第148号 ニュース&トピックス
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>> メールマガジン・SENTOKYO(平成22年12月19日発行) <<
>> 第148号 ニュース&トピックス → 148号に戻る <<
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
最新ニュースは、ブログをご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44a.文科省、電子書籍関連の法整備など目指す懇談会を設置
(12月2日:ITpro)b.取委「独禁法上問題なし」 – グーグルとヤフーの検索事業提携
(12月2日:ASCII.jp)c.新点字図書館:整備に向け、構想検討委が初会合/高知
(12月2日:毎日新聞)d.実践女子大学文芸資料研究所が国文学研究資料館と研究連携協定を締結
(12月3日:大学プレスセンター)e.鎌倉で電子図書館の実証実験、貴重な郷土資料公開
(12月3日:産経新聞)f.警視庁資料:ネット流出1カ月 文書入手1万人超に
(12月3日:毎日新聞)g.九大に人体博物館、病理学の重要性アピール
(12月3日:読売新聞)h.【高知】プラネタリウム併設を
(12月3日:読売新聞)i.インターネット編 ソーシャルサービスの安全な使い方、ルールの作り方
(12月3日:ITmedia)j.Googleが著作権侵害対策強化、数カ月かけて4項目を実施
(12月3日:INTERNET Watch)k.11年7月1日に開館 もりおか歴史文化館
(12月4日:岩手日報)l.DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象
(12月4日:朝日新聞)m.【岩手】山小屋風の建物さようなら 早池峰山岳博物館解体へ
(12月4日:朝日新聞)n.北近畿の都センター、建設費を20億円削減 新計画案はホール削除
(12月4日:両丹日日新聞)o.ぬいぐるみ、図書館にお泊まり 翌日写真に 宝塚
(12月4日:神戸新聞)p.佐久市文化施設の案内マップ 子ども未来館など16カ所
(12月4日:信濃毎日新聞)q.伊那でデジタル古地図開発へ
(12月5日:信濃毎日新聞)r.【三重】「新県立博物館への期待」津でシンポ 構想や意義、識者ら意見交換
(12月5日:読売新聞)s.図書館が“ビジネス支援” 浦和区
(12月5日:埼玉新聞)t.図書室で授業を 県教委が施設や蔵書充実へ
(12月5日:大分合同新聞)u.アメリカにおける貧富の差で生じるデジタルデバイドをグラフ化してみる
(12月5日:サーチナニュース)v.潜在ニーズを発掘して選書に反映する公共図書館運営の「リブネット」
(12月6日:日経ビジネス オンライン)w.「努力しないと“金太郎飴”になる」,電子書籍時代の書店の姿を聞く
(12月6日:ITpro)x.【多摩】市民センターを一新、清瀬けやきホールに
(12月6日:朝日新聞)y.学校図書館考える集い
(12月6日:読売新聞)z.【賢く節約 マル得のススメ】蔵書の電子ファイル化
(12月6日:産経新聞)aa.空襲:惨状を世界に…日米資料収集、米国人がサイト開設
(12月6日:毎日新聞)ab.三省堂書店、オンデマンド出版を12月15日(水)から開始
(12月6日:朝日新聞)ac.東京上空の図書館『六本木ライブラリー』は”磨く人”のサポート空間だった
(12月6日:マイコミジャーナル)ad.国立国会図書館の蔵書電子化と未来の図書館の姿 長尾 真 国立国会図書館長
(12月6日:Humming HEADS)ae.仕分けされた仕分け会場-「お札と切手の博物館」休館まであと2週間
(12月6日:市ヶ谷経済新聞)af.明治から昭和の世相を新聞で
(12月6日:中国新聞)ag.生徒ら熱心に「本定め」 京都御池中で「選書会」
(12月6日:京都新聞)ah.YouTubeに「NHK番組コレクション」開設 – NHK自らがノーカット動画を公開
(12月7日:マイコミジャーナル)ai.Google、電子書籍販売サービス「Google eBooks」を開始
(12月7日:ITpro)aj.館内写真撮影が可能に 東京都庭園美術館
(12月7日:インターネットミュージアム)ak.「同じ字体」を表示する仕組み
(12月7日:読売新聞)al.埴生公民館、図書室リニューアル
(12月7日:宇部日報)am.大日本印刷・ドコモが電子書籍販売会社 紙の本も扱う
(12月7日:朝日新聞)an.島津創業記念資料館:臨時休館 リニューアルし、見学できやすく/京都
(12月7日:毎日新聞)ao.密約関連文書、22日から公開=外務省
(12月7日:時事通信)ap.小田原の伝統風景を後世に 市がデジタルアーカイブ事業開始
(12月7日:産経新聞)aq.独法改革方針を閣議決定=事業廃止など855項目改善へ
(12月7日:時事通信)ar.博物館に相次ぎLED照明 作品傷めず多彩に演出
(12月7日:共同通信)as.【愛知】岡崎図書館問題 起訴猶予の男性、謝罪要求
(12月8日:朝日新聞)at.本の街・神田神保町をセルフ・ブラタモリ?タウン情報アプリ「神保町ちずぶらり」
(12月8日:navicon [ナビコン])au.DNPやドコモなど、紙の本と電子書籍を扱うハイブリッド型書店、11年1月上旬から
(12月8日:朝日新聞)av.岡崎市立中央図書館の個人情報流出:市長「市にも責任」/愛知
(12月8日:毎日新聞)aw.岡崎市立図書館問題でlibrahack氏「前例となって技術者が逮捕されることを心配」
(12月8日:ITmedia)ax.もよおし:講演会「美術雑誌と戦後美術--創り手たちの証言」最終回ほか
(12月8日:毎日新聞)ay.龍馬ら倒幕論議、長崎・玉川亭の写真と確認
(12月9日:読売新聞)az.【群馬】戦時下の新聞一面保管
(12月9日:読売新聞)ba.ワタリウム美術館 ショップに古書店オープン
(12月9日:インターネットミュージアム)bb.芸術を架け橋に、地元・神保町の人々と明治大学の学生が交流 ~『神保町Art Live Rally(アートライブラリー)2010』を開催中
(12月9日:大学プレスセンター)bc.【京都】外観レトロ、中はアートの玉手箱 下京、築50年のビル
(12月9日:朝日新聞)bd.月刊誌の「袋とじ」切り取り陳謝 明石の市立図書館
(12月9日:神戸新聞)be.情報で人と人、地域と地域を結ぶ まちとしょテラソ館長・花井裕一郎さん
(12月5日:朝日新聞)bf.ニッカ、ウイスキー題材の本と音楽を楽しむアプリ
(12月9日:SankeiBiz)bg.横浜市:図書館に寄贈の子ども本を募集/神奈川
(12月9日:毎日新聞)bh.ニクソン大統領図書館、大量の資料を公開へ
(12月9日:CNN Japan)bi.人物伝 電子書籍の先駆者 富田倫生
(12月9日:ZAKZAK)bj.「通勤読書は電子書籍で」今度のブームは本物か?
(12月9日:日経パソコン)bk.古文書を読み解こう 千葉経済大で来年1、2月
(12月10日:産経新聞)bl.近藤廉治さん 芽と実文庫に本など寄贈
(12月9日:伊那毎日新聞)bm.平戸新図書館2015年度開館へ 市長方針、公民館機能も併設
(12月10日:長崎新聞)bn.貸し出し図書の返却ポスト、大和駅と中央林間駅に設置/大和市
(12月10日:神奈川新聞)bo.【熊本】蘇峰郷里の教育に心砕く「水俣の図書館心配に御座候」
(12月10日:読売新聞)bp.戦後沖縄の経済史紹介 琉銀、金融資料館復活へ
(12月10日:琉球新報)bq.【徳島】「読み書き」大好き文理小
(12月10日:読売新聞)br.紀伊國屋書店 電子書籍配信サービス『紀伊國屋書店BookWebPlus』を開設
(12月10日:YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)(プレスリリース)bs.電子書籍時代、文芸が生き残るために 芥川賞作家・平野啓一郎さんに聞く
(12月10日:ITmedia)bt.ソニーとシャープが端末、同時発売 電子書籍ビジネス本格化
(12月10日:共同通信)bu.【岩手】図書館で「一日ブックカフェ」 一関で毎月
(12月10日:朝日新聞)bv.【新潟】Xマス、入院の子らに本を
(12月10日:朝日新聞)bw.伊那市高遠町で来春から週末に「本の町」取り組み
(12月10日:信濃毎日新聞)bx.紀伊國屋書店、まずはPC向けに電子書籍サービス – つぎはiPad/iPhoneへ
(12月10日:マイコミジャーナル)by.【愛知】岡崎市立図書館がHPの記載削除
(12月10日:朝日新聞)bz.12月から貸し出し上限を10冊に 佐久市立図書館
(12月10日:信濃毎日新聞)ca.お気に入りの一冊選び、文庫に並べ紹介 有仁小
(12月10日:両丹日日新聞)cb.「日経」電子版、有料会員が10万人を突破
(12月10日:サーチナニュース)cc.駅でも本返せます 大和駅と中央林間駅に図書館ポスト
(12月11日:朝日新聞)cd.【岐阜】実は実現不可能でした 中津川の新図書館蔵書55万冊
(12月11日:中日新聞)ce.【岩手】閉館後の行き場決まらず 早池峰山岳博物館
(12月11日:朝日新聞)cf.【兵庫】大地真央も学んだ…宝塚音楽学校旧校舎、文化発信拠点に
(12月11日:朝日新聞)cg.【愛知】戦時中の津島を映像で 地元企業撮影、市立図書館収蔵へ
(12月12日:朝日新聞)ch.木村伊兵衛氏の広島写真現存
(12月12日:中国新聞)ci.「明治村」の園内走るSLと電車 19日限り、再開未定
(12月12日:岐阜新聞)cj.南相馬市立中央図書館:開館1周年記念、本紹介イベント/福島
(12月12日:毎日新聞)ck.アサヒビール/iPad・iPhone向けアプリ「バー読IN MY ROOM」
(12月11日:流通ニュース)cl.古本売った費用で視覚障害者向けの本を スタバが活動
(12月12日:朝日新聞)cm.【滋賀】初心者こつこつ 古文書復刻 愛荘町講座受講者 31人 10年かけ
(12月12日:読売新聞)cn.メディア読み解く講義、ネットで生中継 千葉大
(12月13日:朝日新聞)co.無料開館の試み コーポレーションデイ実施
(12月13日:インターネットミュージアム)cp.公文書管理法施行で加速する文書の電子化
(12月13日:モーニングスター)cq.著作物の無許諾利用、柔軟に 文化審が「一般規定」導入を了承
(12月13日:産経新聞)cr.著作権:フェアユース導入反対 新聞協会など意見書提出
(12月13日:毎日新聞)cs.アクセスコントロール回避規制案、パブコメ14日から――文化審
(12月13日:日経パソコン)ct.「やまがた藝術学舎」一般公開始まる
(12月13日:山形新聞)cu.広島大周辺の写真資料を募る
(12月13日:中国新聞)cv.NHK出版、電子書籍の感想を共有するサイト「SHARE READER」開始
(12月13日:INTERNET Watch)cw.【兵庫】わが店新刊も古本も 中央区老舗「海文堂」
(12月13日:朝日新聞)cx.売り場国内最大の書店が22日誕生! MARUZEN&ジュンク堂梅田店
(12月13日:産経新聞)cy.帝京大学八王子キャンパスメディアライブラリーセンターが「Winter イルミネーション」を実施
(12月14日:大学プレスセンター)cz.読育ボランティアネットワークの設立総会 規約の確認や運営委員の選出
(12月14日:伊那毎日新聞)da.グーグルの検索結果表示方法に不満の声
(12月14日:ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)db.クリスマスの贈り物に… 本+ゆかりの一品
(12月14日:東京新聞)dc.【東京国立近代美術館 フィルムセンター】 大事にすればフィルムは頼りになる
(12月14日:日経パソコン)dd.市立図書館で初、山内図書館が有料宅配サービス開始へ/横浜
(12月14日:神奈川新聞)de.立命館大に「加藤周一文庫」 14年に開設へ、蔵書やノート
(12月14日:共同通信)df.クラシック:この1年 貴重な資料保存に公的制度を
(12月14日:毎日新聞)dg.電子書籍内広告を模索する業界=一部保守層からは反発も
(12月14日:ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)dh.電子書籍 出版4団体、海賊版でアップルに抗議
(12月14日:読売新聞)di.ブックウオッチング:インフォメーション 韓国の子どもの本について講演会
(12月15日:毎日新聞)dj.学校図書館の充実など要請…文科省
(12月15日:読売新聞)dk.カートに本 病院内巡回、利用好調
(12月15日:山陽新聞)dl.金剛輪寺:中世の支出簿、市民解読 歴史博物館古文書教室、10年かけ93枚/滋賀
(12月15日:毎日新聞)dm.米空軍、新聞サイトも閲覧禁止 ウィキリークス余波で
(12月15日:CNN Japan)dn.もよおし:シンポジウム「アーカイブから紡ぎ出される知」
(12月15日:毎日新聞)do.注文から10分、できたての”本”が手に! 三省堂書店が店頭製本サービスを開始
(12月15日:マイコミジャーナル)dp.国立文化施設に美術品確保を 基金設立を提案
(12月15日:産経新聞)dq.浜田市:新図書館建設計画 年間貸出5冊を目標に--検討委/島根
(12月15日:毎日新聞)dr.山口大と放送大が連携協定
(12月16日:中国新聞)ds.26日に三条市立図書館でことし2回目の古本リサイクル大会、不要になった一般書と児童書7000冊を無料配布
(12月16日:ケンオー・ドットコム)dt.書籍、DVD買い取りで本人確認=万引き対策、来年4月から-警察庁
(12月16日:時事通信)du.写真集・能代市:明治、大正、昭和の激動 ルポライター野添さん収集435枚/秋田
(12月16日:毎日新聞)dv.【三重】安政地震、詳細に 古文書読解し出版
(12月16日:中日新聞)dw.静岡の番組転送訴訟で弁論 最高裁、著作権侵害が争点
(12月16日:共同通信)dx.京都 昭和初期の地図見つかる
(12月16日:NHK)dy.企業情報は手元でチェック!「会社四季報2011年1集新春号」
(12月16日:MdN Design Interactive)dz.マスコット:よろしく「ぼたぼん」 飯塚市立図書館に誕生、筑豊富士アレンジ/福岡
(12月16日:毎日新聞)┌─────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく
│ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く
│ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見はこちら。→ merumaga@sentokyo.jp
└─────────────────────────────────────
┌─────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ
│ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。
│記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
│★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を
│除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2010 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└─────────────────────────────────────