☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成20年3月9日発行) 第75号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆

□      (平成20年3月9日発行) 第75号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、     
 ファイルが添付されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1075名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス(2月22日~3月7日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h200309/h200309a/

  4.(会員だより)米国大使館 東京アメリカンセンター

  5.(会員だより)財団法人石川文化事業財団 お茶の水図書館

  6.(会員だより:出版物紹介)東京銀行協会

  7.専図協からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.「第2回ビジネスサポートフェア in 中之島図書館」

このフェアでは大阪にあるビジネス支援機関が中之島図書館に大集合し、チラシ、
パンフレット、冊子等の展示・配布を通して各施策や事業、制度を幅広くご紹介し
ます。中小企業経営者や個人事業者、新事業・創業に取り組む人、ビジネス支援機
関のことを知らない一般の方等に対して、幅広いビジネス支援情報を提供していき
ます。

会 期:平成20年3月6日(木)~3月8日(土) 
     10:00~19:00(8日は17:00まで)
会 場:大阪府立中之島図書館 3階文芸ホール
主 催:大阪府立中之島図書館
入 場:無料(どなたでも)

新聞室や大阪資料・古典籍室でもこのフェアに合わせてイベントを開催します。
皆様のご来場をお待ちしています。

詳細は、ホームページをご覧ください。

b.第11回 図書館利用教育実践セミナー in 京都

主 催:日本図書館協会 企画:図書館利用教育委員会
日 時:2008年3月16日(日)9:30~12:40
会 場:キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室
テーマ:指導サービスの次のステージへ!
対象者:図書館職員,教職員,JLA会員,図書館関係団体,他
講 師:丸本郁子氏(大阪女学院短期大学名誉教授)
    有吉末充氏(京都学園大学)
    仁上幸治氏(早稲田大学図書館)
参加(資料)費:会員500円/非会員1000円
定 員:170名(先着順)
申込締切:3月7日(金)
申込先:JLA事務局(cue@jla.or.jp)

詳細は、ホームページをご覧ください。

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
 開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
 是非、ご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.新しい博物館学
全国大学博物館学講座協議会西日本部会:編 /  芙蓉書房出版 / 本体1,900円
ホームページはこちら

b.できる人の「超」整理術(中経の文庫)
壺阪龍哉:著 / 中経出版 / 本体495円
ホームページはこちら

c.最初の3秒で心をつかむビジネス文章術
堀内伸浩:著 /  日本実業出版社 / 本体1,300円
ホームページはこちら

d.図書館概論(JLA図書館情報学テキストシリーズ)
塩見昇:編著 塩見昇、柴田正美、小田光宏:シリーズ編集 /  日本図書館協会 /
本体1,800円
ホームページはこちら

e.だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ
都築響一:著 / 晶文社 / 本体1,900円
ホームページはこちら

f.有価証券報告書の見方・読み方 第7版
あずさ監査法人:編 /  清文社 / 本体3,500円
ホームページはこちら

g.そのブログ!「法律違反」です 知らなかったではすまない知的財産権のルール
(ソフトバンク新書 66)
早坂昌彦、石塚秀俊、前岨博:著 / ソフトバンククリエイティブ / 本体700円
ホームページはこちら

h.JASRACに告ぐ(晋遊舎ブラック新書)
田口宏睦:著 / 晋遊舎 / 本体720円
ホームページはこちら

i.学術論文のための著作権Q&A 新訂2版:著作権法に則った「論文作法」
宮田昇:著 / 東海大学出版会 / 本体1,400円
ホームページはこちら

j.書誌学序説(岩波全書セレクション)復刊
山岸徳平:著 / 岩波書店 / 本体3,000円
ホームページはこちら

k.燕京(イェンチェン)図書館の日本古典籍
鈴木淳、マクベィ山田久仁子:編著 / 八木書店 / 本体予価12,000円
ホームページはこちら

l.だれもが学べる博物館へ-公教育の博物館学-
駒見和夫:著 / 学文社 / 本体1,800円
ホームページはこちら

m.なぜケータイ小説は売れるのか(ソフトバンク新書)
本田透:著 / ソフトバンククリエイティブ / 本体700円
ホームページはこちら

n.百年の誤読 海外文学篇
岡野宏文、豊崎由美:著 / アスペクト / 本体1,600円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(2月22日~3月7日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 → 
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h200309/h200309a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)米国大使館 東京アメリカンセンター ━━━━━━━━━

国際シンポジウムのご案内
セカンド・チャンス社会へ――女性の再就職支援

この春、アメリカ大使館と日本女子大学は、女性の再就職を取り巻く問題を話し合い、
解決策を提案する国際シンポジウムを開催します。
女性が子育てや介護のためにいったん職を離れると、その後、再び仕事に就こうとする
際にさまざまな問題に直面する――そうした状況がなかなか改善されないのは、日本だ
けではありません。アメリカ、日本、韓国の有識者が一堂に会し、働く女性と雇用側の
双方にとって有益な解決策を見出すために活発に議論します。

日 時:2008年3月21日(金) 午前10時-午後5時
会 場:女性と仕事の未来館 4階ホール
<地図>
    東京都港区芝5-35-3 TEL: 03-5444-4151
主 催:駐日アメリカ大使館、日本女子大学
後 援:内閣府男女共同参画局、厚生労働省、駐日韓国大使館
通 訳:日英同時通訳
一般お問い合わせ:日本女子大学国際交流課 TEL:03-5981-3354

申込方法(参加費は無料です)
①お名前、②連絡先ご住所、③ご所属、④職種、⑤お電話番号、⑥メールアドレスを明
記の上、メールまたはFAXでお申込ください。
Mail:sympowomen@atlas.jwu.ac.jp
Fax: 03-5981-3353

詳細については、ホームページをご覧いただくか、
メールでお問い合わせください。

↑トップへ

━━5.(会員だより)財団法人石川文化事業財団 お茶の水図書館 ━━━━━━

 財団法人石川文化事業財団 お茶の水図書館は、昭和22(1947)年12月1日
の設立から、平成19(2007)年で60周年を迎えました。
 このたび、記念事業の一環として、当館のこれまでの活動の変遷をまとめた年史
『お茶の水図書館の60年』を上梓いたしました。編纂にあたりましては、当館に残る
記録資料や写真を使用し、ビジュアルな年史を目指しました。

 本書をご希望の方は、当財団(電話:03-3294-2266)までお問い合わせください。

財団法人石川文化事業財団 お茶の水図書館ホームページ
→ 
http://www.ochato.or.jp/

↑トップへ

━━6.(会員だより:出版物紹介)東京銀行協会 ━━━━━━━━━━━━━━

社団法人 東京銀行協会では、平成20年3月19日、全国銀行協会がわが国の金融システム
を海外に紹介するPR誌として平成18年6月に刊行した「The Banking System in Japan」
の日本語版の平成20年改訂版を発売します(販売価格:1,200円(消費税等込み))。
同書は、銀行の機能・役割などを中心に、日本の金融システムを平易に解説するとと
もに、近年のわが国の金融機関を取り巻く激しい環境の変化を詳しく説明しており、
最新の金融システム・制度を理解するのに最適です。
ご購入のお申込に際しては、
全国銀行協会のHPに購入申込書を掲載しておりますので、
ご利用ください。
なお、本件に関するご照会は、下記までお寄せください。
→ 社団法人 東京銀行協会 総務部出版センター(TEL.03-5252-3728)

[内容構成]
序 章 金融システムの再生とその後
第1章 金融機関の種類
第2章 銀行規制と監督
第3章 銀行の業務
第4章 金融市場
第5章 支払決済システム
第6章 金融関連税制
第7章 銀行協会

附録1 全銀協会員一覧
附録2 2006年度 全国銀行総合財務諸表
附録3 銀行の合併・統合一覧
附録4-1全国銀行の金融再生法開示債権残高の推移
附録4-2不良債権比率の推移(主要行)
附録4-3全国銀行の繰延税金資産残高(純額)の推移

↑トップへ

━━7.専図協からのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.会員サービス委員会機関誌グループからお知らせ
3月6日に発表された「日本放送協会放送文化賞」の受賞者に、日本点字図書館理事長
田中徹二氏のお名前がありました。
田中徹二氏には「特徴的なコレクションとその電子化」を特集した機関誌「専門図書
館」224号で「日本点字図書館の電子化状況」と題して執筆をしていただきました。
日本点字図書館のますますのご発展と田中徹二氏のご健勝を祈念いたします。

日本放送協会放送文化賞のホームページ

b.会員サービス委員会研修グループからお知らせ
イブニングセミナー
「酸性紙と大量脱酸(図書館・文書館における資料保存)」
主 催:専門図書館協議会
日 時:2008年3月12日(水)18:00~20:00
会 場:日本図書館協会会館2階研修室
講 師:横島文夫氏( ㈱プリザベーション・テクノロジーズ・ジャパン)
参加費:会員3,000円/非会員4,000円/学生1,000円
定 員:45名(申込先着順)
申込締切:定員になり次第締め切り
問合先:専門図書館協議会(TEL.03-3537-8335)

c.平成20年度の全国研究集会は、7月24日(木)25日(金)に、京都で開催します。
平成20年度は、皆様のアンケートなどの意見を検討し、総会と全国研究集会を
別々に開催することとしました(総会は、6月17日(火)に東京で開催します)。
詳細は追ってお知らせします。皆様との京都での再会を楽しみにしています。

d.特別セミナー(10/16)でご協力いただいたインフォコム㈱様にInfoLib-ASP
をご提供いただき、「機関誌検索システム」を作成しましたので、お知らせします。
実際にInfolib-ASPを使える「お試し版」も、会員限定で公開しましたので、ご利用
ください。

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2006 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────