--- 事務局からのお知らせ(アーカイブ)一覧 ---
2020年01月16日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
2/7(金)開催予定の東京大学総合図書館の見学会は、定員に達したため、お申込みを締め切らせていただきました。
ただいま
【キャンセル待ち】で受付けております。
ご参加可能となりましたらご連絡差し上げますので、ご希望の方は、専門図書館協議会ホームページのお問合せフォームからお申込みください。
※ お問合せフォームはこちら
※ お申込み前に以下の注意事項をご確認ください。
【 注意事項 】
1. お問合せフォームのお問合せ内容の欄に、
お名前、ご所属機関名、会員区分(正会員/賛助会員/個人会員/非会員)、メールアドレス、電話番号、
「東京大学総合図書館見学会キャンセル待ち希望」
とご入力ください。
2. ご参加可能となった場合のみ、キャンセル待ちのお申込み順にご入力いただいたメールアドレスにご連絡を差し上げます。
3. ご参加いただけない場合は、ご連絡を差し上げませんのでご了承ください。
2020年01月08日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
※ 【キャンセル待ち】については、こちらをご覧ください。
東京大学の図書館は、1877年の東京大学の開学以来140年の歴史を有しています。総合図書館は、東京大学に30ある図書館・室のうち、本郷キャンパスの中心となる図書館で、現在の建物は1923年の関東大震災による焼失後、1928年に完成しました。蔵書数は約130万冊、内外の貴重なコレクションを含んでいます。
2015年から教育と研究のための新たな拠点として、本館の全面改修と別館の新営工事が着工、2017年、図書館前広場の地下に「人と学びが交差する新たな空間」として総合図書館別館ライブラリープラザが開館し、その地下には約300万冊収蔵可能な巨大な自動書庫が設置されました。
現在、改修工事は最終段階を迎えています。新しくなった知の拠点を見学し、どのような資料・情報を収集・提供し、利用できるのかお伺いします。
日 時 |
2020年2月7日(金)15:00~16:45 |
見学先 |
東京大学総合図書館
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
TEL:03-5841-2646
※ アクセス方法はこちら
|
スケジュール |
15:00-15:20 概要説明
15:20-16:15 見学(本館、別館)
16:15-16:45 質疑応答
|
定 員 |
30名(先着順)
※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
参加費 |
<専図協 会員> 無料
<専図協 非会員> 1,000円(当日現金払)
|
※ 「開催案内(PDF)」をダウンロード
※ 見学会に関するお問い合わせはこちら
2020年01月07日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
日 時 |
2020年2月7日(金)18:00~20:00 |
内 容 |
日本を代表する資料保存の専門家、安江 明夫 氏 による資料保存講座第二弾!
今回は、新作「保存自己点検表(専門図書館用)」を解説するセミナーです。同表は蔵書の保存管理状態を各館が自分でチェックするためのツール。この活用により、担当者が自信をもって資料保存に取り組めるようになることを意図しています。セミナーでは併せて、「保存自己点検表(試作版)」を試用していただいた図書館から、使用後の感想・評価等もいただく予定です。
どうぞふるってご参加ください。 |
講師のご紹介 |
安江 明夫 氏(専門図書館協議会 顧問、元 国立国会図書館副館長)
国際基督教大学卒業後、国立国会図書館勤務(1969-2006年)。その間、国際図書館連盟資料保存分科会委員、日本図書館協会資料保存委員長などを勤める。著作に『図書館と資料保存』(共編著)、『資料保存の調査と計画』(監修)、『公共図書館と協力保存』などがある。 |
会 場 |
日本図書館協会会館2階 研修室 (東京都中央区新川1-11-14)
(地図: こちらを参照 ) |
定 員 |
30名(申込み先着順) |
参加費 |
会員: 無 料 非会員:3,000円(当日現金払) |
申込方法 |
※ 「開催概要」をダウンロード
※ イブニングセミナーに関するお問い合わせはこちら |
2019年12月24日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
「障害者差別解消法」では、公共機関や企業に対し、障害者へ合理的配慮を求めています。図書館においても様々な取組みが進められていますが、知的障害や発達障害のある方に対する取り組みは、まだ少ないのが現状です。
そこで今回は、知的障害や発達障害のある方に「わかりやすく」情報を伝える研究・実践の第一線でご活躍の打浪文子先生を講師に迎え、文章やレイアウトのコツ、障害のある方とのコミュニケーションの取り方などについて学ぶセミナーを開催し0ます。
これらのコツは、障害の有無にかかわらず、高齢者や子ども、外国人の方にとっても、「わかりやすい」情報提供に役立ちます。ぜひ、ご参加ください!<こんな方におすすめ!>
- 文書やパンフレット、ホームページなどを「わかりやすく」したい。
- 知的障害や発達障害のある方とのコミュニケーションの取り方がわからない。
- 図書館に求められる「合理的配慮」には、どんなことがあるのかを知りたい。
日 時 |
2020年2月21日(金)15:30~17:30(15:00 受付開始) |
会 場 |
名古屋ミッドランドスクエア内会議室
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目7番1号
※ アクセス方法はこちら
|
講 師 |
打浪 文子(うちなみ あやこ)氏
淑徳大学短期大学部こども学科准教授
一般社団法人スローコミュニケーション副代表 |
定 員 |
20名(先着順)
※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
参加費 |
<専図協 会員> 無料
<専図協 非会員> 3,000円(振込口座は参加受付ご連絡の際お知らせいたします)
|
※ 「チラシ(FAX用参加申込書付)」をダウンロード
※ セミナーに関するお問い合わせはこちら
2019年12月17日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
専門図書館協議会では12月28日(土)~1月5日(日)の期間、休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019年12月12日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
正月吉例、新春講演会ならびに会員交流会を下記のとおり開催いたします。電子書籍の専門家である植村八潮先生をお迎えし、講演を拝聴します。会員交流会では、会員の皆さま同士のご挨拶や情報交換ができますので、お誘い合わせの上多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時 |
2020年 1月27日(月)
講演会 15:30~17:00(質疑応答を含む)
会員交流会 17:00~18:00(ソフトドリンクを用意します)
|
会 場 |
日本図書館協会会館 2階「研修室」(東京都中央区新川1-11-14) |
講演内容 |
「電子書籍・専門出版の現状と今後の展望-大学・公共図書館調査をもとにして」
図書館における電子書籍の取扱については、大きく二つに分けて捉える必要があります。一つは、90年代に進んだ学術情報の電子化を背景とした、電子ジャーナルの普及や機関リポジトリの整備です。大学・専門図書館で電子情報資源を活用することは、当たり前の風景です。一方、2010年以降、コミックと文芸書を中心に電子書籍市場が拡大し、広く電子書籍が読まれるようになりました。しかし、米国では公共図書館での電子書籍活用が普及していますが、日本では89自治体86館の導入に留まっています。両者の差はどこから来るのか。電子書籍に対する認識の違いや読者の変化について考察します。 |
講 師 |
植村 八潮 氏
<略歴> 専修大学文学部教授。博士(コミュニケーション学)。日本出版学会会長、納本制度審議会委員、元出版デジタル機構取締役会長。専門は出版学で日本の電子書籍の研究・普及・標準化に長らく携わってきた。近編著として『ポストデジタル時代の公共図書館』(勉誠出版、2017)。『電子図書館・電子書籍貸出サービス:調査報告2019』(印刷学会出版部、2018)他 |
講演会・ 交流会参加費 |
会員:無料、非会員:3,000円
※ 交流会に参加される方は名刺をお持ちください。名札としてご使用いただきます。 |
定 員 |
60名(先着順) |
締 切
| 2020年1月20日(月) |
※ 「参加申込書(FAX用)」をダウンロード
※ 新春講演会・会員交流会に関するお問い合わせはこちら
2019年12月06日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
日 時 |
2020年1月29日(水)18:30~20:30 |
内 容 |
公開専門図書館交流会を2019年7月にはじめて開催しました。このときは参加された皆様の図書館の現状から日ごろの悩みなどが、ありのままに語られ、白熱し、1時間半があっというまに過ぎました。やはり公開専門図書館は小規模な図書館が多いことから、抱える悩みを相談する場がないのだということを実感しました。そしてこの会のように人前で意見を述べられる場というのも、なかなかないのだということも強く感じました。
まだまだ話したいという思いが残ったまま終了した、という方も多かったかもしれません。また、次回は参加してみたいという方もいらっしゃるかと思います。そこで第2弾を2020年1月に開催したいと考えております。
この交流会は、公開専門図書館で働く皆様を対象に、日頃考えていること、誰かに聞いてみたかったことなどを気軽に意見交換をする場です。
まずは気軽に参加してみませんか。 |
会 場 |
BICライブラリ ディスカッションスペース
(機械振興会館地下1階 BICライブラリ内)
(地図: こちらを参照 ) |
対 象 |
専門図書館協議会会員で、一般公開している機関の職員 |
参加費 |
無 料 |
定 員 |
15名(申込み先着順) |
申込方法 |
※ 公開専門図書館交流会に関するお問い合わせはこちら |
2019年11月20日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
2025年の大阪・関西万博(日本国際博覧会)開催が決定しました。1970年の大阪万博の膨大な資料を読み解き、「EXPO’70パビリオン」での展覧会「The Legacy of EXPO’70 建築の記憶」「RE BIRTH-太陽の塔再生」などを手掛けた髙満津子氏に、学芸員から見たアーカイブの重要さをお話しいただきます。
そして、現在携わっている「宝塚ファミリーランド」「宝塚ガーデンフィールズ」跡地の「宝塚市立文化芸術センター」の整備も通して、まちの歴史とひとの記憶をつなぐ資料のお話をうかがいます。
講演会のあとには、講師を囲み交歓会を開催いたします。会員機関のみなさまの交流の機会となりますので、お誘いあわせのうえご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時 |
2020年1月23日(木)
講演会:15:00~16:30、交歓会:17:00~18:30 ※名刺を多めにご持参ください。 |
会 場 |
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
(〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
(アクセス:https://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html)
講演会:5階 視聴覚スタジオ、交歓会:1階 カフェレストラン 凛(りん) |
講 師 |
髙 満津子(コウミツコ) 氏 (宝塚市立文化芸術センター 開設準備室 総括責任者)
<講師プロフィール>
宝塚市立文化芸術センター 開設準備室 総括責任者。
岐阜県現代陶芸美術館学芸員を経て、1970年の大阪万博の膨大な資料を読み解き、「The Legacy of EXPO’70 建築の記憶-大阪万博の建築」「RE BIRTH-太陽の塔再生」などを手掛ける。現在は、宝塚のまちの歴史と記憶を未来につなごうと、「宝塚ガーデンフィールズ」跡地に整備される宝塚市立文化芸術センターの開設に取り組んでいる。
|
定 員 |
50名(1機関より複数のご参加を歓迎いたします。)
※ 2020年1月14日(火)までにお申込ください。 |
参加費 |
会員:講演会、交歓会ともに無料
非会員: 講演会 無料 / 交歓会 3,000円(振込口座は、参加受付ご連絡の際にお知らせします。)
|
※ 「参加申込書(FAX用)」をダウンロード
※ 新春講演会・交歓会(関西地区)に関するお問い合わせはこちら
2019年10月28日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
11月30日(土)まで、専門図書館協議会の機関誌「専門図書館」のバックナンバーを期間限定の特別価格にて販売しております。
この機会にぜひお買い求めください。
※ 「ご注文用紙(FAX用)」をダウンロード
※ 機関誌「専門図書館」特別セット販売に関するお問い合わせはこちら
2019年10月21日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
写真は一目でわかりやすいですが、伝えたいことが伝わる写真を撮るのは難しいと感じている方が多いのではないでしょうか。
今年のイブニングセミナーではプロのカメラマンをお招きし、写真を撮る際に必要な知識とテクニックを学びます。(お持ちいただくカメラはスマートフォンでもOKです)
図書館や本の魅力が伝わる写真がなかなか撮れないとお悩みの方は、ぜひご参加ください!
講 師 |
入交 佐妃(いりまじり さき)氏 (APA 公益社団法人日本広告写真家協会 正会員) |
日 時 |
2019年11月28日(木)18:30~20:30 |
会 場 |
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
5階 視聴覚スタジオ
〒540-0008 大阪府中央区大手前1-3-49
※ アクセス方法はこちら
|
定 員 |
20名
※ 11/21(木)までにお申込ください。 |
参加費 |
<専図協 会員> 無料
<専図協 非会員> 3,000円(振込口座は参加受付ご連絡の際お知らせいたします)
|
※ 「参加申込書(FAX用)」をダウンロード
※ イブニングセミナーに関するお問い合わせはこちら
2019年10月15日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
名古屋盲人情報文化センターは図書館事業部はじめ、様々な支援・活動をする視覚障害者への情報提供施設です。今後、高齢化により視覚に不自由を感じる方が益々増えていく中、私たちも今まで以上に視覚障害者に寄り添った取り組みを考える必要があるのではないでしょうか。視覚障害に限らず、誰もが気持ちよく利用できる環境を考えるヒントが得られる貴重な機会です。
今回は施設見学、点訳体験のほか、専門的な知識・技術・経験を伺います。
皆様のご参加をお待ちしております。
※ 名刺の点訳を体験します。各自名刺をお持ちください。名刺をお持ちでない方は、申込時にお知らせください。
日 時 |
2019年11月29日(金)14:00~16:00(13:45 受付開始) |
見学先 |
社会福祉法人 名古屋ライトハウス 名古屋盲人情報文化センター
〒455-0013 愛知県名古屋市港区港陽1-1-65
TEL:052-654-4521
※ アクセス方法はこちら
|
スケジュール |
14:00-14:30 ご挨拶、概要、図書館サービス等について
14:30-15:10 センター見学
15:10-15:40 点字体験
15:40-15:45 休憩
15:45-16:00 質疑応答
|
定 員 |
20名(先着順)
※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
参加費 |
<専図協 会員> 無料
<専図協 非会員> 1,000円(振込口座は参加受付ご連絡の際お知らせいたします)
|
※ 「参加申込書(FAX用)」をダウンロード
※ 見学会に関するお問い合わせはこちら
2019年10月04日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
【専門図書館紹介コーナー<こんなにあります!あなたも使える専門図書館>】
期 間 :11月12日(火)~11月14日(木)
会 場 :展示ホールD
主 催 :専門図書館協議会/図書館総合展運営委員会
専図協ブースの隣接コーナー一般公開している専門図書館を紹介する特設コーナー。
写真入パネルを掲載するとともに、パンフレットを展示台に置き、各館を紹介します。参加予定は約70機関で、関連フォーラムや
ポスターセッションと連携して見学できるチラシを作成し、会場内の専門図書館関係展示と連携を図ります。
【フォーラム出展】
日 時 :11月14日(木) 13:00~14:30
会 場 :アネックスホール206(第6 会場)
テー マ :「あなたも使える専門図書館~様々な連携の形」
ひとつひとつの館は小規模でも、他には無い資料・コレクションと、それを支える専門スタッフがいる専門図書館。
このフォーラムでは、そうした専門図書館の中から、魅力的な取り組みを展開する専門図書館3 館に登場いただきます。
主 催 :専門図書館協議会/図書館総合展運営委員会
講 師 :矢野 陽子 氏(公益社団法人 全国市有物件災害共済会 防災専門図書館 司書・学芸員)
平井 誠二 氏(公益財団法人 大倉精神文化研究所 研究所長/図書館運営部長)
岡野 秀之 氏(公益財団法人 九州経済調査協会 事業開発部長兼BIZCOLI館長)
【専門図書館を追いかけろ!】
図書館総合展の会場内には、個性豊かな専門図書館を紹介しているコーナー、ブースがたくさんあります。
それらを巡りながら「キーワード」を見つけて秘密のワードを当てるクイズにチャレンジしましょう!
クイズの回答用紙は、専門図書館協議会のブース(No.5)にて配布致します。
◆◆ 参加者には素敵なプレゼントをご用意しております! ◆◆
<協力>
日 時 :11月13日(水) 13:00~14:00
会 場 :アネックスホール204(第4 会場)
テー マ :「議会改革は議会図書室から」
主 催 :図書館総合展運営委員会
登 壇 者:北川 正恭 氏(早稲田大学名誉教授/早稲田大学マニフェスト研究所顧問)
鈴木 良雄 氏(専門図書館協議会)、重森 貴菜 氏(呉市議会図書室)
司 会 :糸賀 雅児 氏(慶應義塾大学名誉教授)
2019年10月03日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
2019年09月24日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)
三康図書館は旧大橋図書館から引継がれた様々な古書資料だけでなく、研究所附属図書館として仏教・宗教関係の資料を収集し続けています。『名前は聞いたことあるけど詳しく知らない…』
『旧大橋図書館って何?』見学会に参加して、疑問を解決!!
昨年より新たに取り組み始めたことや、ホームページリニューアルについての話も伺います。
日 時 |
2019年11月28日(木)14:00~16:00 |
見学先 |
公益財団法人 三康文化研究所付属 三康図書館
〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-4 明照会館1F
TEL:03-3431-6073
※ アクセス方法はこちら
|
スケジュール |
14:00-14:30 概要説明
14:30-15:30 書庫見学(2グループに分かれて行います)
15:30-16:00 質疑応答
|
定 員 |
30名(先着順)
※ 定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
参加費 |
<専図協 会員> 無料
<専図協 非会員> 1,000円(振込口座は参加受付ご連絡の際お知らせいたします)
|
※ 「開催案内(PDF)」をダウンロード
※ 見学会に関するお問い合わせはこちら
2019年09月11日 カテゴリー:事務局からのお知らせ(アーカイブ)