メールマガジン・SENTOKYO(平成23年6月12日発行)  第160号


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>>メールマガジン・SENTOKYO(平成23年6月12日発行)  第160号<<
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※

     ■□■ お知らせ(現在の配信数は1135通です) ■□■

☆専門図書館協議会では「ブログ」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを連
動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。ブロ
グへのコメントも大歓迎です。専図協ブログ → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/

☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。無料
(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーはこちら
から → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇

この度の東日本大震災におきまして、被災された方々
および関係者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。
                    専門図書館協議会 理事長 中村利雄

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
     ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.「平成23年度 全国研究集会」についてのお知らせ
  2.
(会員だより)国立国会図書館 データベースフォーラムのお知らせ
3.
(会員だより)JFICライブラリー所蔵特別展示のお知らせ
  4.
新刊案内
  5.
ニュース&トピックス(5月24日~6月6日)
    
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h230612/h230612a/
  6.専図協からのお知らせ
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇

━━1.「平成23年度 全国研究集会」についてのお知らせ━━━━━━━━━━━━━

いよいよ全国研究集会が今月末に開催されます。
参加申込の受付は5月30日で終了しておりますが、
お問い合せを頂きましたため、お申込の期日を延長いたします。

参加申込期日 6月17日(金)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【日 時】2011年6月30日(木)~7月1日(金)
【会 場】東京商工会議所(東京都千代田区丸の内3-2-2)
【問合先】専門図書館協議会 中央事務局(jsla11@jsla.or.jp)
     TEL:03-3537-8335 FAX:03-3537-8336
     
https://jsla.or.jp/1/13/index.html

総合テーマ:変わる図書館/変わらない図書館~変化の時代の専門図書館を問う

基調講演:東京大学経済学部資料室の軌跡と山一証券資料の受入・整理
     伊藤正直氏(東京大学大学院経済学研究科教授)

第1分科会:企業図書館のファシリティーと利用者サービス     
     「図書館システムのリニューアルと利用拡大活用」大森圭子氏
     「図書館リニューアル・人が集まる空間づくり」 小沢香穂里氏  

第2分科会:セルフアーカイビングとオープンアクセス
     「政府開発援助機関における組織ニーズとアーカイビング-その経緯と展望」前田和子氏
     「オープンアクセスとアジア経済研究所学術研究リポジトリ(ARRIDE)」  澤田裕子氏 
      
第3分科会:「レファ協」活用術
     「レファレンスによる広告図書館の発展に向けて」 粟屋久子氏
     「一石三鳥の効果-情報共有から情報提供へ」   加藤由美子氏
     「レファレンス協同データベース-概要と活用法」 佐藤久美子氏

第4分科会:著作権と専門図書館
     「最近の著作権政策の動向について」        山中弘美氏
     「近代デジタルライブラリーの構築と著作権処理」  岡本常将氏
     「電子書籍でなにを目指すのか-
      公有テキストを社会に積み上げた、青空文庫の15年」富田倫生氏

第5分科会:専門図書館経営の新機軸
     「ウェブと情報技術をつかって資料と読者・著者を結びつける」高久雅生氏
     「ヒト・モノ・カネの不足を補う逆転の発想
      -千代田図書館の新しい取組み」             新谷迪子氏
     「あらゆる場所に本棚を」                 幅充孝氏

第6分科会:電子出版の展開と相貌
     「大学図書館発、電子書籍への挑戦-
      慶應義塾大学における電子学術書利用実験の報告」 入江伸氏
     「インディペンデント・エディターの電子出版事始め」仲俣暁生氏
     「研究・学術分野に向けた丸善の電子書籍の取組み」 吉野知義氏

↑トップへ

━━2.国立国会図書館 データベースフォーラムのお知らせ━━━━━━━━━━━━

■データベースフォーラム―ネットでつながるNDL―

【期  日】2011年7月20日(水)13:00~17:00
【会  場】国立国会図書館関西館 大会議室          
【定  員】300名。定員になり次第受付を終了します。
【申込方法】国立国会図書館HP上の「データベースフォーラム参加申込ページ」から、
      お申込ください。
      URL http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/dbf2011.html
【問合せ先】国立国会図書館関西館 総務課
      Tel:0774-98-1247(直通)

↑トップへ

━━2.(会員だより)JFICライブラリー所蔵特別展示のお知らせ━━━━━━━━

■特別展示「昭和初期のグラフィックに見るNIPPONー名取洋之助・木村伊兵衛・土門拳」

【期 間】2011年5月19日~6月29日 月~金 10:00~19:00
【会 場】国際交流基金2階 JFICラウンジ
     (新宿区四谷4-4-1 東京メトロ丸の内線 四谷三丁目徒歩3分)
【入場料】無料

詳細は下記をご参照ください。
http://www.jpf.go.jp/j/about/new/1105/05-01.html

↑トップへ

━━3.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.はじめての漢籍
東京大学東洋文化研究所図書室:編 / 汲古書院 / 本体1,800円
ホームページはこちら

b.紙背に微光あり:読書の喜び
鶴ケ谷真一:著 / 平凡社 / 本体2,400円
ホームページはこちら

c.書架記(中公文庫)
吉田健一:著 / 中央公論新社 / 本体629円
ホームページはこちら

d.伊藤まさこの雑食よみ 日々、是、一冊。
伊藤まさこ:著 / メディアファクトリー / 本体1,500円
ホームページはこちら

e.利他学(新潮選書)
小田亮:著 / 新潮社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

f.新公益法人移行申請書作成完全実務マニュアル
高野総合会計事務所:編 / 日本法令 / 本体3,500円
ホームページはこちら

g.知的文章とプレゼンテーション:日本語の場合、英語の場合(中公新書)
黒木登志夫:著 / 中央公論新社 / 本体800円
ホームページはこちら

h.ツイッター仕事で役立つ即効ワザ57
日経PC21:編 / 日経BP社 / 本体950円
ホームページはこちら

i.はじめて仕事で活用するビジネスフェイスブック
上田修子:著 / 中経出版 / 本体1,400円
ホームページはこちら

j.自宅につくる震災対処PCシステム:節電・停電対策から安否確認まで(日経BPパ
ソコンベストムック)
日経BP社 / 本体1,600円
ホームページはこちら

k.地震 停電 放射能 みんなで生き抜く防災術
小学館防災チーム:編 / 小学館 / 本体700円
ホームページはこちら

l.原子力神話からの解放:日本を滅ぼす九つの呪縛(講談社+α文庫)
高木仁三郎:著 / 講談社 / 本体762円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━4.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(5月24日~6月6日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 →     
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h230612/h230612a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━5.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「レファレンス協同データベース」(国立国会図書館)への参加について
http://www.ndl.go.jp/jp/library/collabo-ref.html

2年間の期間限定で、上記サービスに専門図書館協議会として参加しています。
案内は会員機関の皆さまにお送りしましたので、この機会にこのサービスを体験して
みたい会員機関の方は、事務局までお申込ください。
よろしくお願いいたします。
問い合わせ先: ref@jsla.or.jp

■米国に本部を置く専門図書館協会(SLA)代表 ジャニス・ラチャンス氏から、お見舞い
のレターを拝受しましたので、ご報告いたします。

↑トップへ

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
┌─────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく
│ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く
│ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見はこちら。→ merumaga@sentokyo.jp
└─────────────────────────────────────
┌─────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ
│ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。
│記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
│★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を
│除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2011 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└─────────────────────────────────────