1 |
開催趣旨 |
平成29年度は「議会図書室改革の最前線」をテーマに行います。北海道栗山町の議会基本条例制定から10年を経て、現在では700を越える議会が議会基本条例を制定し、議会改革に取り組んでいます。特に先進的な議会においては、改革の焦点は議会審議の質的向上に移りつつあり、これを裏付けるように議会の政策形成機能を支える議会図書室の全国調査や整備事例も報告されています。
これらの最新動向を基に、議会図書室改革のあり方を事例報告とパネルディスカッションやグループ討議により多面的に論じあいます。
第一日目は、全体を俯瞰できるように事務局が最新動向と論点整理を行ないます。最初の事例報告として、議会改革先進県の三重県議会事務局の長﨑禎和政策法務監が、議会図書室の整備事例を発表します。続いて、平成28年度マニュフェスト大賞優秀賞の呉市議会の重森貴菜司書が、強い議会を支える使える図書室の具体例を述べます。次に、大学図書館との連携により議会図書室を改革した大津市議会局の清水克士次長からその戦略を伺います。最後の事例報告として、田原市中央図書館の七原千紘司書から公共図書館からの視点により議会図書室がどのように見えているかを語っていただきます。こうした事例を踏まえ、事例発表者に田原市中央図書館の豊田高広館長が加わり、事務局がモデレーターとなり報告者相互の意見交換や参加者とのディスカッションを行います。
第二日目は、第一日目のディスカッションの内容を更に深めるため、参加者の具体的な考えが参加者相互に話し合えるグループ討議を、市政専門図書館の田村靖広副館長がリードして進めます。参加者自身が実際に発言できる討議により、参加者全員が議会図書室改革の最前線を体験できる研修です。
参加されますと、さまざまな考え方や実施可能なノウハウを職場に持ち帰ることができますので、次の週から職場が劇的に変わることでしょう。
|
2 |
主 催 協 力 |
専門図書館協議会(担当:運営委員会地方議会図書室小委員会) 全国都道府県議会議長会 全国市議会議長会
|
3 |
開催日 |
平成29年8月24日(木)・25日(金)(日程は、こちら) |
4 |
会 場 |
「都道府県会館」4階 408会議室
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3
TEL:03(5212)9000(代)
|
5 |
定 員 |
35名 |
6 |
参加費 |
(会場費、講師依頼経費、テキスト代等) 17,000円 【参加申込書受領後に振込先を記載した請求書をお送りします。 入金は原則として振込でお願いいたします。】 |
7 |
特 典 |
平成29年度に専門図書館協議会へ入会される場合、研修会参加費は無料になります。 会員機関の特典は、こちら「専門図書館協議会は、地方議会事務局で情報や調査に携る人の強い味方です!!」の通りです。
|
8 |
申込期限 |
●平成29年8月10日(木)必着
|
9 |
申込先 |
●FAXまたは郵送のでお申し込みください。
こちらより申し込み用紙をダウンロードして下さい。
FAXまたは郵便にて下記までお送りください。
専門図書館協議会 〒104-0033 東京都中央区新川 1-11-4 日本図書館協会会館6階 TEL:03-3537-8335 FAX:03-3537-8336 E-mail:mailto:gikai@jsla.or.jp
|
10 |
「都道府県会館」アクセスマップ |
|
11 |
交通機関と所要時間 |
交通機関と所要時間
■東京メトロ有楽町線・半蔵門線
・永田町駅:5番出口より
地下連絡通路を経て徒歩約1分
■東京メトロ南北線
・永田町駅:9番b出口より
地下連絡通路を経て徒歩約1分(地下1階出入口)
■東京メトロ丸の内線・銀座線
・赤坂見附駅:D番出口より青山通り
国道246号)を上がり徒歩約5分(1階出入口)
|
2017年06月01日 カテゴリー:H29過去のイベント
テーマ:「立正大学古書資料館」
主 催:専門図書館協議会
1.日時・内容
日 時 |
内 容 |
2017年7月11日(火) 14:00~16:00
|
立正大学古書資料館は、江戸時代の和古書を中心に、貴重書、特殊資料(巻子本・折本・函物等)などを所蔵する専門図書館として、2014年に開館しました。
利用対象は立正大学の学生・教職員に限らず、広く一般に公開されています。
約4万5千冊の蔵書のうち8割が開架室に配架され、一般資料とは異なる利用のマナーがありますが、利用者は自由に手にとって閲覧することができます。専門員や司書が常駐しておりますので、初めての方も安心してご利用いただけます。
館内にはラーニング・コモンズ指向のグループ学習に対応したスペースがあり、収蔵資料を活用した研究・教育にも対応。大学の授業・研究での利用のほかにも、「お昼休みの古書レッスン」や連続講座「変体仮名を読んでみよう!」など、古書に親しむ講習会を開催し、好評を博しています。
当日は「和古書を身近に感じられる」ユニークな専門図書館としての活動をご案内し、古書の体験をしていただきます。皆様のご参加をお待ちしています。
|
2.見学先 |
見学先:立正大学古書資料館(〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 立正大学品川キャンパス8号館地下1階)
(地図:こちらを参照)
|
3.内 容 |
概要説明、館内案内、古書体験、質疑応答 |
4.定 員 |
15名(申し込み先着順) |
5.参加費 |
会 員: 無 料 |
6.申込方法 |
●メールの場合は、件名「7/11見学会(関東地区)申込」とし、下記項目を記入して、
こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.氏 名
- 3.TEL
- 4.e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |
2017年04月21日 カテゴリー:H29過去のイベント
テーマ:『専門図書館員のための基礎から学ぶ著作権講座 ~著作権侵害を起こさないために~』
主 催:専門図書館協議会(関西地区)
1.日時・内容・講師
日 時 |
内 容 |
講 師 |
平成29(2017)年 5月26日(金) 13:30~16:30
|
専門図書館(員)にとって、著作権の正確な知識と適切な運用は、重要なスキルです。専門図書館向けに基礎的な部分から実践的な課題を学ぶセミナーです。
初心者向けの基礎部分や、SNS、ブログなどのインターネットの利用上の注意点など現在の課題を含んだ講義です。受講生からの質問にもご回答いただく時間を十分に取った内容となっています。
当日は、受講生からの質問や相談を踏まえた講義内容としますので、申込書の「事前質問・相談欄」をご利用ください。
|
公益社団法人日本複製権センター
稲田孝哉 事務局長
|
2.会場 |
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階中会議室1 (〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
(地図:こちらを参照 ) |
3.定員 |
30名(申込先着順) |
4.参加費 |
会員: 無 料 非会員:3,000円 (振込口座は、参加受付ご連絡の際にお知らせします) |
5.申込方法 |
●メールの場合は、件名「教育プログラム(関西地区)申込」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.著作権法31条に該当する図書館(公共図書館、大学図書館等)ですか(はい、いいえ)
- 3.氏名
- 4.氏名(フリガナ)
- 5.電話番号
- 6.※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
- 7.事前質問・相談欄
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |
2017年04月18日 カテゴリー:H29過去のイベント
期 日: |
平成29年6月29日(木)・6月30日(金) |
会 場: |
機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8) |
共 催: |
(一財)機械振興協会 |
後 援: |
国立国会図書館、(公社)日本図書館協会、 (国研)科学技術振興機構、(一社)情報科学技術協会 <予定> |
【 通常総会・表彰式 】
6月29日(木) |
13:20~14:00 |
於:B2ホール |
【 全国研究集会 】
6月29日(木) |
14:10~16:50 開会式・記念講演 |
於:B2ホール |
17:00~19:00 交流会 |
於:5階6階倶楽部 |
6月30日(金) |
9:30~16:00 分科会 |
於:各会議室 |
総合テーマ 『 これからの専門図書館を“創る” 』
- ◆開催趣旨◆
- 今日、電子化の進展、情報量の増大、ネットワークの高速化などを受け、専門図書館の環境も年々大きく変わりつつあります。そうした中、専門図書館は常に時代と切り結んだ新たなビジネスモデルを志向する必要があります。電子資料、迅速かつ正確な情報提供サービス、適切な資料保存、コミュニケーション能力の向上、有効なネットワーク構築、能力ある職員の養成などへの対応は喫緊の課題です。
こうした課題を多彩な切り口から解決に向けた意見を交換して、これからの専門図書館を創造するための研究集会とします。
- <6月29日(木)>
-
記念講演 |
『インターネットの次に来るもの』 服部 桂 氏(ジャーナリスト) |
- <6月30日(金)>
- 第1分科会: 学びと共創の空間としてのライブラリー
第2分科会: 私立図書館の今
第3分科会: 展示を考える
第4分科会: 新たな時代のニーズに対応する著作権
第5分科会: オープンアクセスとオープンサイエンス~専門図書館の役割とこれからの課題~
第6分科会: これからの図書館員 ~人、コミュニケーションをキーワードとして~
2017年04月17日 カテゴリー:H29過去のイベント
テーマ:『専門図書館員のための法情報の調べ方』No.1「法律資料の特徴とデータベースの基礎」
主 催:専門図書館協議会
1.日時・内容・講師
日 時 |
内 容 |
講 師 |
2017年5月31日(水) 18:30~20:30
|
昨年7月のイブニングセミナー「ビジネス支援における法情報の調べ方」で好評を博した鈴木先生による連続セミナー 「専門図書館員のための法情報の調べ方」(2017年度~2018年度 全4回)を開講します。
第1回目は、「法律資料の特徴とデータベースの基礎」
基礎的な法律資料の特徴を概説していただくとともに、実習方式で、法律分野の代表的なデータベースを実際に簡単な検索しながら、電子媒体の法律資料の特徴と問題点について基礎的な部分を学んでいきます。
法律情報の体系的な知識の習得とレファレンス力アップを目指す方、是非ご参加ください!
|
鈴 木 敦 氏
・中央大学 図書館都心キャンパス事務室 副課長、大東大学 法学部(法学研究科)講師(非常勤)、法律図書館連絡会幹事会幹事・同メディア委員会委員長、ロー・ライブラリアン研究会会員
・講師は、大学図書館で法情報サービス等を担当するほか、大学院で「現代社会における法と情報」の講義も行っている。「法情報のリサーチ」に関連する本や雑誌論文の執筆、DVDの制作など多彩な活動を展開中。
|
2.会場 |
中央区立ハイテクセンター パソコン研修室 〒104-0032 東京都中央区八丁堀三丁目17番9号京華スクエア2階
(詳細:こちらを参照 ) |
3.定員 |
20名(申し込み先着順) |
4.参加費 |
会員: 無 料 非会員:3,000円 学生: 1,000円 (セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。) |
5.申込方法 |
●メールの場合は、件名「イブニングセミナー申込(法情報)」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.参加者氏名
- 3.※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
- 4.電話番号
- 5.事前質問欄
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |
2017年03月18日 カテゴリー:H29過去のイベント
恒例の新人研修を下記の通り開催いたします。専門図書館のスタッフとして必要な基本知識や技能等を演習も交えながら実践的に学ぶプログラムです。新しく図書館・情報部門担当になられた方はこの機会にぜひご参加ください。
1.日 時 |
平成29年6月2日(金)午前10時~午後5時(計6時間) |
2.会 場 |
機械振興会館6階「会議室6-62」(東京都港区芝公園3-5-8) |
3.講 師 |
村橋 勝子 氏 (元・日本経済団体連合会情報メディアグループ長、元・大妻女子大学非常勤講師)
|
4.内 容 |
1.図書館と情報(図書館の定義と意義、情報とは何か) |
2.専門図書館とは(定義、特色、業務内容、組織内の立場、利用者との関係) |
3.組織内の立場(他の情報関連部門との違い、組織的対応と親機関に対するPR) |
4.多様な情報源とそれぞれの特性(媒体、刊行形式、加工度による区別) |
5.検索の種類と手段 |
6.主題分析(検索のための言葉、内容の把握) |
7.専門図書館のスタッフが備えるべき知識・技能・感覚、分野による違いと対応 |
8.優れた情報サービスのポイントと心がけ |
|
5.対 象 |
新しく図書館・情報部門担当になられた方(原則として実務経験2年未満の方) |
6.受講料 |
会員:10,000円 非会員:20,000円 |
7.定 員 |
30名(定員になり次第締切) |
8.申込方法 |
●メールの場合は、件名「6/2教育プログラム申込」とし、下記項目を記入してこちらへお送り下さい。
- ・所属機関名・部署名
- ・氏 名
- ・※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
・受講料支払方法
1.事前に銀行振込 又は 事後に振込
2.当日に支払う
・請求書・領収書
1.請求書:要・不要
2.領収書:要・不要
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
9.連 絡 |
申込者には折り返し連絡致しますのでお待ちください。 |
10.その他 |
今年度のみ講師の著書『情報便利屋の日記:専門図書館への誘い』を参考資料に用います。
受講料には同書の代金も含まれます。
|
2017年03月18日 カテゴリー:H29過去のイベント
テーマ:「東京都立多摩図書館」
主 催:専門図書館協議会
1.日時・内容
日 時 |
内 容 |
2017年4月27日(木) 14:00~16:00
|
「東京都立多摩図書館」が2017年1月29日西国分寺に移転オープンしました。
都立多摩図書館は、雑誌の特性を活かしたサービスをする「東京マガジンバンク」と都内の子供の読書活動を推進する「児童・青少年資料サービス」の2つの機能を柱に、都民の調査研究及び課題解決の支援や、区市町村立図書館並びに学校への支援を行っています。
「東京マガジンバンク」では一般雑誌から学術雑誌まで、約1万8000誌(うち児童・青少年雑誌約950誌)を揃えており、「創刊号コレクション」は圧巻です。新聞は約190紙(うち児童・青少年新聞29誌)、児童資料は約19万冊、青少年資料は約3万冊を所蔵しています。
移転を機に「東京マガジンバンク」と「児童・青少年資料サービス」の充実を図り、新刊1年分を直接閲覧できるようにしています。
また、「セミナールーム」や「グループ閲覧室」、「カフェスペース」を設置し、施設の充実も図っています。
普段は見ることのできないバックヤードツアーもあります。新しくなった「東京都立多摩図書館」を見学に行きませんか。
皆様のご参加をお待ちしています。
|
2.見学先 |
見学先:東京都立多摩図書館(〒185-8520 東京都国分寺市泉町2-2-26) (地図:こちらを参照)
|
3.内 容 |
概要説明、施設案内、バックヤードツアー、質疑応答 |
4.定 員 |
30名(申し込み先着順) |
5.参加費 |
会 員: 無 料 |
6.申込方法 |
●メールの場合は、件名「4/27見学会(関東地区)申込」とし、下記項目を記入して、
こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.氏 名
- 3.TEL
- 4.e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |
2017年03月03日 カテゴリー:H29過去のイベント
テーマ:『気付きを上げる実践型接遇研修②~図書館職員のマナー・ コミュニケーション講座4~』のご案内
主 催:専門図書館協議会
1.日時・内容・講師
日 時 |
内 容 |
講 師 |
2017年4月6日(木) 18:00~20:00
|
昨年4月に開催しご好評を博しました、接遇研修の第2回を開催いたします。図書館員には、豊富な知識・経験と高度な専門性、レファレンス能力を有しているだけではなく、同時に利用者への付加価値が求められる時代へと変化しています。一般のサービス業において考えられているサービス・接客といった技術を机上だけでなく、実践でその行動を学ぶことで基本的な考え方と心構えを身につけ、物事を自ら判断でき、接客から真の図書館接遇への意識改革を促します。
今回はご参加頂く皆様の図書館の写真をご用意いただきます。入口周辺、カウンター、書架コーナー、閲覧席等の写真を下記によりお送りください。講師により皆様の図書館に即したアドバイスを頂きます。また、事前のご質問にもお答え頂きますので、下記「事前質問欄」をご利用ください。
前回参加されていない方でも問題ございません。皆様のご参加お待ちしております。
|
加納 尚樹 氏
図書館業界初の実践型接遇講師。国内外の有名ホテルにコンシェルジュとして勤務。
京都で初のレ・クレドール国際正会員として地元観光業に貢献。
ホテルの教育担当部長としてスタッフの教育及び現場サービスの幇助を担当。
現在、ゲスト目線で科学的に皆様が快適に過ごせる様、各現場にて活きた接遇を提供している。
|
2.会場 |
日本図書館協会会館2階 研修室 (東京都中央区新川1-11-14)
(地図: こちらを参照 ) |
3.定員 |
30名(申し込み先着順) |
4.参加費 |
会員: 無 料 非会員:3,000円 学生: 1,000円 (セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。) |
5.申込方法 |
●メールの場合は、件名「イブニングセミナー申込」とし、下記項目を記入して、 こちらへお送りください。
- 1.所属機関名・部署名
- 2.参加者氏名
- 3.※e-mail
(受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
- 4.電話番号
- 5.事前質問欄
- 6.※皆様の図書館の写真をお申込みメールに添付ください。
●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、 03-3537-8336 までお送りください。
ダウンロード
●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。
お申込み
|
【お問い合わせ先】 |
専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335 |