「専門情報機関総覧2009年版」刊行のお知らせ/事業推進委員会
「専門情報機関総覧2009年版」は、平成21年1月末に刊行する運びとなりました。
調査にご協力いただき、ありがとうございました。
会員の皆さま 、そして調査にご協力いただいた機関の皆さまには刊行のご案内をお送り
しましたので、そちらをご覧ください。
なお、販売価格は、32,000円(税別)です。

■平成20年度 第2回 イブニングセミナーのご案内/会員サービス委員会

平成20年度 第2回 イブニングセミナーを下記のとおり開催します。

テーマ:「国立女性教育会館提供のデータベースについて(仮)」

独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)は、日本唯一の女性教育に関するナショナルセン
ターです。活動の一つである女性情報ポータル『Winet』では、様々な種類のデータベー
ス・統計等の情報提供を行っており、その内容はかなり充実したものとなっています。
これらのデータベースの中から、『女性と男性に関する統計データベース』『女性情報レ
ファレンス事例集』をとりあげ、開発のきっかけや、データ収集・整備、維持・メンテナ
ンスなど、データベース作成・提供についてのお話を伺います。奮ってご参加ください。

日 時:平成21年2月18日(水)18:30~20:30
会 場:日本図書館協会会館2階研修室(地図)
講 師:江川和子氏(国立女性教育会館)
参加費:会員3,000円 非会員4,000円 学生1,000円
定 員:45名(申込先着順)
申込締切:定員になり次第締め切り
問合先:専門図書館協議会(
E-mail:evening@jsla.or.jp TEL.03-3537-8335)

下記サイトをご覧ください。
→  https://jsla.or.jp/1/13/index.html

■「平成21年度 総会」「平成21年度 全国研究集会」についてお知らせ
「平成21年度 総会」「平成21年度 全国研究集会」は、東京商工会議所(東京都千代田区)
を会場として、平成21年6月15日(月)16日(火)に開催します。
会員の皆さまにおかれましては、あらかじめご予定いただきますようお願いいたします。

■中部地区協議会から「著作権を考える~Q&Aセミナー」のご案内

「著作権を考える~Q&Aセミナー」
(参加者が主人公!Q&A主体の講演のないセミナー)

私たちは、著作権について常に念頭において日々活動をしていますが、確信をもって
判断しているかどうかの不安は、それぞれの立場において少なからずあるのではない
でしょうか?そこで、今回は事前に資料を読んで質問を提出していただき、冒頭から
Q&Aのセミナーにします。
日常のモヤモヤをスッキリさせるセミナーをめざしています。

主 催:専門図書館中部地区協議会 
期 日:2009年1月30日(金)14:30~16:40
会 場:愛知芸術文化センター愛知県図書館 大会議室
    http://www.aichi-pref-library.jp/f_access.html
回答者:南 亮一氏(国立国会図書館調査及び立法考査局国会レファレンス課)
定 員:100名
参加費:専門図書館協議会会員/無料 非会員/1,000円
申込み方法:所定の参加申込書に、必要事項を記入の上、メールかFAXで申込み書に
      記載の送付先にお送り下さい。

★非会員の方は、下記問合先までメールにてご照会下さい。
 添付ファイルで資料をお送りします。

★申込みに際しては、南氏執筆の専門図書館協議会発行の機関誌『専門図書館』231号
 「著作権を考える~第2回」または、国立国会図書館発行の『びぶろす』平成20年
 夏号「図書館における著作権の現状と動向について」
 (http://www.ndl.go.jp:80/jp/publication/biblos/03.html)を事前に読んで、
 その中から質問を提出していただきます。

問合先:専門図書館協議会(TEL.03-3537-8335 E-mail:chubu@jsla.or.jp

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2009 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────