☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成21年2月15日発行) 第99号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆

□      (平成21年2月15日発行) 第99号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、ファイルが添付
  されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1112名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス(1月30日~2月13日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h210215/h210215a/

  4.(会員だより)2008年度国立国会図書館 調査研究報告会
           「電子書籍の流通・利用・保存」開催のお知らせ

  5.(会員だより)国際図書館連盟(IFLA)会長による講演と対談のご案内

  6.(会員だより)21世紀の図書館情報化をリードする「Next-L」
           ビジネスモデル説明会のご案内

  7.会員機関の求人情報

  8.専図協からのお知らせ
      「専門情報機関総覧2009年版」刊行のお知らせ/事業推進委員会
      平成20年度 資料保存のための修復セミナー開催のご案内/関西地区協議会
      平成20年度 第2回 イブニングセミナーのご案内/会員サービス委員会 ほか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■『展覧会カタログ総覧』刊行記念シンポジウムのご案内

『展覧会カタログ総覧』が日外アソシエーツより刊行されました
 
http://book.asahi.com/sanyatsu/TOP/intro/ADT200901210006.html

この刊行を記念し下記のシンポジウムを開催いたしますので、ご案内いたします。

『展覧会カタログ総覧』刊行記念シンポジウム
「いま、あらためて展覧会カタログを見直す」

主催:アート・ドキュメンテーション学会[JADS]
共催:和光大学附属梅根記念図書館、美術図書館連絡会ALC
協力:全国美術館会議
協賛:日外アソシエーツ

◇日時 2009年3月20日(金)春分の日
    13:00~17:30(図書館見学は12:00から)
◇会場 和光大学附属梅根記念図書館
    〒195-8585 東京都町田市金井町2160 番地
    小田急線鶴川駅徒歩約13 分タクシーなら900 円程度
    http://www.wako.ac.jp/infomation/access.html
    ※当日スクールバスの運行はありません
◇参加費無料 どなたでもご参加下さい

◇お申し込み:E-mail にてjadsevent@gmail.com まで
       お名前、所属、懇親会の出欠をお知らせください。
◇お問い合わせ:JADS 行事・企画委員会
        田良島哲(東京国立博物館) TEL 03-3822-1111
        柳沼千枝(横浜市歴史博物館) TEL 045-912-7777

プログラムなどの詳細は、下記サイトをご覧ください。
http://www.jads.org/news/2008/0320.html

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
 開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
 是非、ご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.雑誌よ、甦れ 「情報津波」時代のジャーナリズム
高橋文夫:著 / 晶文社 / 本体1,600円
ホームページはこちら

b.著作権法概説 第14版
半田正夫:著 / 法学書院 / 本体3,600円
ホームページはこちら

c.映像コンテンツ産業とフィルム政策
菅谷実、中村清、内山隆:編 / 丸善 / 本体3,000円
ホームページはこちら

d.わかりやすい統計学 第2版
松原望:著 / 丸善 / 本体1,800円
ホームページはこちら

e.ブリティッシュ・ライブラリー図書館情報学研究開発報告目録 文圃文献類従
1965−2002
藤野寛之:編集・解説 / 金沢文圃閣 / 本体26,000円
ホームページはこちら

f.帝国ホテル流おもてなしの心 客室係50年
小池幸子:著 / 朝日新聞出版 / 本体1,500
ホームページはこちら

g.知識の経営と図書館(図書館の現場8)
柳与志夫:著 / 勁草書房 / 本体2,400円
ホームページはこちら

h.三大編纂物 群書類従・古事類苑・国書総目録 の出版文化史
熊田淳美:著 / 勉誠出版 / 本体3,200円
ホームページはこちら

i.西洋美術書誌考
西野嘉章:著 / 東京大学出版会 / 本体8,800円
ホームページはこちら

j.戦時グラフ雑誌の宣伝戦 越境する近代:十五年戦争下の「日本」イメージ
井上祐子:著 / 青弓社 / 本体3,400円
ホームページはこちら

k.Pooka+―荒井良二 日常じゃあにぃ
Pooka編集部:編 / 学研 / 本体1,400円
ホームページはこちら

l.仕事の仕方がガラリと変わる読書術(学研M文庫 知の法則シリーズ)
伊吹卓:著 / 学研 / 本体533円
ホームページはこちら

m.日本子ども資料年鑑 2009
母子愛育会日本子ども家庭総合研究所:編 / KTC中央出版 / 本体9,000円
ホームページはこちら

n.シンガポールの図書館政策 情報先進国をめざして
ラス・ラマチャンドランほか:共著 / 日本図書館協会 / 本体2,000円
ホームページはこちら

o.現場力復権 現場力を「計画」で終わらせないために
遠藤功:著 / 東洋経済新報社 / 本体1,600円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(1月30日~2月13日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 → 
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h210215/h210215a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)2008年度国立国会図書館 調査研究報告会
           「電子書籍の流通・利用・保存」開催のお知らせ ━━━━━━━

近年の資料電子化の流れの加速とともに、電子形態で出版・提供される書籍「電子書籍」
の存在感が、高まりつつあります。マンガや小説といった電子形態の「本」に、携帯電話
やパソコンからアクセスできるサービスは、すでに多くの人々に知られ、利用されていま
す。最近ではさらに一歩進んで、「ケータイ小説」が若年層に流行するといった現象も見
られるようになりました。
国立国会図書館では2008年度、近年注目度が急上昇している「電子書籍」の流通・利
用・保存の現況について、図書館とのかかわりも視野に入れた調査を実施しました。
図書館関係者はもとより、電子書籍の動向に関心をお持ちの皆様の、幅広いご参加をお待
ちしております。

【日 時】2009年3月9日(月) 14:00~16:30
【場 所】講演会場:国立国会図書館 東京本館 新館講堂
     テレビ中継会場国立国会図書館 関西館 第一研修室
【募集人数】講演会場:東京本館 300名
      テレビ中継会場:関西館 70名
     ※講演会場は東京本館ですが、講演の模様はテレビ中継を通じて関西館でも
      ご覧いただけます。
【参加費】無料

【申し込み方法】
参加希望者の参加希望会場(東京本館または関西館) 氏名(「よみがな」も、ご記入く
ださい)を明記して、3月2日(月)までに、下記まで電子メールでお申し込みください。

【お問い合わせ先】
国立国会図書館関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3
E-mail:chojo@ndl.go.jp
Tel:0774-98-1450(直通)/Fax:0774-94-9117

※最新情報は、「電子書籍の流通・利用・保存」報告会 特設ホームページ
< http://current.ndl.go.jp/node/11595 > で、順次紹介いたしますので、こちらも是非
ご覧くださいませ。

↑トップへ

━━5.(会員だより)国際図書館連盟(IFLA)会長による講演と対談のご案内 ━━━━

国立国会図書館では、この度国際図書館連盟(IFLA)会長クラウディア・ルクス氏をお招
きし、講演会を行います。
2007年からIFLA会長を務めているルクス氏は、”Libraries on the agenda (図書館を議
題に)”をテーマに政府等様々なレベルの政策決定者に対して図書館の存在意義を理解して
もらうことの重要性を訴え、積極的な活動を行っています。講演会では、IFLAの活動の紹介
の他、IFLA会長の視点から見た図書館の将来についてお話しいただきます。
講演の後は、ルクス氏と当館の長尾館長との対談を行います。

国際図書館連盟(IFLA)会長による講演と対談
「ナレッジ社会における図書館―図書館の将来像を語る」

プログラム:
【講演】「ナレッジ社会における図書館―図書館の将来像を語る」(仮)
クラウディア・ルクス氏(IFLA会長)
【対談】
クラウディア・ルクス氏(IFLA会長)、長尾真(国立国会図書館長)
※同時通訳付(英⇔日)

日時:平成21年3月10日(火) 14:00~16:30
会場:国立国会図書館 東京本館 新館講堂(東京都千代田区永田町1-10-1)
参加費 :無料
     先着順。定員(300名)となり次第、受付を終了いたします。

申込方法:以下の必要事項をご記入の上、電子メール(lecture@ndl.go.jp
またはFAX(03-3508-2934)でお申し込みください。

・件名「3月10日講演会申込」
・お名前
・お名前の読み
・メールアドレス、またはFAX番号(FAXでお申し込みの方のみ。)
※ご連絡先にお申込み受理の確認を差し上げます。

※日程変更等の場合は、ホームページ上<http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/IFLA_president.html
でご案内する他、電子メール等でもご連絡いたします。

問い合わせ先:
 国立国会図書館 総務部 支部図書館・協力課 協力係
 メール:lecture@ndl.go.jp

↑トップへ

━━6.(会員だより)21世紀の図書館情報化をリードする「Next-L」
           ビジネスモデル説明会のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━

【日 時】2009年3月9日(月) 15:00~
【日 程】第1部(15:00~17:00)「Next-Lを活用したビジネスモデルの提案」
     第2部(17:30~18:45)「Next-Lの実際」
     第3部(19:00~20:30)「交流会、自己紹介」
【会 場】日本図書館協会 2F研修室 
<地図>
【参加対象】Next-Lを活用して図書館ビジネスの展開を考える企業、団体、個人
【参加費】10,000円(但し1企業、団体、個人ごと)会場で申し受けます。
    (第2部だけ参加の場合、個人のみ3,000円)
     別に、交流会一人につき2,000円。
【申 込】higasino_kazuya@nifmail.jpまで、電子メールでお願いします。
    「説明会」参加とし、所属、人数、交流会参加の有無、ご連絡先をお願いします。

【主催】日本図書館協会情報システム研究会、Project Next-L

↑トップへ

━━7.会員機関の求人情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(財)名古屋都市センター 臨時職員募集/締切:2月28日(土)必着
→ 
http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/c7ca16cb3ab5dd42de0637523423ca91

日仏会館図書室 産休臨時職員(非常勤・期間限定)/締切:2月28日(土)
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/3910a227e03c4fd8d92013860e2a600c

日仏会館図書室 非常勤職員(アルバイト)/締切:3月14日(土)
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/e9892966f840322b71d04969fb605330

↑トップへ

━━8.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「専門情報機関総覧2009年版」刊行のお知らせ/事業推進委員会
平成21年1月30日、「専門情報機関総覧2009年版」を刊行しました。
調査にご協力いただき、ありがとうございました。
会員の皆さま 、そして調査にご協力いただいた機関の皆さまにはご案内をお送りしま
したので、そちらをご覧ください。
なお、販売価格は、32,000円(税別)です。

■平成20年度 資料保存のための修復セミナー開催のご案内/関西地区協議会

昨年度に初めて「資料保存のための修復セミナー」を開催しご好評をいただき、参加者
の皆様から継続開催のご要望をいただいておりました。
つきましては、本年度も国立国会図書館のご協力をいただき、「資料保存のための修復
セミナー」を下記により開催いたします。
皆様、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

日 時:平成21年2月19日(木) 13:30~17:00
講 師:国立国会図書館 収集部資料保存課 尾崎広志氏
内 容:[1]糸綴じ実習(中綴じ・平綴じ)
    [2]見返しが切れて、背が外れた本の修復実習
    [3]無線綴じ(実演見学のみ)
    [4]質疑応答
場 所:大阪商工会議所 地下1階2号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
     *地下鉄堺筋線・堺筋本町駅より徒歩8分
     *地下鉄谷町線・谷町4丁目駅より徒歩8分
参加費:会員:無料、非会員:3,000円
定 員:20名(先着順、申し込み多数の場合は1機関1名とさせていただきます。)

■平成20年度 第2回 イブニングセミナーのご案内/会員サービス委員会

平成20年度 第2回 イブニングセミナーを下記のとおり開催します。

テーマ:「国立女性教育会館提供のデータベースについて」

独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)は、日本唯一の女性教育に関するナショナルセン
ターです。活動の一つである女性情報ポータル『Winet』では、様々な種類のデータベー
ス・統計等の情報提供を行っており、その内容はかなり充実したものとなっています。
これらのデータベースの中から、『女性と男性に関する統計データベース』『女性情報レ
ファレンス事例集』をとりあげ、開発のきっかけや、データ収集・整備、維持・メンテナ
ンスなど、データベース作成・提供についてのお話を伺います。奮ってご参加ください。

日 時:平成21年2月18日(水)18:30~20:30
会 場:日本図書館協会会館2階研修室
(地図)
講 師:江川和子氏(国立女性教育会館)
参加費:会員3,000円 非会員4,000円 学生1,000円
定 員:45名(申込先着順)
申込締切:定員になり次第締め切り
問合先:専門図書館協議会(E-mail:evening@jsla.or.jp TEL.03-3537-8335)

■「平成21年度 総会」「平成21年度 全国研究集会」についてお知らせ
「平成21年度 総会」「平成21年度 全国研究集会」は、東京商工会議所(東京都千代田区)
を会場として、平成21年6月15日(月)16日(火)に開催します。
会員の皆さまにおかれましては、あらかじめご予定いただきますようお願いいたします。

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2009 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────