メールマガジン・SENTOKYO(平成29年11月19日発行) 第321号

(平成29年11月19日発行) 第321号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ◆◇◆ メールマガジン・SENTOKYO  ◆◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※

     ■□■ お知らせ(現在の配信数は1176通です) ■□■


☆専門図書館協議会では「ブログ」「FaceBook」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを
連動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。
コメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ブログはこちら
専図協FaceBook→FaceBookはこちら

☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。
無料(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーは
こちらから → 詳細はこちら


◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
     ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次  ☆★☆

 1.専図協セミナー等のご案内
 2.(会員だより)The Landscape of Scholarly Publishing in China、Korea & Japan開催のお知らせ
                                       /(国研)科学技術振興機構(JST)
 3.(会員だより)平成29年度国立国会図書館遠隔研修(後期)のご案内/国立国会図書館
 4.(会員だより)国立国会図書館遠隔研修登録講座終了のお知らせ/国立国会図書館
 5.(会員だより)第28回保存フォーラム「図書館資料を守るIPMの実践」のご案内/国立国会図書館
 6.【参加申込受付中】情報知識学フォーラム開催のお知らせ/(共)情報・システム研究機構 国立情報学研究所
 7.講演会「アルベール・カーンと日本」のお知らせ/日仏図書館情報学会
 8.ニュース&トピックス
   ★FaceBookでも様々な情報を配信しております。
   ホームページはこちら
 9.専図協事務局からのお知らせ

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇


━━ 1.専図協セミナー等のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ イブニングセミナー(関東地区)開催

 日 程: 平成29年11月20日(月)18:30~20:30 
 
 場 所: 中央区立ハイテクセンター パソコン研修室
      (地図:詳細はこちら)

 内 容: 『専門図書館員のための法情報の調べ方
       No.2:法令の基礎と調べ方、リサーチ実習』

 講 師: 鈴木 敦 氏(中央大学 図書館都心キャンパス事務室 副課長) 

 定 員: 20名(申込先着順)

 参加費: 会員 無料、 非会員 3,000円、学生 1,000円
 
 ※ 詳細・申し込み方法はホームページをご覧下さい。
  ホームページはこちら


■ 見学会(関東地区)〈みどりの図書館 東京グリーンアーカイブズ〉

  日 時: 平成29年11月22日(水)13:30~15:30 

 場 所: みどりの図書館 東京グリーンアーカイブズ (東京都千代田区日比谷公園1-5)
      (アクセス:詳細はこちら)

 内 容: 概要説明、館内案内、質疑応答 
  
 定 員: 15名(申込先着順)

 参加費: 会員 無料
     
 ※ 詳細・申し込み方法はホームページをご覧下さい。
 ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 2.(会員だより)The Landscape of Scholarly Publishing in China、Korea & Japan開催のお知らせ               /(国研)科学技術振興機構(JST) ━━━ 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 知識基盤情報部、情報企画部は、 中国科学技術信息研究所(ISTIC)、韓国科学技術情報研究院(KISTI)から講師を招き、 日中韓国際シンポジウムを開催いたします。 公的機関が運営するプラットフォームとしての観点から、 日中韓の学術出版(特に電子ジャーナル)の役割と目指すところ、 またそのための取り組みについて、各国の現状を報告していただきます。 ※発表・質疑は英語で行います。(通訳なし) The Landscape of Scholarly Publishing in China、Korea & Japan 日時:2017年11月24日(金)14:00~15:30 会場:テレコムセンタービル東棟20階 会議室1 (東京都江東区青海二丁目5番10号) ホームページはこちら 主催:国立研究開発法人科学技術振興機構 知識基盤情報部,情報企画部 参加費:無料 詳細・お申し込み: 詳細・お申し込みはこちら 学術出版(特に電子ジャーナル)の流通に関する最先端の状況について、 日中韓各国から発表されるなど図書館関係の皆様にも是非ご参加いただきたい内容となっております。 宜しくお願い申し上げます。

↑トップへ

━━ 3.(会員だより)平成29年度国立国会図書館遠隔研修(後期)のご案内/国立国会図書館/ ━━━ 国立国会図書館では、図書館の職員などを対象に、 インターネットを通じて受講できる講座(遠隔研修)を提供しています。 平成29年後期の講座を以下のとおり開講しました。 なお、別掲のとおり、今回をもって、下記5講座の提供を終了します。 募集期間:平成29年11月1日(水)~12月15日(金) 開講期間:平成29年11月1日(水)~平成30年2月28日(水) 講座:「科学技術情報-概論-」    「科学技術情報-科研費報告書・博士論文・規格-」    「経済産業情報の調べ方」    「資料保存の基本的な考え方」    「図書館と著作権」 定員:5講座合計で1,000名程度(定員に達し次第、募集を終了します。) 登録方法:詳細ホームページをご覧ください。 この他、登録不要の公開講座を通年で開講しています。 公開講座は「動画で見る資料保存:簡易補修」、 「音楽資料概論―音楽資料とは何か」など11教材を提供しています。 ぜひご活用ください。 問い合わせ先  国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係  電話番号:0774-98-1446 詳細ホームページ(URL):ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 4.(会員だより)国立国会図書館遠隔研修登録講座終了のお知らせ/国立国会図書館/ ━━━ 平成29年度後期をもって、登録講座を終了します。 具体的には、今回募集している「図書館と著作権」などの5講座が終了となります。 また、登録講座終了に伴い、修了証書の発行も今回が最後となります。 今後は、登録不要の公開講座に一本化し、 平成29年度末からYouTubeの国立国会図書館公式チャンネル内で提供を開始します。 スマートフォンやタブレットでの受講も可能となり、より手軽に受講することができます。 また、引き続き新しい講座も開講してまいります。 国立国会図書館公式チャンネル内での提供開始日などが決まりましたら、あらためてお知らせします。 引き続き、国立国会図書館の遠隔研修をご活用ください。 問い合わせ先  国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係  電話番号:0774-98-1446 詳細ホームページ(URL):ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 5.(会員だより)第28回保存フォーラム「図書館資料を守るIPMの実践」のご案内/国立国会図書館 ━━━ 日 時:平成29年12月21日(木)14:00~17:00(受付13:30~) 場 所:国立国会図書館 東京本館 新館講堂(東京都千代田区永田町1-10-1) 講 師:1.講演 佐野千絵氏(東京文化財研究所保存科学研究センター長)      2.事例報告(1)原賀可奈子氏(九州大学附属図書館)             (2)神原陽子氏(埼玉県立久喜図書館)             (3)山口佳奈(国立国会図書館収集書誌部資料保存課) 内 容:図書館資料を守るIPMの実践     1 講演「図書館における虫菌害対策―最近の動向―」(仮題)         佐野千絵氏(東京文化財研究所保存科学研究センター長)     2 事例報告               原賀可奈子氏(九州大学附属図書館)        神原陽子氏(埼玉県立久喜図書館)        山口佳奈(国立国会図書館収集書誌部資料保存課)           3 質疑応答・意見交換 定  員:300名(先着順) 参加費無料 申込方法:平成29年12月8日(金)午後5時までに以下のホームページよりお申込みください。 問い合わせ先  国立国会図書館 収集書誌部 資料保存課  E-mail:メールはこちら  TEL:03-3506-5219(直通) 詳細ホームページ:ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 6.【参加申込受付中】情報知識学フォーラム開催のお知らせ/(共)情報・システム研究機構 国立情報学研究所 ━━━ 第22回情報知識学フォーラム「オープンサイエンスの障壁への挑戦」 日  時:2017年12月02日(土)13:00 - 17:30 会  場:国立情報学研究所12階会議室 詳細情報:ホームページはこちら 本年度のフォーラムでは、オープンサイエンス推進にあたって克服すべき課題に焦点をあて、 いくつかの分野の経験者から、研究データの公開を実践していく上での難しさや 今後のアプローチについてご講演頂く予定です。 研究者評価(研究IR)の観点から、オープンサイエンスを大学や研究機関として どのように位置づける必要があるのか?、という疑問にも挑戦したいと考えております。 テーマに関連したポスター発表も実施致します。 以下のフォームより、参加申し込みを受け付けております。 皆さまのご参加をお待ちしております。 --------------------------------------------------------- 参加申し込みサイトホームページはこちら --------------------------------------------------------- プログラム 13:00-13:10 開会挨拶 13:10-13:50 招待講演:「マテリアルズインフォーマティクスの現状と課題」          -海外の動向と日本の挑戦- 知京豊裕(物質・材料研究機構) 13:50-14:30 招待講演:地域の博物資料情報のオープン化に向けた現実と課題          堀井洋(合同会社AMANE) 14:30-14:45 ポスター概要発表 14:45-15:15 休憩 / ポスターコアタイム 15:15-15:55 招待講演: オープンサイエンス推進に関わる学術機関の役割と課題          船守美穂(国立情報学研究所) 15:55-16:35 招待講演: IRの視点からのオープンサイエンスへの期待          森雅生(東京工業大学) 16:35-17:25 総合討論 17:25-17:30 閉会挨拶 (参加費等の詳細は、情報知識学フォーラムのサイトをご覧ください) お問い合わせ先 ・第22回情報知識学フォーラム 実行委員会 E-mail: jsikforum22 (at) nii.ac.jp ・委員長:山地一禎 (国立情報学研究所) ・委員:高田良宏 (金沢大学)、天野 晃 (物質・材料研究機構),     林 正治(国立情報学研究所)

↑トップへ

━━ 7.講演会「アルベール・カーンと日本」のお知らせ/日仏図書館情報学会 ━━━ 講師:松本慎二氏(元ユネスコ本部職員、元国立国会図書館職員) 日時:2017年12月16日(土) 15:00~17:00 会場:日仏会館601号室 講演内容:  1860年、アルザスに生まれ、世界有数の大富豪となった銀行家アルベール・カーンの生涯及び彼と日本との深い関係について、  昨年、フランス国家文化財指定を受けたアルベール・カーン資料館の紹介とともに講演していただきます。  なお講師は在仏で、主な著書に『世界遺産で巡るフランス歴史の旅』『暮らし上手のパリ』、  主な訳書に『古代アレクサンドリア図書館』『国立図書館のガイドライン』があります。 *参加自由・要申込み(定員50名、先着順) *参加申込みは下記サイトから。 日仏会館フランス事務所 ホームページはこちら 講演会パンフレット(転送自由):ホームページはこちら

↑トップへ

━━ 8.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★「図書館関連記事」は、「SENTOKYO ブログ」にて更新しています。  ブログカテゴリー: 図書館関連ニュース  ブログはこちら ★FaceBookでもイベント情報などを配信しております。  是非ご覧ください。  FaceBookはこちら

↑トップへ

━━ 9.専図協事務局からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 『専門情報機関総覧 2015』販売中です!    刊 行: 2015年 2月25日    定 価: 32,000円(税別)    販売元: 株式会社図書館流通センター(TRC)    販売方法については、ホームページをご覧下さい。     ホームページはこちら  ★図書館・情報センターの皆様    日本の専門情報機関を調べるならこの1冊!    単なるディレクトリを超えた情報の宝庫!  ★図書館関連企業の皆様    公共図書館、大学図書館とは異なった世界の情報が満載!    ビジネスチャンスが見えてきます!  ※ 会員の皆様・アンケート調査機関様には、別途ご案内しておりますので、    ご案内をご覧の上、是非ご購入をご検討下さい。 ■ 会員・賛助会員の皆様へ  SENTOKYOブログ・メールマガジンへの掲載のご要望がございましたら  ホームページの情報作成フォームよりご連絡下さい。  「会員だより」として掲載、配信いたします。  ▽情報作成フォーム(専図協ホームページ)   ホームページはこちら ■『専門図書館と著作権Q&A 2012』 ホームページはこちら ■「専門情報機関総覧2012年版」 ホームページはこちら

↑トップへ

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇ ┌────────────────────────────────────────── │<読者の声募集>                              │記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく │ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く │ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見は こちら。→ └────────────────────────────────────────── ┌────────────────────────────────────────── │記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ │ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。 │記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。  │★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会               │本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を │除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。            │Copyright (c) 2004-2017 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.  └──────────────────────────────────────────