☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆(平成20年11月23日発行) 第93号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□      ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO ☆★☆

□      (平成20年11月23日発行) 第93号


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
┏━▲▽▲ご注意▲▽▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※ウィルス防止のためファイルを添付することはありません。万一、ファイルが添付
  されたメールが届いた場合はご注意ください。       
 ※不審なメールが届いた場合は『メルマガ問い合わせ』にご連絡ください。
 ※専図協メールマガジンは無料(通信料金等は除く)でご利用になれます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■□■ お知らせ ■□■

★専門図書館協議会では、ブログを立ち上げ「メールマガジン・
SENTOKYO」と連動した形での最新情報の提供を模索しています。皆様
のご意見をお聞かせください。ブログへのコメントも大歓迎です。
専図協ブログ → ホームページはこちら

★読者のお知り合いの方をご紹介いただき、メルマガ会員の輪を拡げていきた
いと考えています。こちらの登録アドレスをご友人の方に、紹介していただき
たく、お願い申しあげます。
登録アドレス → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

★メールマガジン・SENTOKYOでは、会員だよりのコーナーを新設しま
した。会員の皆様の情報発信のコーナーとして活用していただくことが目的で
す。情報発信テーマがありましたら下記連絡先までメールしてください。
連絡先 → merumaga@sentokyo.jp

★本号は1097名の読者の方に配信しております。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など

  2.新刊案内

  3.ニュース&トピックス(11月7日~11月21日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h201123/h201123a/

  4.(会員だより)第10回図書館総合展

  5.専図協からのお知らせ
      中部地区協議会から「著作権を考える~Q&Aセミナー」のご案内
      「秋季セミナー」のお知らせ ほか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第3回アーキビスト・カフェのお知らせ
「国境を越える アーキビスト・ネットワーク ~ICA、SAA大会等の報告~」

日 時:2008年11月29日(土)17:30~19:30
場 所:賀川豊彦記念・松沢資料館(所在地等、下記参照)
    東京都世田谷区上北沢3-8-19
    Tel 03-3302-2855
    来館のご案内URL:
http://zaidan.unchusha.com/information.html

話題提供:古賀崇さん(国立情報学研究所)
    :松崎裕子さん(渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター)
※第2部(話題提供のお二人をかこんでもう少し) 7時30分から1時間程度

参加費:500円(第2部は別途カンパ徴収) 定員30名
要申込み(11/25までにメールにて下記へ):
     asj ※ zj8.so-net.ne.jp
     (メールアドレスはすべて半角文字で、※はアットマークです)

「何で、わざわざ外国へ?」
今年も、ICA(国際アーカイブズ評議会)大会(クアラルンプール)やSAA
(アメリカ・アーキビスト協会)年次大会(サンフランシスコ)、IFLA(国際図
書館連盟)大会等(ケベック)へ多くの日本の仲間が参加しています。
行ってこられた方々の、見たこと、聞いたこと、感じたことのお話から、「国境
を越える」魅力に迫ります。
参加の方々からのオマケ報告も歓迎!

※「アーキビスト・カフェ」は講演会ではありません。話をしたい人、聞きたい人
 が集まって、お茶でも飲みながら、自由に情報交換、意見交換を行う場所です
 (二次会あり?)。話題提供者の立候補、リクエストも受け付けます。

【アーキビスト・サポートHP http://www.ne.jp/asahi/archivists/support/

■アート・ドキュメンテーション学会第1回秋季研究発表会 プログラム

日時:2008年12月6日(土)11:00~17:00
会場:印刷博物館 B1F グーテンベルクルーム(研修室)
   http://www.printing-museum.org/index.html
   〒112-8531 東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川ビル
参加申込先:印刷博物館ライブラリー 山崎美和
      TEL:03-5840-2300(代)
      FAX:03-5840-1543(ライブラリーFAX番号)
      E-mail:yamazaki※printing-museum.org
      (メールアドレスはすべて半角文字で、※はアットマークです)
参加費:1,000円(資料代および企画展等観覧料を含む)

※参加者は開催中の印刷博物館企画展「ミリオンセラー誕生へ!明治・大正の雑誌
メディア」および総合展示ゾーン、VRシアターなどが観覧できます。

<プログラム/研究発表要旨>
第Ⅰ部 座長 田良島哲(東京国立博物館)・楯石もも子(東京都江戸東京博物館)
※以下、いずれも発表時間25分、質疑応答5分
【発表①】橘川英規(国立新美術館、日本美術情報センター)
     「戦後新聞社主催展覧会資料の調査および収集の展望」
【発表②】當山日出夫(立命館大学グローバルCOE客員研究員)
     「文字を残すための序論的考察」
第Ⅱ部 座長 深瀬宰(日本写真印刷株式会社)・柳沼千枝(横浜市歴史博物館)
【発表③】村田良二(東京国立博物館学芸企画部博物館情報課)
     「東京国立博物館の収蔵品管理システム」
【発表④】末吉哲郎(東京都写真美術館)
     「ファンドレイジングとドキュメンテーション」
【発表⑤】金子貴昭(日本学術振興会特別研究員DC1/立命館大学アート・リサーチセンター)
     「版木資料のデジタル・アーカイブについて」
第Ⅲ部 座長 山本浩幾(早稲田大学演劇博物館)・高橋晴子(大阪樟蔭女子大学)
【発表⑥】矢代寿寛(総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻)
    「博物館図書室の業務と既存次世代図書館システムの機能」
【発表⑦】赤間 亮(立命館大学アート・リサーチセンター)
    「英国V&A博物館とスコットランド国立博物館所蔵浮世絵のデジタルアーカイブ」

17:30頃~ 懇親会(会場予定:トッパン小石川ビル2階「ラ・ステラ」)

詳細は下記サイトをご覧ください
→ http://www.jads.org/news/2008/1206.html

★「セミナー・展示会」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
 開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
 是非、ご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.カイシャ意外史―社史が語る仰天創業記―
村橋勝子:著 / 日本経済新聞出版社 / 本体1,600円
ホームページはこちら

b.ビジネスマンのための法令体質改善ブック
吉田利宏:著 / 第一法規 / 本体1,000円
ホームページはこちら

c.ゆかいな理科年表(ちくま学芸文庫)
ヴァーマ,スレンドラ:著 安原和見:訳 / 筑摩書房 / 本体1,300円
ホームページはこちら

d.頭がよくなる超読書法 潜在力を引き出す「速読脳開発プログラム」(PHPビジネス新書)
佐々木豊文:著 / PHP研究所 / 本体800円
ホームページはこちら

e.ドキュメントベースのすすめ 文書や写真の電紙化そして保管とWeb共用
松本明弘:著 / 創栄出版(発売:星雲社) / 本体1,800円
ホームページはこちら

f.ワークショップ入門(日経文庫)
堀公俊:著 / 日本経済新聞出版社 / 本体830円
ホームページはこちら

g.実務家のための知的財産権判例70選 2008年度版
平成19年3月8日〜平成20年3月27日判決
弁理士クラブ知的財産実務研究所:編 / 発明協会 / 本体2,600円
ホームページはこちら

h.記憶に残るブック&マガジン 時代を編集する9人のインタビュー集
深沢慶太:インタビュー&編集&脚注執筆 小山泰介:ポートレイト撮影 / 
ビー・エヌ・エヌ新社 / 本体2,200円
ホームページはこちら

i.ふたりの出版人 アオイ書房・志茂太郎と昭森社・森谷均の情熱
荒木瑞子:著 / 西田書店 / 本体1,500円
ホームページはこちら

j.古語雑談(平凡社ライブラリー)
佐竹昭広:著 / 平凡社 / 本体1,200円
ホームページはこちら

k.白川静:漢字の世界観(平凡社新書)
松岡正剛:著 / 平凡社 / 本体780円
ホームページはこちら

l.かーかん、はあい:子どもと本と私
俵万智:著 / 朝日新聞出版 / 本体1,200円
ホームページはこちら

m.クレヨンハウス絵本スクール:大事なことをぜんぶ「学べる」絵本ガイド
クレヨンハウス「絵本スクール」編集部:編 / クレヨンハウス / 本体1,600円
ホームページはこちら

n.日本雑記(中公クラシックス)
ブルーノ・タウト:著 篠田英雄:訳 / 中央公論新社 / 本体1,800円
ホームページはこちら

o.正直書評。
豊崎由美:著 / 学研 / 本体1,500円
ホームページはこちら

p.神田神保町古書街2009(毎日ムック)
毎日新聞社 / 本体1,429円
ホームページはこちら

q.全国書店名簿 2008年版
日本書店商業組合連合会広報委員会:編 / 日本書店商業組合連合会 / 本体4,800円
ホームページはこちら

r.翻訳:その歴史・理論・展望(文庫クセジュ)
ミカエル・ウスティノフ:著 服部雄一郎:訳 / 白水社 / 本体1,050円
ホームページはこちら

s.英語の歴史:過去から未来への物語(中公新書)
寺澤盾:著 / 中央公論新社 / 本体780円
ホームページはこちら

t.机の上はいらないモノが95%――世界一シンプルな整理法
リズ・ダベンポート:著 川村透:訳 / 草思社 / 本体1,110円
ホームページはこちら

u.別冊『環』15 図書館・アーカイブズとは何か
藤原書店 / 本体3,300円
ホームページはこちら

v.近世公文書論 公文書システムの形成と発展
大石学:編 / 岩田書院 / 本体19,000円
ホームページはこちら

w.情報革命バブルの崩壊(文春新書)
山本一郎:著 / 文藝春秋 / 本体720円
ホームページはこちら

x.仕事が速くなるプロの整理術
吉越浩一郎:著 / 日経BP社(発売:日経BP出版センター) / 本体1,500円
ホームページはこちら

y.人脈の赤本 成長と成功につながる6.5の金言
ジェフリー・ギトマー:著 月沢李歌子:訳 / 日経BP社(発売:日経BP出版センター)
/ 本体1,400円
ホームページはこちら

z.会社とあなたが生き残るための「壁を越える」技術 33人のプロフェッショナルが教える!
(日経BPムック)
日経ビジネスオンライン:編 / 日経BP社 / 本体933円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(11月7日~11月21日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 → 
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h201123/h201123a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.(会員だより)第10回図書館総合展 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いよいよ11月26日から「第10回 図書館総合展」「学術情報オープンサミット2008」
が始まります。
(詳細はこちらをご覧ください → 
http://www.j-c-c.co.jp/library/index.html

今年も初日にIRI主催フォーラムとして、「Library of the Year 2008」の最終選考が
行われます。優秀賞に選ばれているのは、恵庭市立図書館、絵本カーニバル、ジュンク
堂池袋本店、千代田区立千代田図書館です。
「今回は図書館ではない、書店・プロジェクトが選ばれたことが特徴です」とサイトに
あります。大賞の行方が楽しみです。
Library of the Year 2008(IRI知的資源イニシアティブ)
→ http://www.iri-net.org/loy/loy2008.html

今号では、メルマガでご紹介いたしました専図協会員機関の出展情報をまとめました。
ご来場の際の参考になれば幸いです。
なお、既に申込期限を過ぎているものや定員を満たしているフォーラムがあります。
お出かけの際には事前にご確認くださいますようお願いいたします。

★「SENTOKYO ブログ」でもご覧になれます。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/618273dc52b2e3e371d5f436578dbac5

↑トップへ

━━5.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■中部地区協議会から「著作権を考える~Q&Aセミナー」のご案内

「著作権を考える~Q&Aセミナー」
(参加者が主人公!Q&A主体の講演のないセミナー)

私たちは、著作権について常に念頭において日々活動をしていますが、確信をもって
判断しているかどうかの不安は、それぞれの立場において少なからずあるのではない
でしょうか?そこで、今回は事前に資料を読んで質問を提出していただき、冒頭から
Q&Aのセミナーにします。
日常のモヤモヤをスッキリさせるセミナーをめざしています。

主 催:専門図書館中部地区協議会 
期 日:2009年1月30日(金)14:30~16:40
会 場:愛知芸術文化センター愛知県図書館 大会議室
    http://www.aichi-pref-library.jp/f_access.html
回答者:南 亮一氏(国立国会図書館調査及び立法考査局国会レファレンス課)
定 員:100名
参加費:専門図書館協議会会員/無料 非会員/1,000円
申込み方法:所定の参加申込書に、必要事項を記入の上、メールかFAXで申込み書に
      記載の送付先にお送り下さい。

★非会員の方は、下記問合先までメールにてご照会下さい。
 添付ファイルで資料をお送りします。

★申込みに際しては、南氏執筆の専門図書館協議会発行の機関誌『専門図書館』231号
 「著作権を考える~第2回」または、国立国会図書館発行の『びぶろす』平成20年
 夏号「図書館における著作権の現状と動向について」
 (
http://www.ndl.go.jp:80/jp/publication/biblos/03.html)を事前に読んで、
 その中から質問を提出していただきます。

問合先:専門図書館協議会(TEL.03-3537-8335 E-mail:chubu@jsla.or.jp

■会員サービス委員会研修グループから「秋季セミナー」のお知らせ

テーマ:「図書館の存在感を高めるには~図書館と図書館員のPR」
開催日:12月4日(木)~12月5日(金)
会 場:日本図書館協会会館2F研修室
定 員:40名
参加費:会員 15,000円 非会員 18,000円

内 容:今回の秋季セミナーでは、講師の方々から、図書館の存在感向上のための必須
要因や事例についてお話ししていただきます。さらには、講師のお話を踏まえた共通認
識のもと小人数のグループに分かれて意見交換をする時間も設けます。これまでの仕事
を整理し見つめ直し、問題解決への探索の機会となるセミナーを企画しております。

■広報委員会からお知らせ
6月12日に「専図協会員ページ」を公開しました。このページの閲覧には会員用ID・
パスワードが必要です。6月17日の総会に出席された会員機関の皆様にはその場でお知
らせいたしました。総会を欠席された機関の皆様には、総会資料・議事録に同封して
お知らせいたしました。
なお、所属機関名とお名前をメールにてご連絡くだされば、メールにてお知らせいた
しますので、よろしくお願いいたします。

詳細は下記「専図協会員ページ」をご覧ください。
→ http://www.sentokyo.jp/index.html

■広報委員会からお知らせ
「SENTOKYOブログ」では、会員機関の図書館・資料室業務に関わる求人情報の掲載
を始めました。会員機関の皆さまからの情報提供をお待ちしております。
詳細は、下記をご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/e9f60551a22098fbd74cc21520b2db2b

↑トップへ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│ 記事への感想、意見、編集部への提案などを募集しています。メールには氏名、
│所属機関を明記してください。お寄せいただいたご意見は、本メールマガジンに
│紹介させていただくことがあります。
│掲載を希望しない場合や匿名、ハンドルネーム希望の場合はその旨をお書き下さ
│い。みなさまの声お待ちしています。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらの
│ホームページからお願いします。
│          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
│           → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/
│          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

│メールマガジンへのご連絡、ご意見は、以下までお願いします。
│                    ┏━━━━━━━━━━━━━┓
│                     → merumaga@sentokyo.jp
│                    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メール
│マガジンの内容に起因するいかなる損害等に対しても、その責を負わないこと
│とします。記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
└────────────────────────────────────
┌────────────────────────────────────
│発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│  http://www.sentokyo.jp/
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲
│を除き、許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2008 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└────────────────────────────────────