☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成21年8月2日発行) 第112号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□
□ ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆
□
□ (平成21年8月2日発行) 第112号
□
□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、ファイルが添付
されたメールが届いた場合はご注意ください。
※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■□■ お知らせ ■□■
★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp★本号は1125名の読者の方に配信しております。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆
2.新刊案内
3.ニュース&トピックス(7月17日~7月31日)
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h210802/h210802a/4.(会員だより)廃棄対象雑誌についてのお知らせ/(独)放射線医学総合研究所
5.(会員だより)平成21年度科学技術情報研修のご案内/国立国会図書館
6.(会員だより)データベースフォーラムのご案内/国立国会図書館
7.編集委員の独り言
8.専図協からのお知らせ
専門図書館協議会のビジョンとミッションを掲載しました
平成21年度イブニングセミナーのご案内/関西地区協議会 ほか
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第1回ARGフォーラム開催のお知らせ
第1回ARGフォーラム
「この先にある本のかたち-我々が描く本の未来のビジョンとスキーム」
(長尾真・国立国会図書館長 × 若手論客3名)開催のご案内開催テーマ:「この先にある本のかたち-我々が描く本の未来のビジョンとスキーム」
開催日時:2009年8月17日(月)14:00~16:30(開場:13:30)
開催場所:学術総合センター 一橋記念講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
交通案内:竹橋駅・神保町駅徒歩5分
主催者:ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) ※2009年8月法人化予定。
参加費:無料 ※ただし、会場受付での寄付受付は実施。<開催内容>
基調報告:長尾真(国立国会図書館長)
関係企業1社(予定) ※調整中
指定討論:金正勲(慶應義塾大学)
津田大介(ジャーナリスト)
橋本大也(ブロガー)
質疑応答:司会:岡本真(ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG))<申し込み方法>
ARGフォーラム公式サイトからの事前登録を推奨
事前登録者が定員に満たない場合は当日参加受付
http://sites.google.com/site/argforumsite/<問い合わせ>岡本真 arg.editor@gmail.com
■平成21年度東京都図書館協会IT講習会の開催のお知らせ
「Wikiではじめる情報共有」【日時】平成21年9月10日(木) 13:30~17:00
【会場】パソコン教室、ヒートウェーブ(恵比寿駅徒歩1分)
【内容】Wiki入門(WikiはWebブラウザからページの作成・編集が誰にでもできるWebコン
テンツの管理システムで、スケジュール管理や業務上よく参照する文書の整理等、
複数の人との情報の共有を可能にする便利なツールです。)
【対象】当協会個人会員及び施設会員
【定員】30名(申し込み多数の場合は抽選)
【申込方法】往復はがきに「IT講習会希望」と明記の上、①氏名、②個人会員か施設会員
の種別、③勤務先名と勤務先の住所・電話番号・ファクシミリ番号、④返信用は
がきの宛名、をご記入ください。★返信用葉書で受講の可否をお知らせします。
受講が決まった方はこの葉書が当日の受講票となります。【申込先】東京都図書館協会事務局
〒106-8575港区南麻布5-7-13 都立中央図書館内
電話 03-3442-8451 内線2225 担当:板倉
【申込期限】平成21年8月15日(土)必着【その他】
・この講座は会員向けのものです。日本図書館協会の個人会員及び施設会員で東京地区の方は、
自動的に当協会の会員となります。
・当協会のみの入会も可能です。これから申し込まれる方も講座の申込ができます。
・問い合わせ等は上記【申込先】まで■平成21年度東京都図書館協会研究助成募集のお知らせ
東京都図書館協会は、当協会普通会員(個人会員)の共同研究に対して、下記のように研究費
の助成を行います。【助成内容】
東京都内において、特定テーマを持って研究活動を行う研究グループへの助成です。
【助成金額】
(1)随時的な研究グループ助成 100,000円
(2)継続的な研究グループ助成 50,000円
【助成対象件数】 若干
【申込方法】
所定の申込書に必要事項をご記入の上、当協会へお申し込みください。
申込書は、当協会ホームページよりダウンロードするか、事務局にご請求ください。
http://www.library.metro.tokyo.jp/15/15930.html
【申込先】
東京都図書館協会事務局
〒106-8575港区南麻布5-7-13 都立中央図書館内
電話 03-3442-8451 内線2225 担当:板倉
【申込期限】 平成21年10月31日(土)
【研究成果の提出】
後日、研究成果の要約(1,600字程度)を、会報掲載用として提出していただきます。
【その他】
・日本図書館協会の東京地区の会員の方は、自動的に当協会の会員です。
・助成の対象は、当協会の個人会員が主たるメンバーである研究グループに対して行います。★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
是非、ご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
a.最新著作権の基本と仕組みがよ〜くわかる本 How‐nual図解入門
2010年からの著作権法改正に対応!
リバーシティ法律事務所:監修 橋本拓朗ほか:著 / 秀和システム / 本体1,600円
ホームページはこちらb.近代教育をささえた教科書:東書文庫コレクションを中心として
印刷博物館 / 東京書籍 / 本体2,500円
ホームページはこちらc.功利主義者の読者術
佐藤優:著 / 新潮社 / 本体1,600円
ホームページはこちらd.草双紙の世界:江戸の出版文化
木村八重子:著 / ぺりかん社 / 本体2,800円
ホームページはこちらe.振仮名の歴史(集英社新書)
今野真二:著 / 集英社 / 本体700円
ホームページはこちらf.活字印刷の文化史:きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで
張秀民[ほか]著 / 勉誠出版 / 本体9,800円
ホームページはこちらg.はじめての言語ゲーム(講談社現代新書)
橋爪大三郎:著 / 講談社 / 本体760円
ホームページはこちらh.わかりやすく〈伝える〉技術
池上彰:著 / 講談社 / 本体740円
ホームページはこちらi.噛みきれない想い
鷲田清一:著 / 角川学芸出版 / 本体1,700円
ホームページはこちらj.つながる脳
藤井直敬:著 / NTT出版 / 本体2,200円
ホームページはこちらk.社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか(NHKブックスNo.1136)
稲葉振一郎:著 / NHK出版 / 本体1,070円
ホームページはこちらl.絵本の本
中村柾子:著 / 福音館書店 / 本体1,400円
ホームページはこちらm.あなたもブックトーク
京都ブックトークの会:編 / 連合出版 / 本体1,500円
ホームページはこちらn.辻井喬書評集:かたわらには、いつも本
辻井喬:著 / 勉誠出版 / 本体2,000円
ホームページはこちらo.図書館年鑑 2009
日本図書館協会図書館年鑑編集委員会:編集 / 日本図書館協会 / 本体19,000円
ホームページはこちらp.著作権の窓から
半田正夫:著 / 法学書院 / 本体2,400円
ホームページはこちらq.PFI神話の崩壊
尾林芳匡、入谷貴夫:編著 / 自治体研究社 / 本体2,400円
ホームページはこちらr.マンガとミュージアムが出会うとき(ビジュアル文化シリーズ)
表智之、金澤韻、村田麻里子:共著 / 臨川書店 / 本体2,600円
ホームページはこちらs.国立西洋美術館公式ガイドブック
国立西洋美術館:企画・監修 / 淡交社 / 本体800円
ホームページはこちらt.一般社団・財団法人の登記実務―法人設立、変更、公益認定、特例民法法人からの移行
杉浦直紀、希代浩正:著 / 公益法人協会 / 2,400円
ホームページはこちら━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ニュース(7月17日~7月31日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
→ https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h210802/h210802a/★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
最新ニュースは、ブログをご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44━━4.(会員だより)廃棄対象雑誌についてのお知らせ/(独)放射線医学総合研究所 ━━
(独)放射線医学総合研究所では現在所蔵資料の整理を行っており、一部の所蔵資料(雑誌)
を廃棄対象といたしました。
つきましては、廃棄対象雑誌の入手をご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡をいただけ
ますよう、ご案内いたします。
詳細に関しましては、下記URLよりご参照ください。
なお受付期間は短くなっておりますので、ご注意ください。http://www.nirs.go.jp/news/etc/2009/07_23.shtml
━━5.(会員だより)平成21年度科学技術情報研修のご案内/国立国会図書館 ━━━━
国立国会図書館では、国内の図書館員を対象に、各図書館におけるレファレンスサービス
の向上に資することを目的として、以下のとおり科学技術情報研修を開催します。
この研修では、科学技術文献の検索・入手方法と、科学技術・医療分野の主題情報の調べ
方について講義・演習を行います。日時:平成21年11月5日(木)~6日(金)の2日間
会場:国立国会図書館関西館 第1研修室
対象:公共図書館職員および大学図書館職員等。国立国会図書館遠隔研修「科学技術情報
-概論-」を受講済みの方(未受講の方には事前に受けていただきます)。
1機関1名。定員20名。応募多数の場合、調整いたします。あらかじめご了承ください。申込締切:平成21年8月31日(月)必着
*内容の詳細、申込方法は、下記の当館ホームページをご覧ください。
http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/library_training_guide.html#090703-02問い合わせ先:
国立国会図書館関西館 図書館協力課研修交流係
TEL 0774-98-1446(係直通)(担当 菊池、向井)━━6.(会員だより)データベースフォーラムのご案内/国立国会図書館 ━━━━━━
インターネット上で利用できる国立国会図書館の便利なデータベースやコンテンツを、デ
モンストレーションを交えながらご紹介します。希望者には館内見学を実施します。
(事前申込が必要です。)
東京本館で開催するデータベースフォーラムは、第95回全国図書館大会東京大会国立国会
図書館関連行事です。
入場は無料です。皆様のご参加をお待ちしています。<関西>
日 時:2009年9月16日(水)13:00~17:00
会 場:国立国会図書館関西館 大会議室
(京都府相楽郡精華町精華台8-1-3)
定 員:300名(定員になり次第、受付終了)
問合先:国立国会図書館関西館総務課(Tel:0774-98-1247)
申込受付・詳細:国立国会図書館データベースフォーラムのページ
(http://www.ndl.go.jp/jp/event/dbf2009.html)
※7月31日受付開始<東京>
日時:2009年10月29日(木)13:00~16:30
会場:国立国会図書館東京本館 新館講堂
(東京都千代田区永田町1-10-1)
定員:300名(定員になり次第、受付終了)
問合先:国立国会図書館総務部企画課企画係(Tel:03-3506-3309)
申込受付・詳細:国立国会図書館データベースフォーラムのページ
(http://www.ndl.go.jp/jp/event/dbf2009.html)
※9月15日受付開始━━7.編集委員の独り言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月14日、図書館振興財団の平成21年度助成金贈呈式が行われた。
次いで7月17日には、平成21年度・助成対象事業の経過を各事業担当者事業者が伝えるブログ
がスタートしたという。
12法人、2個人、合計14組のブログが立ち上がったということになる。
ブログの更新情報は、図書館振興財団HP(http://www.toshokanshinko.or.jp/index.htm)
のトップに掲載されるそうなので、今後を注目してきたいと思う。━━8.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■専門図書館協議会のビジョンとミッションを掲載しました
平成21年度総会で承認されました「専門図書館協議会ビジョン・ミッション」をHPに公開
しましたので、お知らせいたします。ビジョンとミッション
https://jsla.or.jp/1/11/11-1.html■平成21年度イブニングセミナーのご案内/関西地区協議会
会員機関のみなさまにご好評をいただいておりますイブニングセミナーを下記により開催
いたします。
今年度は、「チェンジ!図書館運営と広報の工夫」をテーマに、議会、大学、企業図書館
の方々からお話を伺います。優れた成果をあげておられる各図書館の工夫や手法は、館種
を超えて共有でき、業務改善のヒントとなることと存じます。今年で6年目の開催となりますこのセミナーは、図書館や調査研究機関等で働いている方
を対象とした夜間のセミナーです。
専門図書館関西地区協議会の会員以外の方もご参加いただけます。
みなさま奮ってお申し込み下さいますようご案内申し上げます。<第1回> 9月11日(金) 18:30~20:30
「専門図書館の運営と広報の工夫 1 議会図書館の場合
~日野市立図書館市政図書室の地域・行政資料サービス~」
清水ゆかり氏(日野市立図書館 市政図書室分館長)
<第2回> 10月23日(金) 18:30~20:30
「広報に役立つデジタル・アーカイブ事業の実際
~神戸大学震災文庫、10年の経過と課題~」
稲葉洋子氏(大阪大学附属図書館利用支援課長)
中山貴弘氏(神戸大学附属図書館電子図書館係長)
<第3回> 11月20日(金) 18:30~20:30
「専門図書館の運営と広報の工夫 2 企業図書館の場合
~図書室が変わった!日常業務に工夫を詰め込む~」
櫻井由佳氏(東京海上日動火災保険株式会社 経営企画部図書室)会 場:大阪商工会議所 地下1階2号会議室
参加費:会員:無料、非会員:3,000円(1回毎)
定 員:各回30名(先着順)※上記セミナーについての問合先
専門図書館関西地区協議会 事務局
(大阪商工会議所 中小企業振興部経営相談室内)
TEL:06-6944-6451 FAX:06-4791-0444
E-mail:sentokyo@osaka.cci.or.jp下記サイトをご覧ください。
http://www.sentokyo-kansai.com/seminar/seminar.html■「専門図書館」(No. 236)を発刊しました/会員サービス委員会
特集:専門図書館の今日的レファレンスサービス
専門図書館の今日的レファレンスサービス-総論もしくはレファレンス礼賛-
東京都立中央図書館都市・東京情報係のレファレンスサービス
化粧文化を身近なものに ポーラ文化研究所のレファレンス
レファレンス協同データベース事業に参加して
読む、登録する、分析する-小規模図書館におけるレファレンス協同データベースの活用法-著作権を考える 第6回(最終回) 学術著作権について
連載企画「著作権を考える」を終えるにあたって
談話室 第14回 神保町の「本と街の案内所」
専門図書館を見る 財団法人矯正協会矯正図書館
資料紹介 情報調査力のプロフェッショナル
資料紹介 知識の経営と図書館
資料紹介 シンガポールの図書館政策米国大使館レファレンス資料室主催第4回シンポジウム
「インフォ・プロの存在感を高める デジタル時代のインフォ・プロ:課題と展望」に参加して
各地区協議会の平成20年度活動および平成21年度事業計画(概要)
事務局だより下記サイトをご覧ください
→ https://jsla.or.jp/1/14/ST/236.html■「専門情報機関総覧2009年版」刊行のお知らせ/調査分析委員会(旧名称 事業推進委員会)
平成21年1月30日、「専門情報機関総覧2009年版」を刊行しました。
調査にご協力いただき、ありがとうございました。
会員の皆さま 、そして調査にご協力いただいた機関の皆さまにはご案内をお送りしま
したので、そちらをご覧ください。
なお、販売価格は、32,000円(税別)です。下記サイトをご覧ください。
→ https://jsla.or.jp/1/14/14-3.html〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│ → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
│
│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│ ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│ → merumaga@sentokyo.jp
│ ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│ http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2009 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────