--- H29過去のイベント一覧 ---

10/24 視察会(関西地区)「OBPアカデミア」 のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 平素は当協議会の事業に多大のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、「OBPアカデミア」は、「ライブラリー」「コワーキングスペース」「交流サロン」「講演・セミナー会場」等の性格を兼ね備えた複合施設です。「大人のための『サードプレイス』(自宅、職場に次ぐ第3の居場所)」を標榜し、平成27年10月に大阪ビジネスパーク・ツイン21MIDタワー内に開設されました。
 このたび、同施設を運営する株式会社まなれぼ様のご協力により、本施設の視察に加え、設立コンセプト、オープンから今日までの歩み、運営にあたっての課題、さらには今後の取り組み計画など、貴重なお話をお伺いできる機会をいただけることになりました。
 本施設は会員制(有料)を採用しており、ライブラリーやコワーキングスペースには会員以外は原則として入室できませんが、本視察会参加の皆様方には特別にお入りいただき、つぶさに視察いただけるたいへん貴重な機会であると存じます。是非お誘い合わせの上、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

敬 具

 

1.日時 平成29年10月24日(火)15:30-17:00
2.視察先 「OBPアカデミア」
大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21 MIDタワー9階 Tel:06-6360-9555
(詳細:https://obp-ac.osaka/index.html
3.ご集合 「OBPアカデミア」受付前(15:00から受付開始)
4.定員 20名(申し込み先着順)※定員になり次第、締め切らせていただきます。
5.参加費 <会 員> 無 料
<非会員> 1,000円(振込口座は参加受付ご連絡の際お知らせいたします)
6.申込方法

お申込みはいずれも10月17日(火)までに

●メールの場合は、件名「視察会(関西地区)申込」とし、下記項目を記入して、
 こちらへお送りください。

  • 1.所属機関名・部署名
  • 2.氏名
  • 3.TEL
  • 4.※e-mail
     (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
  • 5.事前質問事項

●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
 03-3537-8336 までお送りください。

ダウンロード

●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。

お申込み

【お問い合わせ先】 〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 
Tel:03-3537-8335/Fax:03-3537-8336

10/5 見学会(中部地区)「名古屋市蓬左文庫」のご案内

テーマ:名古屋市蓬左文庫(特別展「大名家の御用アーティスト」)

主 催:専門図書館協議会

1.日時・内容
日 時 内  容

2017年10月5日(木)
14:00~16:00


国の有形重要文化財に登録されている
旧書庫棟を利用したエントランスホール

 蓬左文庫は、尾張徳川家の旧蔵書を引き継いだ文庫です。蔵書数は約11万点。「河内本 源氏物語」など7件154点の重要文化財、尾張徳川家初代義直が徳川家康の遺品として譲り受けた駿河御譲本、歴代藩主が収集した書物を中心に、全国的にも優れた古典籍を伝えています。
 また、蔵書の閲覧のほかに、徳川美術館とともに大名文化や古典籍をテーマとした展示等を企画開催しています。今回は、特別展「大名家の御用アーティスト」を鑑賞します。
(お時間の許す方は、徳川美術館の特別展「天璋院篤姫と皇女和宮」もあわせてご覧いただけます。)
 尾張徳川家のゆかりの地で、大名文化の神髄が体感できるこの機会に、皆様のご参加をお待ちしております。

2.見学先 見学先:名古屋市蓬左文庫(名古屋市東区徳川町1001)
(地図:こちらを参照)

3.内 容 蓬左文庫の概要説明・見学、特別展「大名家の御用アーティスト」鑑賞
4.定 員 20名(申し込み先着順)
5.参加費 会員: 無 料  非会員:1,400円(含む特別展観覧料)
(参加費のお支払いについては、参加受付ご連絡の際お知らせいたします)
6.申込方法 ●メールの場合は、件名「10/5見学会(中部地区)申込」とし、下記項目を記入して、
こちらへお送りください。

  • 1.所属機関名・部署名
  • 2.氏 名
  • 3.TEL
  • 4.e-mail
    (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)

●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
03-3537-8336 までお送りください。

ダウンロード

●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。

お申込み

【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335

9/21 イブニングセミナー(関東地区)「DOI(デジタルオブジェクト識別子)」のご案内

テーマ:『DIO(デジタルオブジェクト識別子)』

主 催:専門図書館協議会

 

1.日時・内容・講師
日 時 内  容 講  師
2017年9月21日(木)
18:30~20:30

 いながらにして論文が読める便利な時代。でも、リンク切れでエラーになることも多いのが現状です。DIO(ディーオーアイ)は、リンク切れを防ぎ、リンクを永続的に保証する識別子として広く利用されています。

 本セミナーでは、DOIの利用面に限らず、リンク切れを防ぐための仕組みや、他の永続的識別子との比較、DOI登録のワークフロー、世界のDOIの動向などについてもわかりやすく紹介します。また日本のDOI登録機関であるジャパンリンクセンター (JaLC)の紹介も加え、学術情報流通の国際的な動向についての理解も深まるセミナーとします。

 講師は、『専門図書館』 No.257(2013.1)に「ごぞんじですか? ジャパンリンクセンター」を執筆したJaLC担当者です。

余頃 祐介 氏

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 知識基盤情報部 研究成果連携グループ

2.会場 日本図書館協会会館2階 研修室 (東京都中央区新川1-11-14)
(地図: こちらを参照 )
3.定員 30名(申し込み先着順)
4.参加費 会員: 無 料   非会員:3,000円 学生: 1,000円
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)
5.申込方法 ●メールの場合は、件名「イブニングセミナー申込(DOI)」とし、下記項目を記入して、
 こちらへお送りください。

  • 1.所属機関名・部署名
  • 2.参加者氏名
  • 3.※e-mail
     (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
  • 4.電話番号
  • 5.事前質問欄

●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
 03-3537-8336 までお送りください。

ダウンロード

●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。

お申込み

【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335

平成29年度 通常総会・全国研究集会を開催しました。

平成29年度通常総会を開催しました。

平成29年6月29日(木)、機械振興会館にて平成29年度通常総会・表彰式を開催いたしました。

当日は12時20分から理事会を開催し、総会に提案する事項について審議承認されました。13時20分から総会を開催し、石田理事長の開催挨拶に続いて、役員の異動報告、平成28年度事業報告、決算報告及び監査報告の承認、平成29年度事業計画案、予算案及び新任役員選任案について審議議決されました。お陰をもちまして滞りなく終了することができました。

平成29年度表彰は、次の2 団体が受賞されました。

<団体功績表彰>

旭硝子株式会社 技術本部 商品開発研究所 企画・管理グループ図書室 (関東地区推薦)
日本生命保険相互会社 日本生命図書館 (関西地区推薦)

平成29年度全国研究集会を開催しました。

平成29年6月29日(木)・30日(金)、機械振興会館にて「これからの専門図書館を“創る”」を総合テーマとして、平成29年度全国研究集会を開催いたしました。

6月29日の記念講演は、服部桂 氏(ジャーナリスト)に「『<インターネット>の次に来るもの』から考えるメディアの未来」と題して、ご講演いただきました。

翌6月30日は、6分科会のテーマに沿った事例発表と質疑応答が繰り広げられました。

今年度の通常総会、全国研究集会の概要につきましては、機関誌「専門図書館」全国研究集会特集号(2017年9 月下旬発行予定)にてお知らせいたします。
どうぞご期待ください。

8/7 研修会(北海道地区)「本の修繕について」のご案内

平成29年度 北海道地区研修会のご案内

テーマ:「本の修繕について」

今回の研修会は,『本修繕』について学ぶ機会とします。資料の補修にかわる予備 知識としてのレクチャー,および実際に材料を使って修復の実習を行います。

●タイムスケジュール
①13:45~14:00 受付
②14:00~14:40 実習(前半)
③14:40~15:10 レクチャー『所蔵資料の修繕ことはじめ』
④15:10~15:20 休憩
⑤15:20~16:20 実習(後半)
⑥16:20~16:30 全体質疑・集合写真撮影

●講師 藤女子大学 下田尊久氏(えいびむす代表)
 実習担当 千歳市立図書館司書 小笠原美智子氏(山三ふじや)

【研修会】
日 時 平成29年8月7日(月)14時30分~16時30分
受付13時45分~14時00分
※現地、集合・解散となります。
会 場 藤女子大学 北16条キャンパス 561教室(札幌市北区北16条西2丁目)

地下鉄・南北線「北18条駅」下車、徒歩5分
地下鉄・東豊線「北13条東駅」下車、徒歩10分
中央バス:花川団地線(14)または石狩線(30)石狩方面行
     「北15西1」下車徒歩2分

定 員 15名(定員になり次第締切)
参加費 会員:1,000円 非会員:2,000円 ※材料費含む
持ち物 カッター、ハサミ、定規、エプロン(作業しやすく汚れてもよい服装)
申込方法 参加申込票にご記入のうえ、下記宛てにFAXまたはE-mailにてお申込みください。

※参加申込票ダウンロード

※詳細ダウンロード

申込期限 平成29年7月24日(月)までにご連絡ください。
主 催 専門図書館協議会北海道地区連絡会
協 力 チーム「えいびむす」(代表 下田尊久 氏)
(藤女子大学図書館情報課程修了生による活動研究グループ)
その他 ご不明な点がございましたら、下記までお問い合せください。
お問い合せ・申込先 専門図書館協議会北海道地区連絡会事務局(北海学園大学開発研究所内)
TEL:011-841-1161(内線2253・2254)担当:楠(クスノキ)・ 芝山(シバヤマ)
FAX:011-824-3141 E-mail:kaihatsu@hgu.jp

7/24 イブニングセミナー(関西地区)「仕事帰りにちょっと寄り道-本屋さんに聞く「本を扱うお仕事」のお話」のご案内

テーマ:「仕事帰りにちょっと寄り道-本屋さんに聞く「本を扱うお仕事」のお話-」

主 催:専門図書館協議会

 

1.日時・内容・講師
日 時 内  容 講  師
2017年7月24日(月)
18:30~20:30

『本屋ですが、ベストセラーはおいてません。』というキャッチフレーズが印象的な、「スタンダードブックストア」という本屋さんが大阪にあります。

なぜベストセラーはおいていないのか?
今回のイブニングセミナーでは、心斎橋の「スタンダードブックストア」さんにお邪魔し、お店を見学した後で、代表の中川和彦さんよりお話を伺います。魅力的な街の本屋さんは、何を考えどのような工夫をしているのでしょうか。
まじめに取り組めば取り組むほど、どうしても固まりがちな頭を、楽しい刺激でちょっとほぐしてみませんか。

当日はスタンダードブックストアさんのカフェの一部をお借りし、飲み物と軽食で空腹を満たしながら、ゆったりお話を伺いたいと思います。ぜひぜひご参加ください。(終了後お買い物もできます)

スタンダードブックストア
代表
中川 和彦氏

2.会場 スタンダードブックストア心斎橋
(〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビルBF)
(地図:こちらを参照 )
3.定員 20名(申し込み先着順。 7月14日(金)までにお申し込みください。)
4.参加費 会員: 無 料  非会員:1,500円  学生:1,000円(飲み物と軽食付き)
(会費のお支払いについては、参加受付ご連絡の際お知らせいたします)
5.申込方法 ●メールの場合は、件名「イブニングセミナー(関西地区)申込」とし、下記項目を記入して、
 こちらへお送りください。

  • 1.所属機関名・部署名
  • 2.氏名
  • 3.TEL
  • 4.※e-mail
     (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
  • 5.事前質問事項

●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
 03-3537-8336 までお送りください。

ダウンロード

●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。

お申込み

【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335

8/24~25 地方議会図書室等職員研修会のご案内←締め切りました。

平成29年度地方議会図書室等職員研修会の開催(ご案内)

 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 地方分権の進展とともに、地方議会の政策立案機能や監視機能の強化が叫ばれ、これを補佐する議会図書室・調査部門の果たすべき役割も一層重要となってきています。そうした時代の変化に対応し、議会図書室の機能の強化の一助とするため、標記研修会を開催します。当該実務担当の方々をはじめ、ご関心のある職員の皆様の多数のご参加をお待ちしております。

開催趣旨

 平成29年度は「議会図書室改革の最前線」をテーマに行います。北海道栗山町の議会基本条例制定から10年を経て、現在では700を越える議会が議会基本条例を制定し、議会改革に取り組んでいます。特に先進的な議会においては、改革の焦点は議会審議の質的向上に移りつつあり、これを裏付けるように議会の政策形成機能を支える議会図書室の全国調査や整備事例も報告されています。
 これらの最新動向を基に、議会図書室改革のあり方を事例報告とパネルディスカッションやグループ討議により多面的に論じあいます。

 第一日目は、全体を俯瞰できるように事務局が最新動向と論点整理を行ないます。最初の事例報告として、議会改革先進県の三重県議会事務局の長﨑禎和政策法務監が、議会図書室の整備事例を発表します。続いて、平成28年度マニュフェスト大賞優秀賞の呉市議会の重森貴菜司書が、強い議会を支える使える図書室の具体例を述べます。次に、大学図書館との連携により議会図書室を改革した大津市議会局の清水克士次長からその戦略を伺います。最後の事例報告として、田原市中央図書館の七原千紘司書から公共図書館からの視点により議会図書室がどのように見えているかを語っていただきます。こうした事例を踏まえ、事例発表者に田原市中央図書館の豊田高広館長が加わり、事務局がモデレーターとなり報告者相互の意見交換や参加者とのディスカッションを行います。

 第二日目は、第一日目のディスカッションの内容を更に深めるため、参加者の具体的な考えが参加者相互に話し合えるグループ討議を、市政専門図書館の田村靖広副館長がリードして進めます。参加者自身が実際に発言できる討議により、参加者全員が議会図書室改革の最前線を体験できる研修です。
 参加されますと、さまざまな考え方や実施可能なノウハウを職場に持ち帰ることができますので、次の週から職場が劇的に変わることでしょう。

主 催
協 力
専門図書館協議会(担当:運営委員会地方議会図書室小委員会)
全国都道府県議会議長会 全国市議会議長会
開催日 平成29年8月24日(木)・25日(金)(日程は、こちら
会 場 「都道府県会館」4階 408会議室
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3
TEL:03(5212)9000(代)
定 員 35名
参加費 (会場費、講師依頼経費、テキスト代等) 17,000円
【参加申込書受領後に振込先を記載した請求書をお送りします。
入金は原則として振込でお願いいたします。】
特 典

平成29年度に専門図書館協議会へ入会される場合、研修会参加費は無料になります。
会員機関の特典は、こちら「専門図書館協議会は、地方議会事務局で情報や調査に携る人の強い味方です!!」の通りです。

申込期限

●平成29年8月10日(木)必着

申込先

●FAXまたは郵送のでお申し込みください。
こちらより申し込み用紙をダウンロードして下さい。

FAXまたは郵便にて下記までお送りください。

専門図書館協議会
〒104-0033 東京都中央区新川 1-11-4
日本図書館協会会館6階
TEL:03-3537-8335 FAX:03-3537-8336
E-mail:mailto:gikai@jsla.or.jp

10 「都道府県会館」アクセスマップ
11 交通機関と所要時間

交通機関と所要時間
■東京メトロ有楽町線・半蔵門線
・永田町駅:5番出口より
地下連絡通路を経て徒歩約1分
■東京メトロ南北線
・永田町駅:9番b出口より
地下連絡通路を経て徒歩約1分(地下1階出入口)
■東京メトロ丸の内線・銀座線
・赤坂見附駅:D番出口より青山通り
国道246号)を上がり徒歩約5分(1階出入口)   

7/11 見学会(関東地区)「立正大学古書資料館」のご案内←締め切りました。

テーマ:「立正大学古書資料館」

主 催:専門図書館協議会

1.日時・内容
日 時 内  容

2017年7月11日(火)
14:00~16:00

 立正大学古書資料館は、江戸時代の和古書を中心に、貴重書、特殊資料(巻子本・折本・函物等)などを所蔵する専門図書館として、2014年に開館しました。

 利用対象は立正大学の学生・教職員に限らず、広く一般に公開されています。
 約4万5千冊の蔵書のうち8割が開架室に配架され、一般資料とは異なる利用のマナーがありますが、利用者は自由に手にとって閲覧することができます。専門員や司書が常駐しておりますので、初めての方も安心してご利用いただけます。

 館内にはラーニング・コモンズ指向のグループ学習に対応したスペースがあり、収蔵資料を活用した研究・教育にも対応。大学の授業・研究での利用のほかにも、「お昼休みの古書レッスン」や連続講座「変体仮名を読んでみよう!」など、古書に親しむ講習会を開催し、好評を博しています。

 当日は「和古書を身近に感じられる」ユニークな専門図書館としての活動をご案内し、古書の体験をしていただきます。皆様のご参加をお待ちしています。

2.見学先 見学先:立正大学古書資料館(〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 立正大学品川キャンパス8号館地下1階)
(地図:こちらを参照)

3.内 容 概要説明、館内案内、古書体験、質疑応答
4.定 員 15名(申し込み先着順)
5.参加費 会 員: 無 料
6.申込方法 ●メールの場合は、件名「7/11見学会(関東地区)申込」とし、下記項目を記入して、
こちらへお送りください。

  • 1.所属機関名・部署名
  • 2.氏 名
  • 3.TEL
  • 4.e-mail
    (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)

●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
03-3537-8336 までお送りください。

ダウンロード

●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。

お申込み

【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335

5/26 教育プログラム(関西地区)「専門図書館員のための基礎から学ぶ著作権講座~著作権侵害を起こさないために~」のご案内

テーマ:『専門図書館員のための基礎から学ぶ著作権講座 ~著作権侵害を起こさないために~』

主 催:専門図書館協議会(関西地区)

 

1.日時・内容・講師
日 時 内  容 講  師

平成29(2017)年
5月26日(金)
13:30~16:30

 専門図書館(員)にとって、著作権の正確な知識と適切な運用は、重要なスキルです。専門図書館向けに基礎的な部分から実践的な課題を学ぶセミナーです。
 初心者向けの基礎部分や、SNS、ブログなどのインターネットの利用上の注意点など現在の課題を含んだ講義です。受講生からの質問にもご回答いただく時間を十分に取った内容となっています。
 当日は、受講生からの質問や相談を踏まえた講義内容としますので、申込書の「事前質問・相談欄」をご利用ください。

公益社団法人日本複製権センター
稲田孝哉 事務局長

2.会場 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階中会議室1
(〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
(地図:こちらを参照 )
3.定員 30名(申込先着順)
4.参加費 会員: 無 料   非会員:3,000円
(振込口座は、参加受付ご連絡の際にお知らせします)
5.申込方法 ●メールの場合は、件名「教育プログラム(関西地区)申込」とし、下記項目を記入して、
 こちらへお送りください。

  • 1.所属機関名・部署名
  • 2.著作権法31条に該当する図書館(公共図書館、大学図書館等)ですか(はい、いいえ)
  • 3.氏名
  • 4.氏名(フリガナ)
  • 5.電話番号
  • 6.※e-mail
     (受講に就いてのご連絡をする場合がありますので、必ずE-mailアドレスをご記入下さい。)
  • 7.事前質問・相談欄

●FAXの場合は、下記より申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、
 03-3537-8336 までお送りください。

ダウンロード

●ホームページからのお申込みは下記よりお願い致します。

お申込み

【お問い合わせ先】 専門図書館協議会事務局 TEL:03-3537-8335

6/29・30 平成29年度通常総会・全国研究集会のご案内

期 日: 平成29年6月29日(木)・6月30日(金)
会 場: 機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8)
共 催: (一財)機械振興協会
後 援: 国立国会図書館、(公社)日本図書館協会、
(国研)科学技術振興機構、(一社)情報科学技術協会 <予定>

【 通常総会・表彰式 】

6月29日(木) 13:20~14:00 於:B2ホール

【 全国研究集会 】

6月29日(木) 14:10~16:50 開会式・記念講演 於:B2ホール
17:00~19:00 交流会 於:5階6階倶楽部
6月30日(金) 9:30~16:00 分科会 於:各会議室

総合テーマ 『 これからの専門図書館を“創る” 』

◆開催趣旨◆
今日、電子化の進展、情報量の増大、ネットワークの高速化などを受け、専門図書館の環境も年々大きく変わりつつあります。そうした中、専門図書館は常に時代と切り結んだ新たなビジネスモデルを志向する必要があります。電子資料、迅速かつ正確な情報提供サービス、適切な資料保存、コミュニケーション能力の向上、有効なネットワーク構築、能力ある職員の養成などへの対応は喫緊の課題です。
こうした課題を多彩な切り口から解決に向けた意見を交換して、これからの専門図書館を創造するための研究集会とします。
<6月29日(木)>
記念講演 『インターネットの次に来るもの』
 服部 桂 氏(ジャーナリスト)
<6月30日(金)>
第1分科会: 学びと共創の空間としてのライブラリー
第2分科会: 私立図書館の今
第3分科会: 展示を考える
第4分科会: 新たな時代のニーズに対応する著作権
第5分科会: オープンアクセスとオープンサイエンス~専門図書館の役割とこれからの課題~
第6分科会: これからの図書館員 ~人、コミュニケーションをキーワードとして~

 

詳細はこちらよりダウンロードしてください。

全国研究集会の日程(PDF)

全国研究集会の概要(PDF)

申込書(会員用)

申込書(非会員用)

↓ホームページからでも申し込み出来ます。

申込書(会員用)

申込書(非会員用)