メールマガジン・SENTOKYO(平成23年1月30日発行)  第151号


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
>>メールマガジン・SENTOKYO(平成23年1月30日発行)  第151号<<
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※

     ■□■ お知らせ(現在の配信数は1140通です) ■□■

☆専門図書館協議会では「ブログ」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを連
動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。ブロ
グへのコメントも大歓迎です。専図協ブログ → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/

☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。無料
(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーはこちら
から → https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
     ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など
  2.新刊案内
  3.ニュース&トピックス(1月13日~1月27日)
    https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h230130/h230130a/
  4.編集委員の独り言
  5.専図協からのお知らせ
     第46回 社史づくり実務セミナーのお知らせ/関西地区協議会
     平成22年度イブニングセミナーのお知らせ ほか
◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇

━━1.セミナー・展示会など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第2回アジア専門図書館会議のご案内

「ユーザーの信頼獲得をめざして:デジタル時代における専門図書館革新の重要性」

【開催日時】平成23年2月10日(木)~12日(土)
【会  場】国連大学ウ・タント国際会議場(
http://unu.edu/access/
     (東京都渋谷区神宮前5-53-70)

【主催】SLA(米国専門図書館協会)アジアンチャプター
【共催】JSLA(専門図書館協議会)
【協賛】国連大学

初日2/10には、「開会挨拶と日本の専門情報機関の現状について」と題した専門図書館
協議会 中村理事長の講演、基調講演のあと、各国からの講演があります。
日本からは、専図協会員機関である株式会社電通の事例をお話いただきます。

*************************************************
情報サービスの変える部分と変えない部分
~電通情報センターの現在と今後~
講師:守住信貴氏(株式会社電通 情報センター)
*************************************************

申込期日は、1/30(日)です。
皆さまからのお申込をお待ちしております。

詳細は下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/f4ba5ecb37132709eac9e543bcc2604a

■第13回図書館サポートフォーラム賞への推薦のお願い

図書館サポートフォーラムは発足以来、図書館およびそこで働く人たちを支援する目的
で、「図書館サポートフォーラム賞」を制定し、毎年授賞者を表彰してきました。
http://www.nichigai.co.jp/lib_support/lsf_award.html
図書館界の隅々に光を当てて、社会的意義が高いにもかかわらず地味な活動、現場の図
書館員を勇気つける活動、高い専門性を発揮したユニークな活動、図書館の意義を社会
に広く周知させる活動、などを表彰します。
ぜひ、この賞の意義をご理解賜り、候補者の推薦をいただきたくお願い申上げます。

※図書館サポートフォーラム事務局へ郵送またはFAX、メールにて 下記内容をお送り
 ください。
※推薦締め切り期日は、2011年2月7日 です。

****************************************************
図書館サポートフォーラム賞 候補者推薦状
被推薦者・団体名:
推薦理由:
推薦資料(必ず審査の材料として資料を2/7までにご送付願います):
ご推薦者:
ご住所:
  〒
  Tel/Fax/E-Mail
****************************************************

※推薦は、基本的に個人を対象とします。
 機関もしくはグループを表彰する場合は、その代表者とします。
※推薦票にご記入の上、詳細資料(雑誌・新聞記事、パンフレット、略歴等)を必ず
 添付くださるようお願いいたします。
※締め切りに遅れて届いたもの、資料のない推薦は、受け付けを無効とします。

<問い合わせ先 及び 送付先>
図書館サポートフォーラム事務局
〒143-8550 東京都大田区大森北1-23-8 日外アソシエーツ内
Tel.03-3763-5241 Fax.03-3764-0845 E-mail:lsf@nichigai.co.jp

★「セミナー・展示会など」は、「SENTOKYO ブログ」にても公開しています。
開催期日の迫っているものなどは、ブログのみでの公開もしています。
是非、ご覧ください。
→ http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/eeaf03dc89053f8beb50a728ecf418b7

↑トップへ

━━2.新刊案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

a.フランス図書館の伝統と情報メディアの革新
日仏図書館情報学会:著 / 勉誠出版 / 本体3,800円
ホームページはこちら

b.図書館の基本を求めて〈4〉
田井郁久雄:著 / 大学教育出版 / 本体1,500円
ホームページはこちら

c.建築文化財レファレンス事典
日外アソシエーツ:編 / 日外アソシエーツ / 本体45,000円
ホームページはこちら

d.電子本をバカにするなかれ 書物史の第三の革命
津野海太郎:著 / 国書刊行会 / 本体1,800円
ホームページはこちら

e.新しい公益法人制度 設立・移行・会計・税務の手引き(三訂版)
林光行事務所:編 / 実務出版 / 本体2,095円
ホームページはこちら

f.あなたの話は、なぜ伝わらないのか?
別所栄吾:著 / 日本経済新聞出版社 / 本体1,600円
ホームページはこちら

g.100人で語る美術館の未来
福原義春:編 / 慶應義塾大学出版会 / 本体2,500円
ホームページはこちら

h.学校ブックトーク入門:元気な学校図書館のつくりかた
高桑弥須子:著 / 教文館 / 本体1,600円
ホームページはこちら

i.アミューズメントグラフィックス:美術館、博物館、テーマパーク等のグラフィックデザイン集
アルファブックス/アルファ企画(発売:美術出版社) / 本体14,000円
ホームページはこちら

j.東京妙案開発研究所:「人が賑わう空間」を創る発想力の秘密
相羽高徳:著 / 日本経済新聞出版社 / 本体1,800円
ホームページはこちら

k.強く生きるために読む古典(集英社新書)
岡敦:著 / 集英社 / 本体720円
ホームページはこちら

l.江戸の板本:書誌学談義(岩波人文書セレクション)
中野三敏:著 / 岩波書店 / 本体2,800円
ホームページはこちら

m.漂流:本から本へ
筒井康隆:著 / 朝日新聞出版 / 本体1,300円
ホームページはこちら

n.<アイデア>の教科書 電通式ぐるぐる思考
山田壮夫:著 / 朝日新聞出版 / 本体900円
ホームページはこちら

o.日本の百年企業
朝日新聞社:編 / 朝日新聞出版 / 本体1,600円
ホームページはこちら

p.本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍まで
モーリーン・サワ:文 ビル・スレイヴィン:絵 宮木陽子、小谷正子:訳 / 
西村書店 / 本体1,800円
ホームページはこちら

q.図書館利用者と知的自由 管轄領域、方針、事件、歴史
川崎良孝、高鍬裕樹:著 / 京都図書館情報学研究会(発売:日本図書館協会) / 本体3,500円
ホームページはこちら

↑トップへ

━━3.ニュース&トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ニュース(1月13日~1月27日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。
 →    
https://jsla.or.jp/members_page/mail_magazine/backnum/h230130/h230130a/

★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて毎日更新しています。
 最新ニュースは、ブログをご覧ください。
 → http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/c/e46a60b35d6ca532fbd05a1c19f42a44

↑トップへ

━━4.編集委員の独り言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

総務省から「『知のデジタルアーカイブに関する研究会』の開催」という発表があった。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_01000013.html
「知のデジタルアーカイブに関する研究会」(知デジ研)の検討事項を見ると、
(1)知の地域づくりのためのデジタルアーカイブの在り方
(2)デジタルアーカイブの構築・連携に関する技術の標準化 等
とある。
この研究会の動きから「デジタルアーカイブ」の方向性を窺い知ることができるかもしれ
ない…。そう思いつつ、ここにご紹介する。

<参考>傍聴申込方法の記述あり
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/02ryutsu02_03000037.html

↑トップへ

━━5.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第46回 社史づくり実務セミナーのお知らせ/関西地区協議会

第46回 社史づくり実務セミナー
 ~価値ある社史と企業アーカイブのあり方を求めて~

日 時:平成23年2月24日(木)9:30~17:40
会 場:大阪企業家ミュージアム 会議室A(大阪産業創造館地下1階)
参加料:お一人につき 会員10,000円 一般20,000円
    ※会員とは大阪商工会議所および専門図書館関西地区協議会の会員を指します。
    ※昼食代、大阪企業家ミュージアム入館料を含みます。
定 員:30人(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

■平成22年度イブニングセミナーのお知らせ

テーマ:「私、流しのライブラリアン。
     ~組織で活かす“編集”と“プロデュース”能力
      ニッカウヰスキーの バー読(どく) を事例に~」
講 師:藤澤聡子さん(アサヒビール株式会社)

今回は少し視点を変えたセミナーを企画しました。
図書館情報学から得た知識と企業ライブラリーでの経験を活かして、本を媒体に場や
人のつながりをつくりだすコミュニケーションを仕掛けるなど、“ライブラリアン”
の活躍の場を拡げる藤澤聡子さん(アサヒビール株式会社)をお迎えします。
サービスの対象者を組織内から組織外へと広げ、ライブラリアンシップをピボットに、
現在進行形のビジネスをお話しいただきます。

日時:2011年2月23日(水)18:30~20:30
場所:日本図書館協会会館2階研修室

■「専門図書館」(No. 245)を発刊しました

特集「ライフサイエンス系ライブラリーに学ぶ」

特集「ライフサイエンス系ライブラリーに学ぶ」にあたり
医学図書館の基礎知識
薬学図書館の基礎知識
看護図書館に必要な知恵はすべて「看図協」で学ぶ
病院図書室のデスクマニュアル-日本病院ライブラリー協会の活動から
農学図書館の基礎知識

談話室 第21回 医学情報サービス研究大会
ごぞんじですか?文献を読むスタイルの変化とリファレンス・マネージメント・サービス
専門図書館を見る 日本原子力研究開発機構図書館
資料紹介 図解PubMedの使い方(改訂第4版)
資料紹介 セルフヘルプ・グループとサポート・グループ実施ガイド(新装版)
資料紹介 すぐに役立つ!医学英語論文読み方のコツ
平成22年度秋季セミナーの概要
事務局だより

下記サイトをご覧ください
→ 
https://jsla.or.jp/1/14/ST/245.html

■「平成23年度総会・全国研究集会」のお知らせ

「平成23年度総会・全国研究集会」の開催日と会場が下記のとおり決定しました。
ご予定いただきますようお願いします。

○開催日:平成23年6月30日(木)・7月1日(金)
○会場:東京商工会議所(東京都千代田区丸の内3-2-2)

■「レファレンス協同データベース」(国立国会図書館)への参加について
http://www.ndl.go.jp/jp/library/collabo-ref.html

2年間の期間限定で、上記サービスに専門図書館協議会として参加しています。
案内は会員機関の皆さまにお送りしましたので、この機会にこのサービスを体験して
みたい会員機関の方は、事務局までお申込ください。
よろしくお願いいたします。
問い合わせ先: ref@jsla.or.jp

↑トップへ

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇
┌─────────────────────────────────────
│<読者の声募集>
│記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく
│ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く
│ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見はこちら。→ merumaga@sentokyo.jp
└─────────────────────────────────────
┌─────────────────────────────────────
│記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ
│ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。
│記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。
│★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会
│本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を
│除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。
│Copyright (c) 2004-2011 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.
└─────────────────────────────────────