メールマガジン・SENTOKYO(2019年7月5日発行) 第362号

(2019年7月5日発行)第362号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ◆◇◆ メールマガジン・SENTOKYO  ◆◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※

     ■□■ お知らせ(現在の配信数は1211通です) ■□■

☆専門図書館協議会では「ブログ」「FaceBook」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを
連動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。
コメントも大歓迎です。

専図協ブログ → ブログはこちら
専図協FaceBook→ FaceBookはこちら

☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。
無料(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーは
こちらから → 詳細はこちら

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇

☆ 専門資料調査・レファレンスの必須ツール『専門情報機関総覧』好評発売中

<こんな方にお勧めします>
 ・すぐには見つからない資料や情報を探す際に、解決への糸口となる機関を探したい!
 ・NDLにない資料の所蔵調査をしたい!
 ・公共図書館、大学図書館以外の資料を扱っている全国の機関を網羅的に調べたい!

 ご注文、詳細はホームページをご覧下さい。
  ホームページはこちら

 ウェブ版の活用例を公開中!(動画:1分40秒)はこちらでご覧になれます。
  → ホームページはこちら

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇

    ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆ 

1.(専図協)セミナー等のご案内
2. 全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会のご案内/国立国会図書館
3. 令和元年度利用者サービスアンケート ご協力のお願い/国立国会図書館
4.ニュース&トピックス
   ★Facebookでも様々な情報を配信しております。
    Facebookはこちら
5.専図協事務局からのお知らせ

━━ 1.(専図協)セミナー等のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ イブニングセミナー「すぐに役立つ資料保存の基礎知識」(関東地区)開催

 日 程 :2019年7月11日(木)18:00~20:00
 会 場 :日本図書館協会会館2階 研修室
      (東京都中央区新川1-11-14)
      (地図  http://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx)
 内 容 :コンサベーション(補修)とプリザベーション(補修だけでなく予防、代替、
      防災などを含む広い概念)の違い、館により、また資料群により、保存施策
      は異なること、実践的保存点検のススメなど、図書館での資料保存の基本を
      講義していただきます。
      後半は「事前アンケート」の回答をふまえ、ワークショップ形式による受講
      者と講師との意見交換を予定しています。
      資料保存の専門家のアドバイスをもとに、自館の資料保存計画を立ててみま
      せんか?
 講 師 :安江 明夫 氏(専門図書館協議会 顧問、元 国立国会図書館副館長)
 受講料 :会員:無料、非会員:3,000円 
  定 員 :30名(定員になり次第締切)

 ※ 詳細内容・申し込み方法はホームページをご覧ください。
    https://jsla.or.jp/evening-seminar-20190711/

■ 北海学園大学×北海道博物館 公開セミナー(北海道地区)開催
 日 程 :2019年7月22日(月)
      講演    14:30~15:30(開場 14:10)
      質疑応答 15:30~15:40
 テーマ :『アイヌ語地名と北海道 ―地名をとおして北海道を見つめ直す―』
 講演内容:
    北海道博物館における特別展「アイヌ語地名と北海道」の開催を機に、
    「地名をとおして北海道を見つめ直す」というこの特別展の開催の目的・趣旨ならびに
    展示会の概要について紹介します。
 会 場 :北海学園大学豊平キャンパス42番教室(3号館4階)
      (札幌市営地下鉄東豊線「学園前」3番出口直結)
 対 象 :学生・教職員、市民 (※参加無料、申込み不要)
 講 師 :小川正人氏(北海道博物館 学芸副館長兼アイヌ民族文化研究センター長)
 後 援 :専門図書館協議会北海道地区連絡会)のご案内

 ※ 詳細はこちらをご覧ください。
   https://jsla.or.jp/jsla/wp-content/uploads/20190722HokkaidoMuseumSpecialSeminar.pdf

■ 公開専門図書館交流会(関東地区)開催
 日 程 :2019年7月24日(水)18:30~20:00
 会 場 :BICライブラリ ディスカッションスペース 
      (機械振興会館地下1階 BICライブラリ内)
       http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
 内 容 :専門図書館において働く皆様は、日常的に安定した図書館サービスを提供するために、
      様々な課題を抱えつつ奮闘されていることと思います。特に一般公開をしている専門図書
      館では、専門家から一般利用者までの幅広い利用者への対応が求められています。公開専
      門図書館は小規模な図書館が多いことから、抱える悩みを相談する場がないことが多いの
      ではと考えます。またセミナーや講演会は多数開催されていますが、1図書館員が意見を
      述べる場というものもなかなかありません。
      この交流会では、公開専門図書館で働く皆様を対象に、日頃考えていること、誰かに聞い
      てみたかったことなどを気軽に意見交換をする場にしたいと思います。
      皆様の課題解決のヒントがきっと見つかることでしょう。
 対 象 :専門図書館協議会会員で、一般公開している機関の職員
 受講料 :無料 
  定 員 :15名(定員になり次第締切)

 ※ 詳細内容・申し込み方法はホームページをご覧ください。
   https://jsla.or.jp/exchange-meeting-20190724/

■ 教育プログラム「法情報資料・データベースとリーガル・リサーチの基礎」(関西地区)開催

 日 程 :2019年7月26日(金)13:30~16:30
 会 場 :大阪市立総合生涯学習センター メディア研修室
      (大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5・6階)
      (地図 https://osakademanabu.com/umeda/access)
 内 容 :図書館員にとって必要な法情報とは―?
            知っておくと役立つ法律分野の情報について、基本的な知識を専門家から学びます。
      日ごろのレファレンスで法情報に触れる方や法律の調べ方をこれから学んでみたい方
      にもわかりやすく解説します。
 受講料 :会員:無料、非会員:3,000円 
  定 員 :30名(定員になり次第締切)

 ※ 詳細内容・申し込み方法はホームページをご覧ください。
    https://jsla.or.jp/educational-program-20190726/

■ 2019年度地方議会図書室等職員研修会
 日 程 :2019年8月19日(月)・20日(火)
 会 場 :
  <1日目>
    東京区政会館 3階 33教室
    〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1
    https://www.tokyo-23city.or.jp/kanri/kuseikaikan/access.html
  <2日目>
    (公財)日本交通公社 旅の図書館
    〒107-0062 東京都港区南青山2-7-29 日本交通公社ビル
    https://www.jtb.or.jp/library/about-library/access/

 内 容 :
  地方議会図書室は小規模であり、所蔵資料だけで議員の調査・情報ニーズに応えることは困難です。
  今回の研修では、政策形成に役立つ外部情報源として、最新の条例データベースと観光政策を扱う 
  専門図書館を取り上げ、議会図書室ならではの価値あるサービスを周知・提供する手法について
  検討します。加えて、参加者によるディスカッションを行います。
  2日目は、公益財団法人日本交通公社「旅の図書館」見学し、近年の観光政策のお話をうかがいます。

  受講料 :会員:12,000円、非会員:17,000円 
 
 ※ 詳細内容・申し込み方法はホームページをご覧ください。
   https://jsla.or.jp/gikai-library-20190819/

↑トップへ

━━ 2. (会員だより)(会員だより)全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会のご案内/国立国会図書館━━━ 

 日 時:
  東京本館会場:令和元年8月2日(金)13:00~17:00
  関西館会場 :令和元年8月16日(金)13:00~17:00
 場 所:
  東京本館会場:国立国会図書館東京本館 新館3階研修室
  関西館会場 :国立国会図書館関西館 1階第1研修室
 内 容: 
  講義と実習を通して、国立国会図書館が提供している全国書誌データを利用するための具体的な
  方法と、レファレンス協同データベース事業の概要や利活用方法をまとめて知ることができます。
  目録作成や文献リスト作成などの書誌に関わる業務の効率化、レファレンス業務の改善に興味が
  ある方などにおすすめの研修です。

 参加費: 無料
 対 象: 全国書誌データの利活用またはレファレンス協同データベース事業への参加に関心のある、
      図書館に勤務する方
 定 員: 各会場30名
 申込方法: 詳細ホームページからお申し込みください
 申込締切: 7月26日(金)(東京本館会場) 8月9日(金)(関西館会場)
 問い合わせ先:
  国立国会図書館 関西館 図書館協力課 協力ネットワーク係
  電話:0774-98-1475(直通) FAX:0774-94-9117
  メールアドレス:info-crd@ndl.go.jp
  詳細ホームページ:https://crd.ndl.go.jp/jp/library/guidance_06.html

↑トップへ

━━ 3.(会員だより)令和元年度利用者サービスアンケート ご協力のお願い/国立国会図書館 ━━━ 

 国立国会図書館が提供する各種のサービスを改善するため、利用者サービスアンケートを実施しています。

 当館のサービスを利用されている方々を対象としたウェブアンケートです。
 図書館員の方々も、ぜひ率直なご意見をお寄せください。

 ○実施期間 平成31年4月1日(月)~令和2年3月31日(火)
 ○アンケートフォーム
  https://enquete.ndl.go.jp/739963?lang=ja

 問合せ先
  国立国会図書館 総務部 企画課 評価係 E-mail:hyoka@ndl.go.jp
  詳細ホームページ(URL):http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/enquete/index.html

↑トップへ

━━ 4.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 ★ 全国研究集会アンケートにご協力ください!★

 今年度の全国研究集会は、6月21日(金)東京ウィメンズプラザにて『専門図書館員/インフォプロの
 キャリアアップを目指して』をテーマに開催されました。
 今年度より、1日開催となり、6つの分科会とミニシンポジウムが行われ、150名を超える方々にご参加
 いただき、盛況な会となりました。
 ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 つきましては、次年度以降の開催の参考にさせていただきますので、参加された方(運営を担当された
 会員様も含む)はぜひ、アンケートにご協力をお願い致します。
 
 ☆☆☆ アンケートはこちら ↓ ☆☆☆

 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfq3As-5q_8s4kJ-A2pT-RtdTuooRWAjXERDwHdl8VJcNq6cQ/viewform

 ★ FaceBookでもイベント情報などを配信しております。
  是非ご覧ください。
  https://www.facebook.com/senmontoshokankyogikai

↑トップへ

━━ 6.専図協事務局からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 ■ 会員・賛助会員の皆様へ 
  SENTOKYOブログ・メールマガジンへの掲載のご要望がございましたら 
  ホームページの情報作成フォームよりご連絡下さい。 
  「会員だより」として掲載、配信いたします。 

  ▽情報作成フォーム(専図協ホームページ) 
   情報作成フォームはこちら 

 ■『専門図書館と著作権Q&A 2012』 
   詳細はこちら

↑トップへ

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
 ┌──────────────────────────────────────────
 │<読者の声募集>
 │記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく
 │ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く
 │ださい。メールマガジンへのご連絡、 ご意見はこちら
 └──────────────────────────────────────────
 ┌──────────────────────────────────────────
 │記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ
 │ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。
 │記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
 │★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
 │本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を
 │除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
 │Copyright (c) 2004-2019 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
 └──────────────────────────────────────────