メールマガジン・SENTOKYO(平成26年6月15日発行) 第237号

(平成26年6月15日発行) 第237号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ◆◇◆ メールマガジン・SENTOKYO  ◆◇◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ウィルス防止のため添付ファイルはありません。不審なメールに注意ください。※

     ■□■ お知らせ(現在の配信数は1115通です) ■□■

☆専門図書館協議会では「ブログ」と「メールマガジン・SENTOKYO」とを連
動した形での最新情報の提供をしています。皆様のご意見をお聞かせください。ブロ
グへのコメントも大歓迎です。専図協ブログ → ブログはこちら

☆お知り合いの方に「メールマガジン・SENTOKYO」をご紹介ください。無料
(通信料金等は除く)でご利用いただけます。購読、中止、バックナンバーはこちら
から → 「メールマガジン・SENTOKYO」関連はこちら

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆
     ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次   ☆★☆

 1.専図協セミナー等のご案内
 2.専図協/『専門情報機関総覧』の活用方法(事例)の募集
 3.新刊案内
 4.ニュース&トピックス(6月2日~6月10日)
     詳細はこちら
 5.専図協からのお知らせ

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆


━━1.専図協セミナー等のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 平成26年度 全国研究集会 開催日程

 日 時: 平成26年7月8日(火)~7月9日(水)

 会 場: 機械振興会館 (東京都港区芝公園3-5-8)

 総合テーマ:『専門図書館の未来~生まれ変わる専図協からのメッセージ~』

 <7月8日(火)>

 記念講演:「地上最高の星空づくりを目指して ~MEGASTAR開発ストーリー~」

       大平 貴之氏(プラネタリウム・クリエーター)

 <7月9日(水)> 
 
 第1分科会: コンソーシアム活動の課題と展望~電子資料の安定提供のために~

 第2分科会: 専門図書館員のための認定資格制度を考える

 第3分科会: 企業図書館と著作権の今

 第4分科会: つながる専門図書館

 第5分科会: 図書館の価値を高める

 第6分科会: 場としての専門図書館

※ 詳細・スケジュール・お申込み等はHPにてご確認下さい。
  ホームページはこちら

【問合先】専門図書館協議会 事務局(メールはこちら)
       TEL:03-3537-8335 FAX:03-3537-8336


■ 教育プログラム(関西地区)「情報を加工・分析する能力を身につけよう!」開催

 日 時: 2014年6月27日(金)15:00~17:00

 場 所: エル・おおさか(大阪府立労働センター)研修室4(大阪市中央区北浜東3-14)

 講 師: 河塚 幸子氏(桃山学院大学 非常勤講師) 

 ※ 詳細・申し込み方法はホームページをご覧下さい。
   ホームページはこちら


■ eラーニング教材を更新しました/専図協HP ※会員限定ページ

専図協HPの会員ページ内に、下記の教材を掲載しています。
会員限定ページとなりますので、ID・PWを入力のうえログインしてください。
(ID・PWをお忘れの方は、こちらまでお問い合わせください)

◆JSLA eラーニング(平成25年5月実施のイブニングセミナー)
「利用者のニーズを掴み、感動をつくる~図書館職員のマナー・コミュニケーション講座~」

JSLA eラーニングは、主として関東で開催されたイブニングセミナーの動画配信
サービスです。場所・時間にかかわらず、会員機関の皆様にご覧いただけるよう、
今後もプログラムを増していく予定です。

◆SLA eラーニング

SLA eラーニング「Click-U」は、米国専門図書館協会(SLA)のプログラムです。
特に、専門図書館職員の活用を想定していますので、会員機関の職員に利用して
いただくと効果的です。このプログラムは、SLAの好意で、専図協(JSLA)が
組織会員(Organized Member)であることから、JSLAの会員機関限定で、
利用できるようになりました。
現在は、英語バージョンに限ったプログラムですが、今後は日本語でも
利用できるよう、翻訳バージョンの検討も進めています。どうぞご利用ください。

eラーニングの詳細は会員ページよりご参照ください。
会員ページはこちら


■ 全国研究集会の講演資料を公開しています/専図協HP ※会員限定ページ

・平成25年度全国研究集会 第5分科会資料 山崎久道氏
「日本における専門図書館を取り巻く状況ならびに専門図書館員の専門性とその育成」

↑トップへ

━━2.専図協/『専門情報機関総覧』の活用方法(事例)の募集━━━━━━ 調査分析委員会では、『総覧2015年版』企画の参考とするため、 みなさまから『専門情報機関総覧』の上手な活用方法(事例)を募集することにいたしました。 詳細は、以下のページをご覧ください。  詳細はこちら 【締め切り】 2014年7月18日(金)必着 みなさまからのご応募をお待ちしております。

↑トップへ

━━3.新刊案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ a. 学校図書館の対話力:子ども・本・自由 渡邊重夫:著 / 青弓社 / 2,160円(税込) ホームページはこちら b. 書物古今東西(書物学;第2巻)  勉誠出版編集部:編 / 勉誠出版 / 1,620円(税込) ホームページはこちら c. 書物としての宇宙(明治大学公開文化講座;32) 明治大学人文科学研究所:編 / 風間書房 / 950円(税込) ホームページはこちら d. これからのアーキビスト:デジタル時代の人材育成入門 NPO知的資源イニシアティブ:編 / 勉誠出版 / 2,700円(税込) ホームページはこちら e. 美術館を知るキーワード 改訂版 横山勝彦・半田滋男:監修、「美術検定」実行委員会:編 / 美術出版社 / 1,728円(税込) ホームページはこちら f. 博物館展示と地域社会:民俗文化史からのまなざし 西海賢二:著 / 岩田書院、 地方・小出版流通センター / 1,998円(税込) ホームページはこちら

↑トップへ

━━4.ニュース&トピックス(6月2日~6月10日)━━━━━━━━━━━━━━ ★ニュース(6月2日~6月10日)をまとめました。下記URLをクリックしてください。  → 詳細はこちら ★「ニュース」は、「SENTOKYO ブログ」にて更新しています。  最新ニュースは、ブログをご覧ください。  → ブログはこちら

↑トップへ

━━5.専図協からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」告示について 図書館の設置及び運営上の望ましい基準(平成24年12月19日文部科学省告示第172号) ホームページはこちら 新旧対照表 ~改正後(平成24年文部科学省告示第172号) /改正前(平成13年文部科学省告示第132号)~ ホームページはこちら 「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」の告示について (平成24年12月19日 各都道府県教育委員会教育長あて 文部科学省生涯学習政策局長通知) ホームページはこちら ■『専門図書館と著作権Q&A 2012』 詳細はこちら ■「専門情報機関総覧2012年版」 詳細はこちら

↑トップへ

◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆――――――――◇――――――――◆ ┌─────────────────────────────────────────────────────────────────────────── │ │<読者の声募集>                              │記事へのご意見、ご感想。ご提案を募集しています。匿名希望の場合はお知らせく │ださい。会員だよりのコーナーは会員の皆様の情報発信のコーナーとしてご活用く │ださい。メールマガジンへのご連絡、ご意見はこちら。→ メールはこちら └─────────────────────────────────────────────────────────────────────────── ┌─────────────────────────────────────────────────────────────────────────── │記載された内容は予告することなく変更することがあります。また、当メールマガ │ジンの内容に起因するいかなる損害等に対してもその責を負わないこととします。 │記事中の製品名等においては一般的に各社の登録商標となります。        │★発行・編集:専門図書館協議会・広報委員会                 │本メールマガジンに掲載された内容について現行著作権法で許諾されている範囲を │除き許可無く複写、引用、転載することを禁じます。              │Copyright (c) 2004-2014 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.  └─────────────────────────────────────────────────────────────────────────── ● メールマガジン・SENTOKYO バックナンバー一覧へ戻る ● Copyright © 2004-2014 SENMON TOSYOKAN KYOGIKAI, All Rights Reserved.