--- 会員からのお知らせ(過去)一覧 ---

(公財)日本科学協会より図書ご提供のお願い

専門図書館協議会 関東地区連絡会 
会員各位

公益財団法人日本科学協会
業務部 国際交流チーム

図書ご提供のお願い

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
 日本科学協は、中国の大学への図書寄贈を始め「日本知識大会」、日中の若者を対象とした双方向の「作文コンクール」、招聘プログラムなど広範な日中交流事業を通じて、相互理解の促進と国際人材の育成を図っております。
図書寄贈については、1999年の「プロジェクト」開始以来、会員の皆さまの温かいご協力により、多くの貴重な図書を収集させていただき、これまでに約357万冊の図書を中国の寄贈対象61大学等に寄贈することができました。
これらの図書は日本語教材として、また、日本の社会・文化、科学等の研究資料として有効に活用され、日本理解の深化につながっています。皆さまのご厚意に対して改めて心より御礼申し上げます。
約68万人の学生が日本語を学んでいる中国の大学には、日本に深い関心を持ち、日本からの図書寄贈を切望している若者が沢山います。当協会は、こうした要望(http://www.jss.or.jp/kouryu/tosho/koe/)に応え、将来の日中関係を担う人材の育成を図ることで、両国関係改善のための環境づくりに貢献していきたいと考えおります。
会員に皆さま方におかれましては、引き続き図書をご提供くださいますようよろしくお願い申し上げます。
なお、寄贈図書については、分野や冊数を問いません。「プロジェクト」詳細については、下記までお問合わせ下さい。

敬具

〔連絡先〕
公益財団法人 日本科学協会
代 表 会長 大島 美恵子
住 所 〒107-0052東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル5階
担 当 業務部 国際交流チーム
TEL:03-6229-5364、 FAX:03-6229-5369 、 E-mail:こちらへ
URL http://www.jss.or.jp/ 、BLOG http://blog.canpan.info/kagakukyokai/

詳細はこちら(PDFデータ参照)

(公財)日本科学協会より図書ご提供のお願い

専門図書館協議会 関東地区連絡会 
会員各位

公益財団法人日本科学協会
業務部 国際交流チーム

図書ご提供のお願い

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
 日本科学協は、中国の大学への図書寄贈を始め「日本知識大会」、日中の若者を対象とした双方向の「作文コンクール」、招聘プログラムなど広範な日中交流事業を通じて、相互理解の促進と国際人材の育成を図っております。
 図書寄贈については、1999年の「プロジェクト」開始以来、会員の皆さまの温かいご協力により、多くの貴重な図書を収集させていただき、これまでに350冊の図書を中国の寄贈対象57大学等に寄贈することができました。
 これらの図書は日本語教材として、また、日本の社会・文化、科学等の研究資料として有効に活用され、日本理解の深化につながっています。皆さまのご厚意に対して改めて心より御礼申し上げます。
 約68万人の日本語学習者を擁する中国の大学には、日本に深い関心を持ち、日本からの図書寄贈を切望している学生が多数います。当協会は、こうした要望(http://www.jss.or.jp/kouryu/tosho/koe/)に応え、将来の日中関係を担う人材の育成を図ることで、両国関係改善のための環境づくりに貢献していきたいと考えおります。
 会員に皆さま方におかれましては、引き続き図書をご提供くださいますようよろしくお願い申し上げます。
 なお、寄贈図書については、分野や冊数を問いません。「プロジェクト」詳細については、下記までお問合わせ下さい。

敬具

〔連絡先〕
公益財団法人 日本科学協会
代 表 会長 大島 美恵子
住 所 〒107-0052東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル5階
担 当 業務部 国際交流チーム 
TEL:03-6229-5364、 FAX:03-6229-5369 、 E-mail:こちらへ
URL http://www.jss.or.jp/ 、BLOG http://blog.canpan.info/kagakukyokai/

詳細はこちら(PDFデータ参照)

(公財)日本科学協会より図書ご提供のお願い

専門図書館協議会 関東地区連絡会 
会員各位

公益財団法人日本科学協会
業務部 国際交流チーム

図書ご提供のお願い

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
 日本科学協は、中国の大学への図書寄贈を始め「日本知識大会」、日中の若者を対象とした双方向の「作文コンクール」、招聘プログラムなど広範な日中交流事業を通じて、相互理解の促進と国際人材の育成を図っております。
 図書寄贈については、1999年の「プロジェクト」開始以来、会員の皆さまの温かいご協力により、多くの貴重な図書を収集させていただき、これまでに347冊余の図書を中国の寄贈対象53大学等に寄贈することができました。
 これらの図書は日本語教材として、また、日本の社会・文化、科学等の研究資料として有効に活用され、日本理解の深化につながっています。皆さまのご厚意に対して改めて心より御礼申し上げます。
 日中関係は依然厳しい状況にありますが、約68万人の日本語学習者を擁する中国の大学には、日本に深い関心を持ち、日本からの図書寄贈を切望している学生が多数います。当協会は、こうした要望(http://www.jss.or.jp/kouryu/tosho/koe/)に応え、将来の日中関係を担う人材の育成を図ることで、両国関係改善のための環境づくりに貢献していきたいと考えおります。
 会員に皆さま方におかれましては、引き続き図書をご提供くださいますようよろしくお願い申し上げます。
 なお、寄贈図書については、分野や冊数を問いません。「プロジェクト」詳細については、下記までお問合わせ下さい。

敬具

〔連絡先〕
公益財団法人 日本科学協会
代 表 会長 大島 美恵子
住 所 〒107-0052東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル5階
担 当 業務部 国際交流チーム 
TEL:03-6229-5364、 FAX:03-6229-5369 、 E-mail:こちらへ
URL http://www.jss.or.jp/ 、BLOG http://blog.canpan.info/kagakukyokai/

詳細はこちら(PDFデータ参照)

1/14 国連大学ライブラリー・トークのご案内

国連大学ライブラリー・トーク
開催日時:2015年1月14日(水)午後3時-5時
会  場:国連大学本部ビル2階 レセプション・ホール

第5回ライブラリー・トークは、昨年11月に名古屋で開催された「持続可能な開発のための教育に関するユネスコ世界会議」に向け発行された『まんが地球憲章:地球を救うための価値と原則』発行者の広中和歌子氏および発案・監修者の功刀達朗氏をスピーカーにお迎えし、さらにコメンテーターとして堀内光子氏をお招きします。地球憲章は前文、4章の本文、今後の選択の道、から構成されています。国際政治漫画家山井教雄氏の文と漫画によるブックレットは、私たちの生き方、考え方を地球にとって持続可能なものにするために凝縮された『地球憲章』への扉を開き、私たちをその実践行動へと誘います。

詳細はこちらをご参照ください。

ライブラリー・トークは一般公開イベントです。参加ご希望の方は、2015年1月13日 (火)までに以下のいずれかの方法でお申し込みください。参加者にはブックレット『まんが地球憲章:地球を救うための価値と原則』等が配布されます。今回のイベントは、日本語で開催されます。

Eメール:library@unu.edu
電話:03-5467-1359
FAX:03-5467-1360

——

発信者

国連大学ライブラリー
150-8925東京都渋谷区神宮前5-53-70
https://library.unu.edu/

東京商工会議所経済資料センター仮事務所移転のお知らせ

このたび東京商工会議所経済資料センターは、ビル建て替えに伴い、事務所を下記に移転いたしました。

何かとご不便をおかけいたしますが、ご来所の際は、下記につきご留意くださいますようお願い申し上げます。

1.仮移転先:丸の内二丁目ビル3階
  ※住所:東京都千代田区丸の内2-5-1(〒100-0005)
2.移転先での業務開始日 2015年1月5日(月)
3.新東商ビルの竣工時期 2018年中(予定)
4.連絡先電話・FAX番号について変更はございません

!cid_EA36A029E61641E0B7BE15CC9EA012DB@Sentokyo
      仮移転先地図

<アクセス>
【地下鉄】
○都営三田線   大手町駅より徒歩5分 (D1出口)
○千代田線   二重橋前駅より徒歩2分 (4番出口)
○日比谷線   日比谷駅より徒歩8分 (A8出口)
○有楽町線   有楽町駅より徒歩8分 (D3出口)
○丸の内線   東京駅より徒歩3分 (4b出口)
【JR】
有楽町駅より徒歩8分、東京駅 丸の内南口より徒歩3分 、京葉線 東京駅より徒歩3分

(公財)日本科学協会より図書ご提供のお願い

 

日本科学協は、中国の大学への図書寄贈、日本語学習者を対象とした「知識大会」、
日中の若者を対象とした双方向の「作文コンクール」や招聘プログラムなど広範な
日中交流事業を通じて、相互理解の促進と国際人材の育成を図っています。

図書寄贈については、1999年の事業開始以来、会員の皆さまの温かいご協力により、
多くの貴重な図書を収集させていただき、これまでに329万冊余の図書を中国の寄贈
対象48大学等に寄贈することができました。

日中関係は依然厳しい状況にありますが、約68万人の日本語学習者を擁する中国の大学
には、日本に深い関心を持ち、日本からの図書寄贈を切望している学生が多数います。
当協会は、こうした要望(http://www.jss.or.jp/kouryu/tosho/koe/)に応え、両国関係
改善の環境づくりを図っていきたいと考えておりますので、会員の皆さま方におかれまし
ては、引き続き図書をご提供下さいますようよろしくお願いいたします。

なお、寄贈図書については、分野や冊数を問いません。「プロジェクト」詳細については、
下記までお問合わせ下さいますようお願いいたします。

詳細はこちら
(PDFデータ参照)

福岡アメリカン・センターより「インフォプロと図書館の新たな役割」講演会のお知らせ

講演会
『インフォプロと図書館の新たな役割:米国図書館協会(American Library Association)の取り組み』
(日英同時通訳つき・参加無料)

インターネットの普及や情報技術の進展の影響を受け、インフォプロや司書に求められる資質や能力も変化しています。
今回の講演会では、米国図書館協会会長で、会長イニシアティブとして、Libraries Change Livesを掲げて図書館の重要性を提言するストリプリング氏を迎え、地域の学校図書館、公共図書館、専門図書館におけるインフォプロや図書館司書の教育的役割をお話いただきます。
また、日々変化する司書やインフォプロへの資質、能力に対応するため、米国図書館協会がどのような取り組みをしているのかご自身の経験もふまえてお話していただきます。

日   時 2014年8月1日(金)午後18時-19時30分
場   所 福岡アメリカン・センター
(福岡市中央区天神2-2-67ソラリアパークサイドビル8階)
講   師 バーバラ K . ストリプリング 米国図書館協会(American Library Association)会長
参 加 費 無料
申込み方法 オンラインフォーム http://japan2.usembassy.gov/fukuoka/fukuoka-signup.html

またはE-mail: 件名を「8月1日講演会参加希望」とし、
●名前
●連絡先(TEL、E-mail)
●勤務先あるいは学校名・学年
を記載のうえ、mailto:FACRS@state.govまでお送りください。

チラシPDF版が以上のサイトからダウンロードできます。
http://japan2.usembassy.gov/fukuoka/j/fj-20140801-Stripling

【お問い合わせ】
在福岡アメリカ領事館・福岡アメリカン・センター
http://japanese.fukuoka.usconsulate.gov/fac-about.html
TEL:092-761-6661(代表)、092-733-0246

ジェトロ・ビジネスライブラリー(東京)より図書寄贈のお知らせ ←締め切りました。

ジェトロ・ビジネスライブラリーは国際ビジネスの専門図書館です。
この度、国内外のビジネスに関する和書1452冊、洋書69冊の処分をいたします。
発行が1960年代~2000年代前半の資料です。

処分にあたり、これら貴重な資料をどこかの図書館様で引き取って頂けないかと思い、この場をお借りしてお知らせする次第です。
別添リストをご覧頂き、もし少しでもお引取り頂ける場合はご連絡頂ければ幸いに存じます。

<手順>
下記ボタンより別添リストをダウンロードして頂き「寄贈希望」の項目に○を入力の上、下記メールアドレスにご送付下さい。
2014年8月末までにご連絡下さいますようお願い申し上げます。

締め切りました 

連絡先:ジェトロ・ビジネスライブラリー
電話:03-3582-1775
メール:BUB@jetro.go.jp
担当:永井、長島

平成26年度関西アメリカンセンター・大阪府立中之島図書館共催講演会のお知らせ

講演会「インフォプロと図書館の新たな役割 : 米国図書館協会(ALA)の取り組み」

以下、大阪府立中之島図書館のお知らせより転載

講演概要:
インターネットの普及や情報技術の進展の影響を受け、
インフォ・プロとしての司書に求められる資質や能力も変化しています。
今回の講演会では、米国図書館協会(ALA)で、会長イニシアティブとして、
Libraries Change Livesを掲げて図書館の重要性を提言するストリプリング氏をお迎えし、
地域の学校図書館、公共図書館におけるインフォプロや図書館司書の教育的役割を
お話いただきます。また、日々変化する司書やインフォプロへの資質、能力に対応するため、
ALAがどのような取り組みをしているのかご自身の経験もふまえてお話していただきます。

日時:平成26年7月28日(月)15:00 ~17:00
講師:バーバラ・ストリプリング博士 <逐次通訳つき>
Dr. Barbara Stripling 米国図書館協会(ALA)会長
会場:大阪府立中之島図書館 別館2階 講義室
参加費:無料
定員:70名(事前申込制 先着順 定員になり次第締切
申込み:オンラインフォームでのお申込みとなります。
詳細 https://ssl.form-mailer.jp/fms/a5ca50b3304800

詳細は講演会ちらしをご覧ください
http://www.library.pref.osaka.jp/uploaded/attachment/982.pdf

印刷博物館から「3Dプリンティングの世界にようこそ!」開催のご案内

印刷博物館では、「3Dプリンティングの世界にようこそ!-ここまで来た!驚きの技術と活用-」を3月11日(火)より開催いたします。本展では、3Dプリンタの実機や出力品の展示はもちろん、今までの歴史から最新の活用シーンまで「3Dプリンティング」に関するさまざまなものを一挙に紹介します。

会 期 : 2014年3月11日(火)~6月1日(日)
休館日 : 毎週月曜日
開館時間 : 10:00~18:00
入場料 : 無 料
※印刷博物館本展示場にご入場の際は入場料が必要です

詳細はこちら