☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成21年6月21日発行) 第109号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆

□      (平成21年6月21日発行) 第109号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、ファイルが添付
  されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
 SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
 のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
 専図協ブログ → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
 いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
 たく、お願い申しあげます。
 登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
 した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
 す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
 連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1121名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス(6月5日~6月19日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h210621/h210621a/

  4.(会員だより)国立国会図書館件名標目表2008年度版の提供を開始

  5.(会員だより)遠隔研修開講のご案内/国立国会図書館

  6.財団法人図書館振興財団の「平成21年度助成事業」について

  7.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成21年度講演会の開催について/東京都図書館協会

「東京都図書館協会」(TLA)の総会及び講演会を下記のとおり開催いたします。
どうぞ御参加ください。

【日時】平成21年7月1日(水) 午後3時から4時30分まで
【会場】東京都立日比谷図書館 4階 多目的ホール
【内容】「R25」がヒットし続けるワケ
【講師】藤井大輔氏(リクルートR25事業ゼネラルマネージャー)
【対象】TLAの個人会員及び施設会員
【申込方法】所属、氏名、TLA講演会希望と書き、ファクシミリで下記担当まで
      御連絡ください。
【その他】
・TLAの会員の皆様には、別途、案内を郵送しました。
 講演会に先立ち、TLAの総会を午後2時から開催します。
 会員の皆様は、合わせて御出席ください。
 (日本図書館協会の東京地区会員の方は自動的にTLAの会員です。)
・TLA個人会員の対象は東京都内の図書館等に勤務されている方です。
 (年会費は500円)会員ではない方は、これを機会に御入会ください。

【申込・問合せ先】
TLA事務局担当 板倉 電話03(3442)8451 ファクシミリ03(3442)8919

■平成21年度東京都職員採用試験のお知らせ

・募集人数:1名程度
・試験の種類:2類
・申込書配布開始:6月16日(火)から
・応募締切:8月19日(水)10:00まで(※インターネット申込み)
・一次試験日:9月13日(日)
・試験の詳細:詳細は以下のホームページで確認してください。
 
http://saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/test/index.html
・問い合わせ先:東京都人事委員会事務局試験室試験課
        Tel 03-5320-6952

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
 開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
 是非、ご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.大不況には本を読む(中公新書ラクレ)
橋本治:著 / 中央公論新社 / 本体740円
ホームページはこちら

b.図書館で出会える100冊(岩波ジュニア新書)
田中共子:著 / 岩波書店/ 本体780円
ホームページはこちら

c.仕事ができる人になる!厳選100冊 完全保存版
PHP研究所:編 / PHP研究所 / 本体952円
ホームページはこちら

d.現代哲学の名著:20世紀の20冊(中公新書)
熊野純彦:編 / 中央公論新社 / 本体780円
ホームページはこちら

e.小中学生のためのインターネット安全ガイド
野間俊彦:著 / 日経BP社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

f.名誉毀損:表現の自由をめぐる攻防(岩波新書 新赤版)
山田隆司:著 / 岩波書店 / 本体780円
ホームページはこちら

g.新博物館学:これからの博物館経営
小林克:著 / 同成社 / 本体2,800円
ホームページはこちら

h.情報学入門
篠田功:著 / 近代文芸社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

i.誰でも必ず納得!上手な説明の仕方―頭のいい人が使うわかりやすい「伝え方」のコツ(日文新書)
神岡真司:著 / 日本文芸社 / 本体724円
ホームページはこちら

j.思考・発想にパソコンを使うな―「知」の手書きノ-トづくり(幻冬舎新書)
増田剛己:著 / 幻冬舎 / 本体780円
ホームページはこちら

k.ニュース記事に学ぶ知的財産
加藤直規:著 / 大学教育出版 / 本体2,300円
ホームページはこちら

l.レポート・報告書の書き方と基本 何を・どんな構成で書くか一目でポイントがわかる!
HRS総合研究所:編著 / すばる舎 / 本体1,400円
ホームページはこちら

m.紙の知識100
王子製紙:編著 / 東京書籍 / 本体1,500円
ホームページはこちら

n.WebPRのしかけ方 広告だけに頼らなくても、モノは売れる。
太田滋:著 / インプレスジャパン /本体1,800円
ホームページはこちら

o.ITリテラシー ビジネスパーソンがマスターすべき必須要素
ブレインワークス:著 / カナリア書房 / 本体1,000円
ホームページはこちら

p.Excelで始める経済統計データの分析 Excel 2007対応 (改訂版)
橋本紀子、渡辺美智子、櫻井尚子:編著 / 日本統計協会 / 本体2,500円
ホームページはこちら

q.雑誌デザイン虎の巻 文字を組む、版面を設計する
ワークスコーポレーション / 本体2,300円
ホームページはこちら

r.図解これだけ覚える著作権入門
秦克則:著 / 成美堂出版 / 本体900円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(6月5日~6月19日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 →    
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h210621/h210621a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)国立国会図書館件名標目表2008年度版の提供を開始 ━━━━━━

国立国会図書館は6月12日にホームページ上で「国立国会図書館件名標目表(NDLSH)2008年
度版」の提供を開始しました。NDLSHは、国立国会図書館が主題アクセスの手段として維持
している統制語彙集で、NDL-OPAC(国立国会図書館蔵書検索・申込システム)の検索等で利
用されています。

NDLSH2008年度版は、NDLSH2007年度版の提供以降に行った件名標目の新設・訂正・削除を反
映したもので、2009年3月末日現在のデータを収録しています。
また、非営利目的での利用の場合、NDLSH2008年度版のテキストデータを無償かつ申請手続
きなしでホームページからダウンロードできるようになりました。詳細は以下のページをご
覧ください。

国立国会図書館件名標目表2008年度版
http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/ndl_ndlsh.html

↑トップへ

━━5.(会員だより)遠隔研修開講のご案内/国立国会図書館 ━━━━━━━━━━━

国立国会図書館遠隔研修
「資料電子化の基礎」「和書のさまざま」「科学技術情報-概論-」開講のご案内

国立国会図書館では、各種図書館職員の方を対象に、インターネットを通じて自学自習型
の研修を提供する遠隔研修を行っています。インターネットを利用できる環境があれば、
いつでも、どこからでも受講することができます。
ただいま、「資料電子化の基礎」「和書のさまざま」「科学技術情報-概論-」を開講し、
受講者を募集中です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

募集期間:平成21年5月18日(月)から平成21年7月17日(金)まで
開講期間:平成21年5月18日(月)から平成21年8月21日(金)まで
定員:「資料電子化の基礎」200名、「和書のさまざま」200名
    「科学技術情報-概論-」200名
申込方法:下記ポータルサイト内「コース情報」からご登録の上、ご参加ください。
https://tlms-p.ndl.go.jp/library/SvCourse

※定員に達し次第、登録受付を終了とさせていただきます。ご了承ください。
※認定条件を満たして修了した受講者には、修了証書を発行します。

平成21年度開講の遠隔研修の詳細はポータルサイト内「開講案内」をご覧ください。
https://tlms-p.ndl.go.jp/library/html/guidance.html

問い合わせ先:
 国立国会図書館関西館 図書館協力課研修交流係
 TEL 0774-98-1446

↑トップへ

━━6.財団法人図書館振興財団の「平成21年度助成事業」について ━━━━━━━━━

5月29日に申請受付を終了した「平成21年度助成事業」について、HPに下記情報が掲載
されていました。

 選考委員による厳正な審査の結果、
  図書館員専門職育成活動助成事業 5件
  図書館員専門職海外派遣助成事業 3件
  民間図書館設立助成事業 2件
  図書館運営助成事業 5件
 が審査を通過し、第二次審査会(面接)に進んでいただくことに決定しました。

ブログによると「46件の応募から二次審査に進んだのは15件」。
さすが、皆さんの関心は高かったようです。

第二次審査の実施日は、7月4日(土)です。
申請者によるプレゼンテーションが行われるそうです。
今後の情報に注目したいと思います。

財団法人図書館振興財団HP
http://www.toshokanshinko.or.jp/index.htm

財団法人図書館振興財団ブログ
http://d.hatena.ne.jp/toshokanshinko/20090601

↑トップへ

━━7.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成21年度総会を終了しました。
6月15日、東京商工会議所にて開催した平成21年度総会は、無事終了いたしました。
今総会では、「専門図書館協議会 ビジョン・ミッション」についても提案され、今一度、
専図協の使命・役割を明確にして、専門情報機関と情報専門家の存在価値向上にむけて
取組むことが承認されました。
また、平成21年度表彰は、次の団体・個人が受賞されました。
<団体功績表彰>(財)石川文化事業財団お茶の水図書館 (財)松竹大谷図書館
<個人功績表彰> 野澤 隆 氏(独・日本原子力研究開発機構)

■平成21年度全国研究集会を終了しました。
6月15日16日、東京商工会議所にて開催した平成21年度全国研究集会は、無事終了いたしました。
「チェンジ!! 新たな専門図書館をめざして」を総合テーマに、それぞれの分科会テーマに沿
った事例発表と質疑応答が繰り広げられました。
参加者の皆様は職場に持ち帰るアイデアとパワーを見つけることができたでしょうか?
この二日間の経験を職場で生かしていただくことを祈念しております。
なお、機関誌「専門図書館」237号(2009.9.25発行予定)で今回の全国研究集会を特集します。

■「専門情報機関総覧2009年版」刊行のお知らせ/事業推進委員会
平成21年1月30日、「専門情報機関総覧2009年版」を刊行しました。
調査にご協力いただき、ありがとうございました。
会員の皆さま 、そして調査にご協力いただいた機関の皆さまにはご案内をお送りしま
したので、そちらをご覧ください。
なお、販売価格は、32,000円(税別)です。

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2009 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────