第159号 ニュース&トピックス 


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>>  メールマガジン・SENTOKYO(平成23年5月29日発行)     <<
>>   第159号 ニュース&トピックス → 159号に戻る    <<
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

a.横浜市立図書館:90年の歴史、絵本で--来月19日まで /神奈川
(5月24日:毎日新聞)

b.役立ちます避難所新聞 大熊町の図書館司書が手づくり
(4月24日:朝日新聞)

c.愛媛大病院が患者図書室開設
(5月24日:愛媛新聞社)

d.図書室新装、司書も配置 草津・山田小
(5月24日:京都新聞)

e.被災地向けに電子図書館サイト開設、配信する電子書籍を募集中
(5月23日:InternetWatch)

f.鎌倉市:図書館、7月で100年 市民編集、記念誌発刊へ/神奈川
(5月23日:毎日新聞)

g.県立図書館にアメリカコーナー
(5月23日:朝日新聞)

h.移動図書館3年ぶり復活…上天草市、貸出数最低返上へ
(5月22日:読売新聞)

i.待ちわびた市民どっと 海みらい図書館が開館
(5月22日:中日新聞)

j.支所図書館を民間に委託 名古屋市、来年度導入方針
(5月22日:中日新聞)

k.青空書店、図書館 被災地で急増
(5月20日:朝日新聞)

l.電子書籍販売数が紙の本上回る アマゾン、米のサイト
(5月20日:朝日新聞)

m.千葉銀座商店街に図書館誕生
(5月20日:読売新聞)

n.光注ぐモダン空間 海みらい図書館あす開館
(5月20日:中日新聞)

o.芸術家の発想 復興に生かせ
(5月20日:産経新聞)

p.図書館通えない人手助け
(5月19日:読売新聞)

q.高橋由一:油彩発見 長野の資料館で10年ぶり
(5月19日:毎日新聞)

r.記録映像 心のケアに 名取のNPO資料館開設計画
(5月19日:河北新潮社)

s.文化庁と国会図書館が協定締結、マンガやアニメ、ゲームのアーカイブ構築
(5月18日:InternetWatch)

t.国会図書館、東日本大震災のウェブ資料保存でInternet Archiveと協力・連携
(5月18日:InternetWatch)

u.武雄市がiPad使う電子図書館、地域コンテンツの掘り起こしと発信に活用
(5月17日:日経ニューメディア)

v.節電休館の夏 図書館、プールなど輪番で
(5月17日:東京新聞)

w.アルゼンチン:ブエノスアイレスに本の「バベルの塔」出現
(5月16日:毎日新聞)

x.蔵書10万冊の私設図書館、震災から立ち直る
(5月16日:読売新聞)

y.東日本大震災:県立図書館、地震と防災の特設コーナー--盛岡/岩手
(5月16日:毎日新聞)

z.Twitterが世界を近づける 震災復興支援の電子書籍、Twitter上で実を結ぶ
(5月16日:ITmediaニュース)

aa.楽しい図書館に改修
(5月15日:読売新聞)

ab.住民も文化財も守る/奥松島縄文村歴史資料館学芸員
(5月14日:河北新報)

ac.新刊貸し出し半年猶予、群馬の図書館が受け入れ
(5月11日:読売新聞)

ad.図書館まつり:二つの来館者参加型展示 苅田町で開幕 /福岡
(5月11日:毎日新聞)

ae.電子書籍市場の主役を目指す連合体は?
(5月10日:財経新聞)

af.電子書籍本格普及へのカギは?
(5月10日:財経新聞)

ag.電子書籍用端末は2015年に1400万台に拡大
(5月10日:財経新聞)

┌─────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく
│ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く
│ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見はこちら。→ merumaga@sentokyo.jp
└─────────────────────────────────────
┌─────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ
│ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。
│記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
│★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を
│除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2011 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└─────────────────────────────────────