2025年度 全国研究集会(7月9-10) ~専門図書館ミッションの再構築~
AIが加速度的に発展し、仕事も暮らしも変わりはじめている今、専門図書館の役割と使命を再構築していくためは、どのように進化していけばよいでしょうか。
その解決のキーワードが「文化のエコシステム」です。佐々木秀彦氏の視点や日本近代文学館の実践、そして現場のリアルな業務にふれながら、これからの専門図書館の未来を切り拓いていくヒントを探ります。
その解決のキーワードが「文化のエコシステム」です。佐々木秀彦氏の視点や日本近代文学館の実践、そして現場のリアルな業務にふれながら、これからの専門図書館の未来を切り拓いていくヒントを探ります。
2025年7/9(水)-7/10(木)
会 員 : 2日間 6,000円/人 (1日のみ 3,000円/人)
非会員 : 2日間 18,000円/人 (1日のみ 9,000円/人)
会場交流会: 1,500円/人
非会員 : 2日間 18,000円/人 (1日のみ 9,000円/人)
会場交流会: 1,500円/人
13:00-13:05 | 開会挨拶 | |
---|---|---|
基調講演1 13:05-14:35 |
専門図書館のミッションの再構築 ―エコシステムの中の生き残り策 |
アーツカウンシル東京企画部 企画課長 佐々木 秀彦 氏 |
基調講演2 14:45-15:45 |
社会と文学資料をつなぐ ―日本近代文学館の取り組み |
公益財団法人日本近代文学館 事務局長 徳永 美樹 氏 |
トークセッション 15:55-16:55 |
トークセッション 佐々木 秀彦 氏 × 徳永 美樹 氏 | |
会場交流会 17:15-18:00 |
会場で参加者間の交流の場を設けます。 講演者のお二人と交流できる貴重な機会でもありますので、奮ってご参加ください。 |
13:00-13:05 | 開会挨拶 | |
---|---|---|
第1分科会 13:05-14:05 |
著作権法31条図書館の要件 および31条外図書館の課題 |
砂防図書館 松本 美善 氏 ほか |
第2分科会 14:15-15:15 |
“活用”を通して組織アーカイブズの価値を探る2 東京国立博物館館史資料をとりまく 情報管理と活用の展望 |
東京国立博物館 館史資料室 阿児 雄之 氏、小野 美香 氏 |
第3分科会 15:25-16:55 |
レファレンス記録、どうしてますか? |
渋沢栄一記念財団情報資源センター 海洋研究開発機構図書館 長尾 典子 氏 東京都江戸東京博物館 図書室 |
オンライン交流会 17:10-18:00 |
ZOOMのブレイクアウトルームを使用してオンライン交流会を開催します。 |
【会場】株式会社ブレインテック ショールーム(tekute cross)
東京都品川区西五反田8-3-16 西五反田8丁目ビル7F
*遠方から2日間ご参加される方には、2日目も会場を提供いたしますので、会場で分科会を視聴頂けます。
*予定は変更になる場合がございます。
*お申込みは https://jsla.or.jp/2025zenkokuken-form/ からお願いします。
東京都品川区西五反田8-3-16 西五反田8丁目ビル7F
*遠方から2日間ご参加される方には、2日目も会場を提供いたしますので、会場で分科会を視聴頂けます。
*予定は変更になる場合がございます。
*お申込みは https://jsla.or.jp/2025zenkokuken-form/ からお願いします。